株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン個別面談・面接会|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ!】

Physics Platformer Toolkit - Unreal Engi...

Unreal Engine向け物理挙動チュートリアルでお馴染みLusiogenicから、物理演算を活用したプラットフォーマーツールキット「Physics Platformer Toolkit」がFab上でリリースされました!

続きを読む

3Dconnexion SpaceMouse Review - 作業効率を次の次...

3DconnexionのSpaceMouseシリーズは、独自の3Dマウス(6Dof入力)を備えた、3DモデリングやCAD作業における視点操作を直感的かつ効率的に行うためのデバイスです。今回主な3モデルである「SpaceMouse Wireless」「SpaceMouse Pro Wireless」「SpaceMouse Enterprise」をご提供いただきましたので、特徴や使用感を比較レビューします!

続きを読む

HERITAGE | A Blender Animated Short - Jo...

3DアーティストのJosué Zabeau氏によるBlenderを使用した自動車ショートアニメーション作品「HERITAGE」がYoutube上で公開されています!

続きを読む

ZBrush Core&Core Miniが終了へ!2025年5月30日で新規提...

業界標準のスカルプトツールとして長年親しまれてきたZBrush CoreとZBrush Core Mini。初心者やインディー向けに提供されてきたこれらの軽量版ZBrushですが、ついに2025年5月30日をもって提供終了(Limited Maintenance Mode)となることがMaxonより公式発表されました。

続きを読む

【PR】2D Game VFX Textures Painting:Modern...

シニアVFXアーティストVince Wedde氏(VinceVFX)によるPhotoshopを使用したゲームエフェクト用テクスチャ制作解説チュートリアルコース『2D Game VFX Textures Painting:Modern Techniques』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Blender 3.1 - サブディビジョンサーフェス高速化!Geometry Nodes強化!無料&オープンソースの3DCGソフト最新アップデートがリリース!

この記事は約2分17秒で読めます

2022年3月9日(現地時間)、予定通り無料のオープンソース3DCGソフトウェア、Blenderの最新安定版「Blender 3.1」がリリースされました!


プロモーション

CGWORLD vol.322(2025年6月号)5月10日(土)発売! アニメ『TO BE HERO X』


Blender 3.1

本日、2021年3月9日、Blender Foundationは、オープンソースの2D / 3Dコンテンツ作成の新時代の始まりを示すBlender3.1のリリースを発表しました。

  • アニメーション・リギング:ボーンの「ワイヤーフレーム」表示の不透明度調整、アクションフレーム範囲設定、Copy Global Transform アドオン、Rigifyの改善、Graph Editor のスライダーオペレーターやハンドルを均一化など
  • コア:ライブラリオーバーライド、名前を一括変更
  • 画像エディタ:巨大(53K)イメージに対応など
  • グリースペンシル:Line Art機能拡張や改善、全てをマージするオペレーター、シュリンクラップモディファイアー、など
  • モデリング:複雑なファイルのパフォーマンス全体向上、Subdivision Surfaceモディファイアーが GPUに対応し高速化、サブディビジョンサーフェスが頂点クリースに対応
  • Geometry Nodes:パフォーマンス向上や全体・各種ノードの改善、19の新ノード、ノードタイミングオーバーレイ、利便性の向上
  • Alembic:頂点カラーアニメーションが Alembic にエクスポート可能、オーバーライドレイヤーの読み込みに対応
  • Python API とテキストエディター:Python 3.10に更新、その他改善
  • Cycles:Metal GPU バックエンドに対応しApple M1やAMDのGPU搭載Macに対応、レイトレーシングの精度向上、Point Cloudsオブジェに球を直接レンダリング可能、Fisheye Lens Polynomial(魚眼レンズ多項式)モデル、UVシームを考慮したベイクの”Adjacent Faces(隣接面)” メソッド、その他改善
  • UDIM:タイル画像が UDIM 代用トークンを含むファイル名に対応
  • その他色々修正や改善

アップデート内容が細かく多いので公式サイトやリリースノートを参照するのをオススメします。

新機能紹介ページ:3.1 — blender.org(このページをブラウザの日本語翻訳するとわかりやすいです)
最新リリースノート:Reference/Release Notes/3.1 – Blender Developer Wiki
最新リリースノート(日本語訳版):Dev:JA/Ref/Release Notes/3.10 – wiki
ダウンロード先:Download — blender.org

3.1のスプラッシュスクリーン(起動画面)

Lorenzo Aiello氏による作品

スプラッシュスクリーンで使用された.blendファイルははBlender Cloudから無料ダウンロード可能です。
ダウンロード先:Art Gallery — Blender Cloud

Geometry Nodes使いの方は3.1アップデートは必須ですね!出来ることがかなり増えています。
是非チェックしてみて下さい。

リンク

blender.org – Home of the Blender project – Free and Open 3D Creation Software

Screenshot of www.blender.org

Blenderを複数管理する場合は、ランチャーアプリもおすすめです


プロモーション


関連記事

  1. Cascadeur Early Access - 物理挙動や機械学習をベースとした新3Dモーション制作ソフトウェア!早期アクセスバージョンが公開!ライセンス形態も発表!無料版もあるよ!

    2021-04-13

  2. Particle Illusion - 2500超のプリセットを収録したGPUベースの2Dパーティクルエフェクト作成ツール!スタンドアロン版は無料!有料のプラグイン版もあるよ!

    2020-06-19

  3. LEd 0.2 beta - モダンで軽量なオープンソースの2Dレベルエディター!ベータ版が公開中!

    2020-09-28

  4. Krita Kickstarter 2015 - 最強無料2Dペイントソフト!次期バージョン3.1へ向けたKirckstarterプロジェクト始動!

    2015-05-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る