MUSE Alpha - USDファイルを直接編集出来るスタンドアロンアプリケーションアルファ版がMultiverse 6.6に搭載
J CUBE(株式会社 ジェー・キューブ)による、Mayaやその他DCCとの相互運用に特化したネイティブUSDソリューション「Multiverse v6.6」に、USDファイルを直接編集出来るスタンドアロンアプリケーション「MUSE(Multiverse Usd Standalone Editor)」のα版が搭載されました!
J CUBE(株式会社 ジェー・キューブ)による、Mayaやその他DCCとの相互運用に特化したネイティブUSDソリューション「Multiverse v6.6」に、USDファイルを直接編集出来るスタンドアロンアプリケーション「MUSE(Multiverse Usd Standalone Editor)」のα版が搭載されました!
DIMENSION 5による、建築ビジュアライゼーション向けのレンダラー 『D5 Render』のバージョン1.7がリリースされました!
日本時間の10月16日(金)AM 1:00、SideFXは、新バージョンである「Houdini 18.5」の新機能紹介ライブ配信を行いました。「Houdini 18.5」は2020年10月20日リリースすると発表しています。
Adobeのマテリアルオーサリング・プロシージャルテクスチャリングソフト「Substance Designer」2020.2(10.2)がリリースされました。
Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン0.93がリリースされました。無料&オープンソースツールです。
Nemanja Stojanovic氏によるノードベースの画像合成ツール「ImaGen」バージョン0.2が公開されています。バージョン0.1は無料でしたが、今回のバージョンは有料版として公開されています。
2020年10月5日、GTC2020にて、NVIDIA がOmniverseのオープンベータ版が今秋にダウンロード可能となる事を発表しました。このプラットフォームを使うと、数千万人のデザイナー、建築家、その他のクリエイターが、場所を問わずリアルタイムコラボレーションが可能となります。
Effective TDsによるスタンドアロンシミュレーションツール『Storm』のバージョン0.5がリリースされました!
PSOFT MOBILE は、毛筆系の描き心地に定評のあるペイントアプリ「 Zen Brush」のバージョン3をリリースしました。
Chaos Group は「V-Ray 5 for Cinema 4D」の ベータ版をリリースしました!
2020年9月29日オープンベータ版が公開中の、物理挙動をベースとしたキャラクターアニメーション制作ソフトウェア「Cascadeur」のバージョン2020.2bがリリースされました。
Dead CellsのクリエイターでDeepnight GamesのCEOであるSébastien氏による、オープンソースの2Dレベルエディター「LEd」のご紹介!「LEd」はオープンソースのプログラミング言語「Haxe」で開発されています、
MagicaVoxel 0.99.6.2 - 定番の無料ボクセルモデリングソフト!新バージョン!今年最後の大幅アップデート!開発はしばらく休止!Win&Mac
MARvizer氏による、リアルタイムレイトレーシングベンチマークソフト「Pure RayTracing Benchmark」v0.9が公開されています。Unreal Engine 4で作られているみたいですね。
Marmosetのリアルタイムビジュアライズ&ルックデベロップメントツール「Toolbag」 の次期バージョン「Toolbag 4」のプレリリースバージョンが現在テスト公開中です!
紹介が遅れましたが、2020年9月17日にPixologicは、「ZBrush」の低価格バージョン「ZBrushCore」の2021バージョンをリリースしました。フルバージョンにしか無かった機能ZRemesherやMicroPolyが搭載されましたよ。
iPad用の人気2Dペイントソフト「Procreate」の新バージョンがリリースされました。
Andras Ketzer氏によるUnreal Engine 4のエディタ上で動作するVFXツール「FluidNinja」のバージョン1.3がリリースされたみたいです。
© 2010-2025 3D人-3dnchu-