エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

QuiltiX v0.8 - MaterialXベースのマテリアルを編集&作成す...

先ほど紹介した「Prism」でおなじみPrism SoftwareによるMaterialXベースのマテリアルオーサリングツール「QuiltiX v0.8」のご紹介です。無料&オープンソースですよ!

続きを読む

Prism v2.0 - アーティスト向けオールインワンのCGアニメーション制作...

CGプロジェクトの管理からレビュー、USD対応まで、アーティストが直感的に使えるGUIと豊富なプラグインで制作フローをワンストップで支援するPipelineツール「Prism v2.0」のご紹介。コア機能は完全無料、オプションのPlus/Proプランでさらに強化可能です。

続きを読む

Plasticity 2025.2 - マテリアル適用やHDRI環境ライティング...

紹介が遅くなりました…アーティスト向けCADの2025年2回目のメジャーアップデート「Plasticity 2025.2」がリリースされました!

続きを読む

Easy Custom Normals v2.0 - 滑らかな法線を実現するGe...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオンの最新アップデート「Easy Custom Normals v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

「Unreal Engine4でゲーム開発!ブループリントを学ぼう」 - 3DCG経験者向け短期集中講座『CGヒーローズ パート6』2019年第一弾!

この記事は約2分22秒で読めます

デジタルハリウッド東京本校による”3DCG表現のプロ達が3DCG経験者に向けて、ワンランク上のテクニックを伝授する”がコンセプトの短期集中講座!第6回目である『CGヒーローズ パート6』を2019年7月27日(土)より開講!


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


ブループリントをフル活用したゲーム制作の講座!「Unreal Engine4でゲーム開発!ブループリントを学ぼう」

講師は、オランダ出身のゲームデザイナーで、芸術工学の博士号も持つマイケル・ブランセ(デジタルハリウッド大学 助教)

前回の「CGヒーローズ5」で好評をいただいたUnreal Engine4講座。「ゲームを作りたい」との希望にお応えし、今回はブループリントをフル活用したゲーム制作の講座を開講。

タワーディフェンスゲームを創作しながら、ブループリントの基礎から応用までを学びます。敵AIの学習時にはブループリントだけではなく、他機能も活用してより複雑な動きができるよう、様々な手法を紹介します。自由に動く敵キャラが追いかけてくるだけではなく、攻撃モーションも伝授する、アイデアを詰め込んだ内容となっています。

  • 講師:マイケル・ブランセ
  • 開講日:7 月27日(土)13:00~17:00
  • 受講期間:5週間(毎週土曜、全5回)
  • 開催校:デジタルハリウッド東京本校
  • 定員:各回20名
  • 受講料:45,000円(税抜)
    ※デジタルハリウッド在校生・卒業生は上記受講料より10%OFF

日程

  • 第1回:2019年7月27日(土)14:00~18:00
  • 第2回:2019年8月3日(土)14:00~18:00
  • 第3回:2019年8月17日(土)14:00~18:00
  • 第4回:2019年8月24日(土)14:00~18:00
  • 第5回:2019年8月31日(土)14:00~18:00
    ※8月10日は休講です。

学習内容

  1. キャラクターブループリント
  2. アニメーションブループリント
  3. 基礎的なブループリント
  4. 敵AI
  5. UIブループリント
  6. VFXとシーンセットアップ

※予定は変更される場合があります
※ノートPCは各自でご用意をお願いします。ノートPCのスペックはCPU2コア2GHz以上、メモリ8G以上のものを推奨します。
※Unreal 4.21のインストールが済んだノートPCをご準備ください。受講料のお振込み確認後、授業に必要なアセットをメールにて配布します。
※本講座はCG制作経験者を対象とした授業となります。

「Unrealを使って面白い物を作りたいならばブループリントが必須です。なぜならば、完璧なプログラムを駆使する事は通常のクリエイターには負担になってしまいますが、ブループリントならばプロトタイピングを早く行え、自分のイメージした結果なのかを素早く確認できるからです。これは本当にクリエイターのための機能です」とお話されるマイケル先生。理解し使いこなせると強力なツールとして活用できるブループリント。その魅力を余すことなく伝える授業にご期待ください。

講師プロフィール

マイケル・ブランセ

マイケル・ブランセ

オランダ出身。オランダにてゲームデザイナーとして会社を経営。その後研究開発を目的として来日、九州大学にてゲーム開発分野での芸術工学博士号を取得。主にUnreal技術を使って、色々なゲームデザイン研究を行っている。
UnrealのVFX(シェーダとパーティクル)を中心に開発を行っており、現在、デジタルハリウッド大学にて助教を務める。「シーグラフアジア2018(SIGGRAPH Asia 2018)」では『Technical Art in Unreal 4』と題して講演を行った。

これは実に興味深い講座ですね。
私が学校近く、かつUE4触りたてだったら申し込んでただろうなぁ。

リンク

CGヒーローズ|デジタルハリウッドの専門スクール(学校)


プロモーション


関連記事

  1. GAME CREATORS CONFERENCE '19(ゲームクリエイターズカンファレンス19)チケット販売開始!2019年3月30日グランキューブ大阪で開催!

    2019-01-24

  2. 3D Character Challenge - CGTraderによる3Dキャラクターアートコンペ!気軽に参加可能!豪華スポンサーと賞品もあるぞ!

    2013-08-21

  3. 3DCGデザイナー向けセミナー!吉田明彦・皆葉英夫による『リトル ノア・アートワークの秘密』2015年2月11日開催!

    2015-01-23

  4. 開催中止から動画配信としてカムバック!「GAME CREATORS CONFERENCE '20」セッション動画公開

    2020-06-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る