3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Multi-Person Interaction Generation from...

スコットランド グラスゴー大学(University of Glasgow)の 研究チームが発表した「Multi-Person Interaction Generation from Two-Person Motion Priors」。 既存の2人モーション拡散モデルを再利用して、多人数同時のリアルなインタラクション生成を可能にする技術!SIGGRAPH 2025 発表技術論文です。

続きを読む

Ultimate Blueprint Generator - Unreal En...

BlueprintsLabによるUnreal EngineとAIサービス(GeminiやGPT)を連動させBlueprintノードグラフを生成可能なプラグイン「Ultimate Blueprint Generator」がFab上でリリースされています。

続きを読む

Sky - BlenderのGeometry Nodesで構築!Cycles専用...

Blenderアドオンやアセットでお馴染みWolf氏によるBlenderのGeometry Nodesで構築!Cycles専用の大気表現アセット「Sky」が無料公開されました!

続きを読む

UE5 Water Interaction System - Comprehen...

XiaoYi-StudioによるUnreal Engineにてインタラクティブな水面システムをBluePrintまたはC++で構築する制作解説チュートリアルコース『UE5 Water Interaction System - Comprehensive Workflow Tutorial』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Offset Geometric Contact(OGC) - より貫通の無いク...

ユタ大学の研究者らによるより貫通の無いクロスシミュレーションを実現可能な技術アプローチ「Offset Geometric Contact(OGC)」!SIGGRAPH 2025発表技術論文です。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

カラーグレーディング 101 映像制作における色調補正の基礎 - コンテンツ製作者は抑えておきたい一冊『Color Grading 101』の日本語版!2020年7月末に発売

この記事は約2分41秒で読めます

Charles Haine著書『Color Grading 101』の日本語版『カラーグレーディング 101』が2020年7月末にボーンデジタルから発売されます。映像、ゲーム制作、なんにでも重要な役割を果たすカラーグレーディングを基礎から学びましょう!


プロモーション

CGWORLD vol.324(2025年8月号)7月10日(木)発売! 「オレンジの挑戦と進化 『リヴァイアサン』と『BEASTARS』で描く未来」


  • 著者:Charles Haine
  • 定価:本体4,200円 + 税
  • 発行・発売:株式会社 ボーンデジタル
  • ISBN:978-4-86246-480-4
  • 総ページ数:192 ページ
  • サイズ:A5判、4色
  • 発売日:2020年07月下旬
カラーグレーディング 101:映像制作における色調補正の基礎

カラーグレーディング 101:映像制作における色調補正の基礎

Charles Haine
4,620円(08/01 12:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

本書の特徴

なぜ あなたの映像は評価されないのか?

昼のシーンを夜に。冷めたピザを美味しそうなピザに..。映像クオリティを高め、ストーリーを正しく伝えるために、テクノロジーとアートの両面から色調補正の基礎を解説します。

学生やプロに向けて執筆された『カラーグレーディング 101』は、ミュージックビデオやCMから長編映画まで、あらゆる規模のプロジェクトのカラーグレーディングの基礎を説明します。

著者 Charles Haine はこの明確で実用的なガイドを通して、カラーグレーディングと色相補正の技術的、芸術的側面を解説します。実際に、カラーマッチング・マスタリング・圧縮などの技術的な章(TECH)と、コントラスト/親和性・美学・カラープランの構築などの芸術的な章(ART)で構成されています。中には、クライアントとの仕事、チーム管理、VFXとの連携、ビジネス構築についてのベストプラクティスやプロとしてのアドバイスなど、ビジネスに焦点を当てた章も含まれています。

カラーグレーディングプロセスに慣れておきたいエディター・撮影監督・監督・意欲的なカラリストにとって、理想的な入門書となっています。

※本書は『Color Grading 101』の日本語版です

対象読者

映像制作に関わる方、カラリスト志望者

著者紹介

Charles Haine(チャールズ・ヘイン)は、1999年から映画業界で働く映像作家であり、アントレプレナー(起業家)です。2008年からカラーグレーディングを教えており、同年に映像プロダクション Dirty Robber を設立、長編映画・短編映画・コマーシャルの分野で成功を収めました。そして、My Chemical Romance や Fitz and The Tantrums のミュージックビデオ、BMW、フォード、マクドナルド、Chevy、ESPN などのブランドの CMムービー、Leslie Libman の『DisCONNECTED』 、Adam Bhala Lough の『Hot Sugar’sCold World』など、数え切れないほどの短編/長編映画でカラーリングを手がけてきました。

現在はブルックリン・カレッジのフェイルシュタイン映画大学院の助教授です。以前はロサンゼルス・シティ・カレッジの准教授を務めていました。著書には 『The Urban Cyclist’s Handbook』(Quarry Books) のほか、『Business and Entrepreneurship forFilmmakers』(Routledge) があり、NoFilmSchool.com のテクニカルエディターも務めています。

目次

  • はじめに:なぜ私の映像は他の人よりも良く見えないのか?
  • 概要:カラーグレーディングって何?
  • Tech1 ハードウェア、ソフトウェア、モニタリング
    Art 1 ガイドとしてのストーリー
  • Tech2 コーデックとパイプライン
    Art 2 カラープラン
  • Tech3 プライマリーグレーディングの基礎
    Art 3 加法混色の基礎
  • Tech4 マッチング
    Art 4 歴史とジャンル
  • Tech5 カーブ、シェイプ、キー
    Art 5 スキントーンを保護する
  • Tech6 トラッキングとキーフレーム
    Art 6 クライアントと意思決定
  • Tech7 プラグイン、ノイズ除去、負荷の高い処理
    Art 7 コマーシャル
  • Tech8 マット、アルファ、コンポジット、クリーンアップ
    Art 8 ミュージックビデオ
  • Tech9 LUTと変換
    Art 9 ポートフォリオの構築
  • Tech10 オンセットワークフロー、パネル、デイリー、オンライン/コンフォーム
    Art 10 ビジネスの構築

内容サンプル

お求めはこちらから

カラーグレーディング 101:映像制作における色調補正の基礎

カラーグレーディング 101:映像制作における色調補正の基礎

Charles Haine
4,620円(08/01 12:58時点)
Amazonの情報を掲載しています

原書

Color Grading 101: Getting Started Color Grading for Editors, Cinematographers, Directors, and Aspir...

Color Grading 101: Getting Started Color Grading for Editors, Cinematographers, Directors, and Aspir…

Haine, Charles
8,363円(08/01 12:58時点)
発売日: 2019/09/30
Amazonの情報を掲載しています


プロモーション


関連記事

  1. UnrealEngine4 マテリアルデザイン入門 - 有力TIPS配信でお馴染み背景アーティスト茄子氏ともんしょ氏による共同著書が近日発売!

    2015-09-28

  2. Photoshop デジタルペイントの秘訣 - 『Digital Painting in Photoshop: Industry Techniques for Beginners』 日本語版が2019年11月に発売されます!

    2019-11-02

  3. モノクロ × Photoshop 陰影が生み出す美と感動 - ただ彩度を落とすだけじゃダメなんです!美しいモノクロ画像を作るノウハウを詰め込んだ良本の日本語版がいよいよ発売!

    2014-04-15

  4. エレンベルガーの動物解剖学 - 動物解剖学の古典名著を復刻!持っておきたい参考資料2020年1月下旬発売!

    2020-01-20

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る