株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Blender 5.0 - モディファイア改善!GeoNode大幅進化!ACES...

2025年11月18日(現地時間) 無料&オープンソースのCGソフトウェアの最新メジャーアップデート「Blender 5.0」が正式リリースされました!

続きを読む

World Labs Marble - テキスト、画像、動画から3D世界(3D ...

2025年11月12日(現地時間)、AI企業World Labsが、テキスト、画像、動画から3D世界を生成する世界生成モデル「 Marble」を一般公開しました!

続きを読む

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術 - 静止画から映像、3DCGまでをカバーしたコンテンツ作成解説本!

この記事は約3分2秒で読めます

 海津ヨシノリ氏による静止画から映像、3DCGまでをカバーしたコンテンツ作成解説本「グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術」

ここまでのソフトラインナップをカバーした本を一人で書くのって大変だったろうなぁ・・尊敬します。
著者の作風は中々オリジナリティがありますねぇ…。

グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術
グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術

  • 書籍名:グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術
  • 刊行予定日:2018年9月上旬
  • 著者:海津ヨシノリ
  • 定価:本体2,700円 + 税
  • ISBN:978-4-86246-415-6
  • サイズ:B5変形判
  • ページ数:208(仮)
  • 発行:株式会社ボーンデジタル
本書の特徴

++ 魅力的なコンテンツの作成方法を伝える実践的なガイドブック ++

昨今、デジタルコンテンツはイラストレーションや写真など静止画にとどまらず、動画や3DCGを使用した造形など多様化が進んでいます。
教育現場でもこれらデジタルコンテンツの多様化に応えられるよう講義が組まれるようになりました。
静止画から映像、3DCGまで、ソフトウェア導入のプロフェッショナルである著者が、コンテンツ作りのためのソフトウェア活用術を紹介します。

本書で取り扱うソフトウェア:Adobe Illustrator / Photoshop / Animate / After Effects / ZBrush Core

クリエイターを目指す学生はもちろん、現役のクリエイターにとっても、本書はWebサイトや自分のデジタルコンテンツに新たなソフトウェアを導入する際の指針となるでしょう。
本書で解説した作例の完成データはWeb上でダウンロードが可能です。

目次
  • Chapter 1:コンテンツ作りのためのIllustrator活用術
    • 1-01 Illustratorのインターフェイス
    • 1-02 キャラクター作成の基本
    • 1-03 作成した素材をシンボルに登録する
    • 1-04 プチリアルなキャラクターを描く
    • 1-05 3D処理の基本
    • Illustrator Gallery
    • Column Illustratorで新しい表現やTipsを生み出す
  • Chapter 2:コンテンツ作りのためのPhotoshop活用術
    • 2-01 Photoshopのインターフェイス
    • 2-02 色被り
    • 2-03 邪魔者は消せ
    • 2-04 背景はパターン処理で
    • 2-05 背景をぼかす
    • 2-06 パノラマ処理
    • 2-07 レイヤーを自動合成
    • 2-08 サイズ違いの合成
    • 2-09 テクスチャ作成
    • 2-10 壁紙風テクスチャ
    • 2-11 壁紙風テクスチャ2
    • 2-12 低解像度救済法
    • Photoshop Gallery
    • Column Photoshopと友人たちとの出会い
  • Chapter 3:コンテンツ作りのためのAnimate活用術
    • 3-01 Animateのインターフェイス
    • 3-02 Animateでアニメーション
    • 3-03 ホバリング・アニメーション
    • Animation Gallery 1
    • Column 教科書の端に描いたイタズラ書きを思い出してアニメーションで遊んでみましょう
  • Chapter 4:コンテンツ作りのためのAfter Effects活用術
    • 4-01 After Effectsのインターフェイス
    • 4-02 静止画を動かす
    • 4-03 グラデーションアニメ
    • 4-04 ランダムラインと回転
    • 4-05 グリーンバック映像処理
    • Animation Gallery 2
    • Column グラフィックデザイナーの視点から映像を楽しむ
  • Chapter 5:コンテンツ作りのためのZBrush Core活用術
    • 5-01 ZBrush Coreのインターフェイス
    • 5-02 DynaMesh Standard(ダイナメッシュ・スタンダード)ツール
    • 5-03 DynaMesh IMM Primitives(インサートマルチメッシュブラシ)ツール
    • 5-04 ZSphere(ズィースフィア)ツール
    • 3D Modeling Gallery
    • Column ZBrush Coreの難解な用語で悩んでいる方へ
著者について

海津ヨシノリ。
グラフィックデザイナー、イラストレーター、ライター、写真家、怪しいお菓子研究家。
跡見学園女子大学全学共通教育非常勤講師
二松學舎大学国際政治経済学部非常勤講師
駿河台大学情報処理教育センター非常勤講師
東京工芸大学芸術学部非常勤講師
J-Mac会員 デジタルマンガ協会会員

内容サンプル

グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術 | ボーンデジタル

お求めはこちらから

グラフィックデザイナーのためのコンテンツ作成術


プロモーション


関連記事

  1. 大畠雅人作品集 ZBrush+造形テクニック - アナログ+デジタル!ハイブリッド造形の匠による作品&TIPS集!

    2018-06-12

  2. カラーコレクションハンドブック第2版 映像の魅力を100%引き出すテクニック - 一家に一冊置いておきたいカラコレの教科書!第1版から更に加筆を行いパワーアップ!

    2014-05-07

  3. After Effects NEXT LEVEL 豊富な作例で学ぶ映像制作プロテクニック - 現場で使用される技術の基礎から応用までを解説したAE教本!待ってました!

    2015-02-22

  4. ステップアップのための ZBrush ガイド - 3DTotal書籍「Beginner’s Guide to ZBrush」日本語版きたー!

    2018-06-12

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る