AnimationCafe

Soft Bevel v1.0 - セルフオーバーラップ問題を回避したベベルを実...

数多くのBlenderのモデリング系アドオンを制作しているKushiro氏による「Soft Bevel v1.0」が無料公開されました。ベベルを行う際に問題になるセルフオーバーラップを回避した実験的なアドオンです。

  • 399
  • 0
  • 3
続きを読む

Unreal Engine 5|Generative Motion Graphi...

日本出身のUnreal Engine インタラクティブアートデベロッパー兼インスタレーションアーティストYu Fujishiro氏による、UE5を使ったインタラクティブアート解説「Unreal Engine 5 | Generative Motion Graphics / VFX」がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

  • 1
  • 0
  • 0
続きを読む

Wiggle 2 - 揺れボーンを手軽に適用出来るBlender向け無料アドオン...

shteeve3dによる、揺れボーンを手軽に適用出来るBlender向け無料アドオン「Wiggle」を全面的に書き直した新バージョン「Wiggle 2」の初期リリース版が公開されています。

  • 213
  • 0
  • 2
続きを読む

MoonRay - 「ヒックとドラゴン」でも採用されたDreamWorksの内製...

2023年3月15日、DreamWorksは内製のMCRT(Monte Carlo Ray Tracing:モンテカルロレイトレーシング)レンダラー「MoonRay」をオープンソースとして公開しました。

  • 28
  • 0
  • 0
続きを読む

第1回 CGWORLDノベルズコンテスト - 「クリエイター」が書くオリジナル小...

CGWORLDでお馴染みのボーンデジタルは、クリエイターならではの視点で書かれた小説を募集するコンテスト『第1回 CGWORLDノベルズコンテスト』を開催するようです。現在応募受付中ですよ!

  • 21
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya、3ds Max のインディー版 | AREA JAPAN | Autodesk

E3 2019 Videos - 世界最大のゲームイベント「E3 2019」関連の動画をピックアップ!

この記事は約6分25秒で読めます

2019年6月11日 – 2019年6月13日,ロサンゼルスで開催される世界最大のゲームイベントの一つ「E3 2019 | Electronic Entertainment Expo 2019」
毎年恒例!3D人的に気になる動画をピックアップ!
※E3 2019に向けて公開された動画を貼り付けます。(E3 2019 開催日外でも、多分合わせて公開されたようなトレーラーも含めます)
※この記事は随時更新します。


プロモーション

『ファイナルファンタジーVII』リメイクプロジェクトの3D背景アーティストが語るリメイクのこだわりとは | スクウェア・エニックスで働くストーリー | 中途採用 SQUARE ENIX -RECRUITING-


GhostWire: Tokyo

Bethesda新作!開発はサイコブレイクでもお馴染みTango Gameworksです。舞台は東京!これは…胸熱

CYBERPUNK 2077

キアヌ・リーブスでてるー

The Elder Scrolls Online: Elsweyr

クールなシネマティックトレーラーだなぁ

Blair Witch

映画「ブレア・ウィッチ・プロジェクト」原作としたホラーゲームとのこと

DEATHLOOP

Arkane Studiosの新作アクションゲーム

Halo Infinite

インゲーム映像かな?2020年リリース予定の次世代ゲーム機「Project Scarlett」ローンチタイトルらしい

Elden Ring

フロム・ソフトウェア開発による新作アクションRPG

Bleeding Edge

Ninja Theory新作オンラインメレーアクション

CrossfireX

人気FPSシリーズの新作シネマティックトレーラー

DOOM Eternal

RAGE 2

Wolfenstein: Youngblood

The Outer Worlds

なんとなくB級映画感あるけど、嫌いじゃないですよ。

テイルズ オブ アライズ

テイルズシリーズの新作2020年発売だとか。

Minecraft Dungeons

もはやマイクラでは無い何か

Microsoft Flight Simulator

MicrosoftのAIプラットフォーム「Microsoft Azure」を活用しているとか

Dying Light 2

ゾンビゲー続編

Gears 5

Forza Horizon 4

「Forza Horizon 4」と「LEGO」がコラボした拡張パック「Speed Champions」!!!まさかのレゴ😂

Star Wars ジェダイ:フォールン・オーダー

FINAL FANTASY VII REMAKE

2020年3月3日発売決定!

Bright Memory Infinite

個人開発ゲーらしい。凄いクオリティ

https://www.youtube.com/watch?v=UDT1Vk_sWWE

WATCH DOGS LEGION(ウォッチドッグス レギオン)

Marvel’s Avengers

アベンジャーズゲーとか熱いね!

Rainbow Six Quarantine(レインボーシックス クアランティン)

Roller Champions(ローラーチャンピオンズ)

Gods & Monsters

Zombie Army 4: Dead War

The Surge 2

CODE VEIN(コードヴェイン)

Phoenix Point

「X-COM」開発者新作

https://www.youtube.com/watch?v=wb0b2h-M3MQ

Outriders

スクエニとPeople Can FlyによるCOOPシューター新作

Planet Zoo

動物がリアルだねえ

Dragon Ball Z: Kakarot

Onset

新しいタイプのマルチプレイヤーサンドボックス らしい…気になります。ちなみにUE4製

https://www.youtube.com/watch?v=8C31Mz7kaDg

Shenmue III(シェンムー3)

ちょっと色々心配ですが…完成させてほしいですね

Control

RTX対応したら~的な動画

Spyro Reignited Trilogy

No More Heroes III

Empire of Sin

テーマソングいいね

Luigi’s Mansion 3

Trials of Mana

The Legend of Zelda: Link’s Awakening(ゼルダの伝説 夢をみる島)

嬉しいリメイク

Astral Chain

あつまれ どうぶつの森

ゼルダの伝説 ブレス オブ ザ ワイルド 続編

リンク

Day of Show – E3 Expo


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. GHOST IN THE SHELL Movie TRAILER - 2017年公開予定のハリウッド版 #攻殻機動隊 トレーラー!

    2016-09-23

  2. The BoxTrolls Theatrical Teaser - 映画「パラノーマン」等でお馴染み「ライカ」の長編映画第三弾!ティーザー映像が公開!今回も驚愕のストップモーション・アニメーション技術!

    2013-07-04

  3. ドラゴンクエスト ユア・ストーリー - 「ドラゴンクエストⅤ 天空の花嫁」ベースのフル3DCGアニメーション映画!トレーラーが公開!

    2019-04-04

  4. The Elder Scrolls Online: Summerset Trailer - Axis animationが手がけたCGトレーラー!

    2018-06-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/CG関連のネタ・ツール情報を
ほぼ毎日紹介します!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames


 株式会社コナミデジタルエンタテインメント × イマジカデジタルスケープ 共同募集プロジェクト

株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る