エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lidax3D Viewer v1.0 - Ply,Pcd,Laz,xyz,AS...

Alvasisによる、Ply,Pcd,Laz,xyz,ASCII形式(asc,ptc,csv,txt)などの点群データを開くことが出来るビューアーアプリ「Lidax3D Viewer」がMicrosoft Store上でリリースされました!無料です!

続きを読む

Unreal Fest Bali 2025 Videos - 2025年6月25...

2025年6月25日-26日インドネシアのバリ島で開催された「Unreal Fest Bali 2025」のセッション映像が一挙公開!個人的にUE使いアーティストとして抑えておきたいセッションもピックアップしてみます!

続きを読む

3DGS Render v4.0 by KIRI Engine - 3D Gau...

3Dスキャンソリューションを展開するKIRI Engineから3D Gaussian Splatting(3DGS)データをインポートしリアルタイム描画出来る無料のBlenderアドオンのメジャーアップデートバージョン「3DGS Render 4.0」がリリースされました!

続きを読む

Simple Collision tool - シンプルな形状でのコリジョンを作...

Pavel Barnev氏によるMaya向けのシンプルコリジョン制作支援ツールスクリプト「Simple Collision Tool」がリリースされています!

続きを読む

Controller Link - ゲームコントローラーの入力をボーンやGeom...

globglob3D氏によるゲームコントローラーの入力をボーンやGeomety Nodesなどのプロパティに割り当てられる無料のBlenderアドオン「Controller Link」がExtensionsにて公開中!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Family - 親子階層の選択や複製などをショートカットキーで手軽に実行出来るBlenderアドオン

この記事は約1分18秒で読めます

Cunaristによる、親子階層の選択や複製などをショートカットキーで手軽に出来るBlenderアドオン「Family」が公開されています。

Family

Familyは、選択、複製、削除の操作を階層化したBlender用アドオンです。
このアドオンが作られた理由
巨大なシーンをモデリングしているときに、複数のオブジェクトが階層化されていると、階層全体を素早く選択、複製、削除することが難しくなります。例えば、テーブルの上に皿があり、皿の上にリンゴがあり、リンゴの上にミミズがあり、それらが親子関係でつながっている場合、それらをすべて選択、複製、削除するにはどうしたらよいでしょうか?
通常は、「類似のものを選択」(Shift+G)して、「拡張」オプションをチェックし、その後、階層に対して意図した操作を行う必要があります。このプラグインは、このような複雑な操作をワンクリックで行えるようにします。

使用方法

  • F:階層を選択
  • Shift+D:階層の複製
  • Alt+D:階層をリンクして複製する
  • [:親を選択
  • Shift+[:親を選択 (拡張)
  • ]:子供を選択
  • Shift+]:子供選択(拡張)
  • X:オプションで削除

これ便利なんですが、デフォルトで上記キーが割り当てられてしまいます。
もちろんメニューやキーマップ変更画面に項目が追加されるので、変更する事は可能です。
アドオンのプレファレンス画面から手軽にキーを自由に変更出来るともっと良さそうなんですがね…そういうところは今後に期待したいところです。どちらにしても便利だと思いますよ。
ちなみに私は中クリックを階層選択に割り当てておきました(Softimage感覚)

「Family」アドオンはBlender Marketで$1、Githubにはリポジトリが無料公開されています。是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of blendermarket.com
Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. Launch Control v1.0 - ワンクリックで簡単にカーリギングやアニメーションが作成可能なBlenderアドオンが登場!

    2023-01-19

  2. Dream Textures - Stable DiffusionのAI画像生成技術でテキストプロンプトからテクスチャや画像素材を手軽にBlender上で生成出来る無料アドオン!Githubにて公開!

    2022-09-19

  3. MatPlus 1.0 - Substance 3D Painter&ArmorPaint&Mariなどに影響を受けて開発!非破壊レイヤー管理やベイクもペイントも可能なオールインワンテクスチャリングBlenderアドオンがリリース!

    2025-08-12

  4. Astroview v1.0 - 作業中の焦点位置をロック&ジャンプできるBlenderアドオン

    2020-11-02

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る