3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリングTI...

アークシステムワークス開発陣による、キャラクターのスキニングTIPS「GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリング」の方の動画とスライドが公開されております!

続きを読む

Morphin - iPhoneやiPadなどのiOS端末上で手軽に3Dリギング...

Ademola Adenekan氏によるによる、キャラクターのリギングやアニメーション制作ができるiOSアプリ「Morphin」のご紹介。

続きを読む

LL3M: Large Language 3D Modelers - AIでB...

シカゴ大学の研究者らによるAIでBlender内で3Dアセットを作成・編集するPythonコードを生成できるオープンソース技術「LL3M: Large Language 3D Modelers」が発表されています。

続きを読む

Free Shrubs Pack (Ultra Realistic Wind) ...

Greenleaf Visionが7周年を記念しNaniteとPivot Painter 2対応の低木メッシュアセット「Free Shrubs Pack (Ultra Realistic Wind)」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

Houdini Full VFX Course Crawling Creatur...

ジェネラリストでHoudini FX TDのGhost3dee( @ghost3dee )(Alexander Zabei Vorota氏)によるHoudiniを使用しシンビオートクリーチャーを制作するフルチュートリアルコース「Houdini Full VFX Course Crawling Creature」がYoutube上で全編公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Substance Painter入門 - デジタル原型師まーてい氏によるサブスタP入門本が登場!

この記事は約3分55秒で読めます

デジタル原型師 まーてい氏によるサブスタP入門本「Substance Painter入門」が発売!サブスタPのフロー以外にも、基本的なテクスチャの解説や焼きこみ周りについても触れているので、とても気になる1冊です。


プロモーション

CGWORLD vol.325(2025年9月号)8月8日(金)発売! 「セガの現在地」


Substance Painter入門
Substance Painter入門

  • 単行本: 374ページ
  • 出版社: 秀和システム
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4798050253
  • ISBN-13: 978-4798050256
  • 発売日: 2017/10/18

概要

Substance Painterは、3Dモデル用のペイントソフトです。
3Dモデルに色や模様をつけるために貼り付けるテクスチャーを作ることができます。

本書は、3Dペイントを始めてみようという方を対象に、Substance Painterを使って「いい感じ」にペイントするための工程をわかりやすく解説した入門書です。これから始める人も、何となくで済ませてきた人もテクスチャや物理ベースレンダリングを理解するための基本と最新知識を身につけられます。

目次
  • 0-1 Substance Painterを使う上での必要スペック等
  • Chapter 1 3Dペイントソフトとは?
    1-1 2Dソフトと3D ペイントソフトでのテクスチャー作成の違い
    1.1.1 従来のテクスチャー作成工程
    1.1.2 3Dペイントソフトのテクスチャー作成工程
    1.1.3 さまざまなテクスチャー作成ソフト
    1-2 Substance Painterの特徴
  • Chapter 2 基本のインターフェース
    2-1 ユーザーインターフェースの説明
    2.1.1 英語メニューにする
    2.1.2 作業画面のメニュー配置と名前
    2.1.3 バージョン2.6で追加された機能
  • Chapter 3 本書で作成するモデルについて
    3-1 デザインの意図や発注について
  • Chapter 4 テクスチャ作業 銃編
    4-1 テクスチャ作業開始!
    4.1.1 モデルデータの読み込み
    4.1.2 ペイント作業の練習
    4.1.3 モデルへのペイント作業
    4-2 ディティールの追加
    4.2.1 マップのベイク
    4.2.2 アルファ画像を使ったディティールの追加
    4.2.3 一旦書き出し
    4-3 傷や汚しの追加
    4.3.1 エッジダメージ
    4.3.2 表面の汚れ
    4.3.3 表面の傷
    4.3.4 手動で汚しの追加
    4.3.5 一旦完成
    4-4 インターフェース等の詳細解説
    4.4.1 プロジェクト作成メニュー
    4.4.2 ビューポート
    4.4.3 ブラシのパラメーター
  • Chapter 5 テクスチャ作業 キャラクター編
    5-1 キャラクターへのテクスチャ作業
    5.1.1 この章で使う新機能
    5.1.2 下準備
    5.1.3 色乗せ
    5.1.4 ディティールの追加
    5.1.5 顔の化粧
    5.1.6 髪の毛
    5.1.7 汚しや傷
    5.1.8 テクスチャリング作業完了、書き出し
  • Chapter 6 モデリングとUVの話
    6-1 近年のモデリングの流行り
    6.1.1 ハードウェア自体の進化、変化
    6.1.2 ソフトウェアの進化とモデリング手法の変化
    6.1.3 アニメーションに向いているポリゴンの流れとは
    6.1.4 四角ポリゴンかつループポリゴンにする理由
    6-2 UVの基礎とUV展開論
    6.2.1 UVとはそもそも何か?
    6.2.2 UVの中身
    6.2.3 UV展開にまつわる考えやルール
    6.2.4 実際のUV展開作業に使う機能等
  • Chapter 7 色と光の話
    7-1 色とは何か? PBRとはなにか?
    7.1.1 色と光
    7.1.2 PBRとは何だ?
    7-2 IBL HDRI HDRってなんだ?
    7.2.1 IBLとは
    7.2.2 HDRI? HDR? 紛らわしい! まとめるぞ!
    7-3 リニア、ガンマとは
    7.3.1 ガンマ、リニアの違い
    7.3.2 リニアワークフロー
    7.3.3 Substance Painter での扱い
  • Chapter 8 各種マップ
    8-1 この章で扱うマップについて
    8-2 Substance Painterで使用するマップ
    8.2.1 Normal Map
    8.2.2 World Space Normal Map
    8.2.3 ID MAP
    8.2.4 Ambient Occlusion
    8.2.5 Curvature
    8.2.6 Position
    8.2.7 Thickness
    8-3 ノーマルマップってかなり難しい
    8.3.1 ノーマルマップのベイク
    8.3.2 Cage ファイルについて
    8.3.3 ベイク時の挙動
  • Chapter 9 Toolbag3でのプレビューとレンダリング
    9-1 Toolbag3を使ったプレビューとレンダリング9.1.1 UI
    9.1.2 セットアップ

著者の本に関するツイートを少し貼っておきます。

https://twitter.com/ak8gwc/status/920472102733352960

https://twitter.com/ak8gwc/status/920476535135420416

https://twitter.com/ak8gwc/status/920483014571802625

https://twitter.com/ak8gwc/status/920470340995653632

https://twitter.com/ak8gwc/status/920463305587564544

https://twitter.com/kizakiaoi/status/920139836656295936

お求めはこちらから(Kindle版は11月らしい)

Substance Painter入門

私はKindle待ちです。

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. CGWORLD 2017年3月号 vol.223 - 見ごたえ抜群の「フォトグラメトリー」&「メカCG」特集!2017年2月10日発売!

    2017-02-07

  2. 作って覚える!ZBrushハードサーフェス制作入門 - ウチヤマ リュウタ氏らによる新ZBrush本が登場!

    2020-01-05

  3. メタセコイア4マスターブック 3DCGモデリングの基本と応用 - 国産3Dモデリングソフト「Metasequoia4」を使って3Dを学ぶ初心者向け入門書が登場!

    2013-12-06

  4. エレンベルガーの動物解剖学 - 動物解剖学の古典名著を復刻!持っておきたい参考資料2020年1月下旬発売!

    2020-01-20

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る