Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Little Werewolf : Blender+Houdini Simple...

holy_x氏によるBlender&Houdiniを使用したカートゥーンキャラクター制作解説コース『Simple Character Transformation Animation Tutorial: Little Werewolf (Blender + Houdini)』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Rebelle 8 - よりリアルな質感のブラシを搭載!アナログ感を売りとしたペ...

Escape Motionsによるアナログ感を売りとしたリアル志向のペイントソフトの最新メジャーアップデート「Rebelle 8」がリリースされました!

続きを読む

ZibraGDS - ZibraAIが巨大なジオメトリデータのシーケンスを超高速...

ZibraAIが、巨大なジオメトリデータのシーケンスを超高速&軽量再生させる為のUnreal Engine 5向けプラグイン「ZibraGDS」を発表しました!ティザー映像とアルファ版の待機リストへの登録が可能です!

続きを読む

Blender 4.5 Blending objects together - ...

CGMatterが話題のポスプロ処理によるっメッシュブレンドを制作する手順動画「Blender 4.5 Blending objects together」を公開しています!

続きを読む

OverCrowd - Massive Crowd Simulation - 頂...

Unreal Engine 5向けの群衆シミュレーションプラグイン「OverCrowd」がFab上でリリースされました!頂点アニメーションテクスチャ(VAT)とNiagaraを活用し、大規模な群衆シミュレーションも軽快に動作させることが可能とのこと!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Godot 4.0 - オープンソース&無料のゲームエンジン!長い開発期間を経て最新メジャーアップデートが正式リリース!全面的にパワーアップ!

この記事は約3分32秒で読めます

2023年3月1日、17 のアルファ版、17 のベータ版、および 6 つのリリース候補版を通じて、3 年以上にわたって開発が進められていた「Godot 4.0」がこの度正式リリースされました。

Godot 4.0

3Dレンダリング

  • レンダラー周りの作り直し
  • Valkan対応
  • リアルタイム グローバル イルミネーション技術 SDFGI (Signed Distance Field Global Illumination)
  • GIProbe は、 VoxelGIノードに置き換え
  • ライトマップベイクでは GPU を使用してレンダリングを大幅に高速化
  • 影の細かい制御
  • 自動オクルージョン カリング
  • 自動LOD
  • SSIL スクリーン スペース サンプリングを使用して、暗い領域と間接照明を強化
  • SSAO (スクリーン スペース アンビエント オクルージョン) の実装
  • 現実的なライト ユニットを導入
  • Direct3D 12レンダラーへの取り組み
  • AMD のFidelity FX Super Resolution 1.0 (FSR 1.0)を利用(FSR2.1は将来対応)

2Dレンダリング

  • 新しいタイルマップ エディター
  • タイルセットとタイルマップのワークフローを統合
  • CanvasItem を複雑にブレンドできる Canvas グループがサポート
  • Clip Children プロパティ
  • 2D 照明と影の改善

シェーダーと VFX

  • ボリューメトリック フォグ
  • スカイ シェーダー
  • デカール機能
  • GPUパーティクルのワールドとの相互作用
  • シェーダー エディターの改善
  • 拡張シェーダー言語
  • コンピュートシェーダー対応

アニメーション

  • アニメーション エディターはブレンド シェイプ トラックと改善されたベジエ曲線ワークフローをサポート
  • 3D アニメーションの内部が見直され、圧縮によりメモリ使用量を削減
  • アニメーション ライブラリ
  • 新しいアニメーション リターゲット システム
  • ブレンディング、トランジション、複雑なアニメーションのサポート
  • 新しいトゥイーン アニメーション システム

スクリプティング

  • コーディング エクスペリエンスの大幅改善
  • C# 10対応
  • GDExtension – 実験的

物理エンジン

  • 内製物理エンジンGodot Physicsが大幅に復活(Bulletと同等レベルに持っていく目標)
  • マルチスレッドとパフォーマンスの最適化
  • より良い物理 API
  • より高いシミュレーション安定性

UI & テキスト

  • 複数ウィンドウのサポート
  • UI エディターの改善
  • 新しいテキスト レンダリング システム
  • 新しいテーマとテーマ エディタ

国際化

  • 拡張言語サポート
  • より簡単な翻訳ワークフロー
  • プロジェクトのシーンとスクリプトから直接、Portable Object Template (または POT) 翻訳ファイルを生成可能に
  • 翻訳システムは、コンテキストを認識できるように

エディター & UX

  • インポートフローの改善
  • 新しいプラグインインターフェース
  • etcpak ライブラリと新しいマルチスレッド インポーターでテクスチャのインポート速度が大幅向上
  • 実行時にglTF ファイルをインポート可能に
  • 新しいエディター機能とウィジェット
  • インスペクタ ドックの改善
  • シーン ドックの改善:ノードをすばやく検索およびフィルタリングする新しい方法など
  • スクリプト エディターの改善:構文の強調表示、フォント合字、複数カーソルのサポートなど
  • リソースに識別子がついたのでより簡単なバージョン管理が可能
  • 新しいムービー メーカー モード
  • 新しいエディタのテーマ
  • 新しいナビゲーション システム
  • 新しいNavigationServer は、完全に動的な環境とオンザフライのナビゲーション メッシュ ベイクをサポート
  • ナビゲーションリンク対応

XR

  • OpenXR がエンジンのコアに組み込まれた
  • 主要な PC ヘッドセットは、Windows および Linux でサポート
  • Godot XR ツール

ネットワーキングとマルチプレイヤー

  • より安定したネットワーキング システム
  • シンプルなマルチプレイヤー開発ワークフロー

オーディオ

  • よりクリーンなサウンド
  • 新しい組み込みポリフォニー サポート
  • ミュージック ループ ポイントとテキスト読み上げ

プラットフォームのサポート

  • Android とウェブのサポート
  • 複数の CPU アーキテクチャに対する新しいファーストクラスのビルド システム サポートを提供

全面的にアップデートが施されています。すごい量ですよ。
公式の4.0アップデート紹介ブログが分かりやすいので是非チェックしてみてください。

リンク

Screenshot of godotengine.org
Screenshot of godotengine.org

プロモーション


関連記事

  1. Hunyuan3D-Part - テンセントから3Dメッシュのパーツ分解技術がオープンソース公開!P3-SAMとX-Part技術を採用!

    2025-09-27

  2. 3D Print Toolbox - 3Dプリント用のメッシュの解析や修正&出力を補助してくれるBlender用無料アドオン!Blender Extensionsにて公開中!

    2025-03-29

  3. Wiggle 2 - 揺れボーンを手軽に適用出来るBlender向け無料アドオン「Wiggle」を全面的に書き直した新バージョン!新物理挙動やピンどめ&コリジョンに対応!

    2023-03-17

  4. Procedural skin cross section - Blender 4.0のGeometry Nodesで制作された人間の皮膚のプロシージャル3D断面モデルが無料公開!

    2024-03-02

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る