エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Enhanced Vertex Color Tool - 頂点カラーの設定補助ツ...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏がBlender向け頂点カラーツールアドオン「Enhanced Vertex Color Tool」を公開しました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Unbound - ポリゴンの概念は不要!サクサクモリモリ造形が可能なSDFモデ...

Florian Hoenig氏とAndre Int氏による、無料で使えるSDFモデリングツール「Unbound」のご紹介!

続きを読む

SuperSplat 2.0 - 3D Gaussian Splatsデータの編...

3D Gaussian Splatting用のデータを手軽に編集&シェダできるプラットフォームのメジャーアップデート「SuperSplat 2.0」が公開されました!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用した...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第16回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.16』が2025年3月22日~23日の2日間、オンライン開催されます!今回は「3DCGを活用したコンセプトアート」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Retopo Planes 1.5 - プロシージャルなUVベースのリトポロジー...

Nodes InteractiveによるGeometry Nodesを活用したUVベースのプロシージャルリトポロジーツール「Retopo Planes 1.5」がリリースされたようです!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

InstaMAT Studio 2024 Early Access 1 v1.3 - 新プロシージャルテクスチャリング&3Dペイント&マテリアルオーサリングソフトがリリース!年間収益10万ドル以下向けパイオニアライセンスは無料(商用可)!

この記事は約3分59秒で読めます

日本時間の2024年1月25日早朝、プロシージャルテクスチャリング&3Dペイント&マテリアルオーサリングソフト『Insta MAT Studio』がリリースされました!


プロモーション

Premier Insights


InstaMATがリリースされた

先日紹介した「InstaMAT」がリリースされました。紹介記事はこちらです。

リリース直前のライブ配信イベント

3時間ほどのライブ配信。日本だと深夜すぎて私は途中で眠ってしまいました^^;

実際のバージョン

ソフト名は『InstaMAT Studio』で2024 Early Access 1 v1.3 というバージョンでした。

ライセンスや価格

パイオニア ライセンスシートライセンスゲームライセンス
無料個人やスタートアップ:$9.99 / 月
個人やスタートアップ:$109.99 / 年
ビジネス:$24.99 / 月
ビジネス:$274.99 / 年
小規模ゲーム:$4,950 / 年
中型ゲーム:$9,075 / 年
AAAゲーム:$24,750 / 年
InstaMAT Studio
ツールとゲームエンジンの統合
InstaMAT Studio
InstaMAT パイプライン
ツールとゲームエンジンの統合
InstaMAT Studio
InstaMAT パイプライン
ツールとゲームエンジンの統合
機能制限無し
商用利用権付きで無料
帰属とデータ共有が必要
セミフローティングユーザーライセンスエンジンとパイプラインを統合するための C++ SDK
外部の開発パートナーにも拡張
Web会議によるプライベートトレーニングセッション
年間収益が $100,000 未満の
個人または企業のみ
個人やスタートアップは年間収益が $250,000 未満の個人または企業のみ
それ以上だとビジネスライセンス
小規模ゲーム:25ライセンス
中型ゲーム:50ライセンス
AAA ゲーム:150ライセンス
※エンタープライズライセンスは問い合わせ


パイオニアライセンスの注意点

商用利用はOKですが、製品リリースやコンテンツを共有する際にはロゴとリンク表記が必要になるみたいですね。

ウェブサイトにも書いていました。またデータ収集を有効にしないとパイオニアライセンスは動作しないようです。

早速触られた方々

SNSやYoutube上では早速InstaMAT Studioを触ってみた方々が現れています。

個人的に気になった部分は・・・日本語UIが無いのはまぁ問題ないとして
ウインドウレイアウトをもっとカスタマイズしたいなぁと思いました。ただ今後学習コンテンツが増えても、レイアウトが統一されていると混乱しないという利点もあるので悩ましいですね。

あとシンメトリーブラシはブラシ形状はシンメトリーされないんですね。
ペイント周りは、名前の通りマテリアルレイヤーペイントに特化している印象でゴリゴリブラシカスタムしながら多彩な色をペイントするという感じではなさそう。

今後の発展に期待するところもありつつ、既に実用性の高そうなツールです。私も次回作あたりから活用していきたいと思います。是非チェックしてみてね。

リンク

Screenshot of instamaterial.com


プロモーション


関連記事

  1. VRoid Studio - Pixivから3Dキャラクターを簡単に作れる無料ソフトが発表!

    2018-06-29

  2. Mandelbulb 3D - フラクタル3D形状を生成出来るフリーソフト!

    2011-07-08

  3. VRoid Studio v1.0 - 無償で使える3Dキャラクター制作ソフトウェアの正式版が遂にリリース!!プロジェクトコンセプトムービーも公開!Win&Mac

    2021-11-01

  4. Substance Alchemist Free Trial - Substanceのマテリアルオーサリングツール!無料トライアル版の配布を開始!

    2019-07-30

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る