エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Josef Šíma氏による「Animation Deformer Tool for Maya」のご紹介。生成されたパスの地形に沿って歩行アニメーションなどを綺麗に沿わす事のできるツールです!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Jiffycrew Hatching - 手軽に手書き風!UE4向けリアルタイムハッチング効果追加アセット!

この記事は約1分11秒で読めます

数多くのUE4,Unityアセットを開発・販売しているJiffycrewによる、SIGGRAPH論文ベースのハッチング技法追加アセット「Jiffycrew Hatching」!UE4マーケットプレイスからリリースされております。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


色調アートマップベースのハッチング
Jiffycrew Hatchingは、色調アートマップベースのリアルタイムハッチングのUnreal Engine 4向け実装です。色調アートマップベースのハッチングは、 “Real-Time Hatching” SIGGRAPHの論文(http://hhoppe.com/hatching.pdf)で紹介されているリアルタイムレンダリング手法です。
ストロークは画面の深度に合わせて追加・削除されます。

UE4でのトーンアートマップベースのハッチングの実装は、UE4では提供されていないマルチパスレンダリングを必要とするため、これまで登場していなかったとのこと。Jiffycrewは様々な問題を解決し、今回このアセットをリリースする事が出来たそうです。PV動画作成中らしいので、動画公開されたら追加更新します。

価格は約16,000円程。
人柱になるにはちょっと高価なアセットなので、どこかのインディーなUE4系の開発会社が購入して検証して情報流してくれないかなぁ~

リンク

JIFFYCREW HATCHING by Jiffycrew in マテリアル – UE4 Marketplace

Jiffycrew

参考までにSIGGRAPH2001当時の技術映像

Unityでの別の実装例も。動いたらこんな感じになるのかな?PV公開が待ち遠しい


プロモーション


関連記事

  1. UB Auto Landscape - 半自動ランドスケープマテリアルとPCGによる植生構築されたUnreal Engine 5向けアセットデータ!無料公開!

    2025-04-05

  2. Crossy Road Unreal Engine 4 Tutorial - UE4で「クロッシーロード」を再現!プロジェクトファイルを無料公開中!

    2020-11-07

  3. Unreal5 ToonShader - UE5のLumen&Naniteと互換性のあるトゥーンシェーダー!Github上で無償公開中!

    2021-07-08

  4. Allright Rig 2.0 For Unreal Engine 4 - Allright Rig Beta 1.1 - 「アンリアルエンジン4」上でリギング・モーション作成可能なプラグイン最新映像!

    2018-01-29

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る