Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Layer Factory - Photoshopでのイラスト制作を便利にするツールセット!レイヤーの作成&変更、さまざまなタスクを強化および高速化!

この記事は約1分44秒で読めます

数多くのPhotoshop向けツールを開発しているSergey Kritskiy氏から『Layer Factory』というツールがリリースされました!レイヤーの作成、変更、および作業に関連するさまざまなタスクを強化および高速化するように設計されています。

v1.0の時点で、Layer Factoryには12のモジュールが含まれています。

  • レイヤーを追加:特定のブレンドモードとマスクオプション、調整レイヤーを持つ新しいレイヤーを作成します。
  • 調整レイヤーを追加:すべての不透明ピクセルがグループに穴を開け、複数の編集可能なマスクを持つことができる
  • レイヤーをターゲットにクリップ:選択したすべてのレイヤーをターゲットレイヤーにクリップ(またはクリップしてマージ)
  • ベイクレイヤー:選択したレイヤーを透明ピクセルのない通常のブレンドレイヤーに変換します。(通常ベイク・クリッピングマスクからのベイク・灰色→透明)
  • 選択からレイヤー作成: 選択したレイヤーから新しいレイヤーを作成し、その下のレイヤーの透明度をロック(解像度が2倍のスマートオブジェクトするタイプも選択可能)
  • レイヤーマスクの透過度:ブリーディングのあるレイヤーの透明度に基づいてマスクを持つグループを作成します(グループマスクへの透明性・ レイヤーマスクへの透明性・ フリンジ)
  • レイヤー移動:複数レイヤーを制御できます(選択範囲を移動・ 選択範囲をコピー・ 繰り返し移動選択・ コピー選択を繰り返す・ 重複する選択・ 選択範囲をカット・ 選択を削除)
  • 一時的なアルファチャンネル:(一時チャンネルを作成・読み込み・削除)
  • パス操作:(パスの結合/減算/交差/除外/マージ・ベクタースナップオン/オフ・ オフセット(実験的))
  • クイック対称化:水平/垂直ガイドラインまたはパスを対称面として選択したレイヤーまたはパスの対称コピーを作成
  • スマートフェザー:フェザー選択の即興プレビューが表示されます
  • 透明性のギャップを埋める:選択したピクセルの行で透明なギャップを埋めます。

その他細かな機能詳細はマニュアルをご確認ください。
Layer Factoryマニュアル— Layer Factory 1.0.0のドキュメント


Layer Factoryは、Photoshop CC 2013以降に対応し、
価格はGumroadで13ドル~、Cubebrushでは15ドル~です。

是非チェックしてみてください!
ちなみにSergey Kritskiy氏のその他ツールも要チェックです。記事一覧

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Cablerator 1.4 - リング形状や絶縁チューブ風形状を簡単に生成可能に!Blender向けケーブル生成アドオン最新アップデートが公開!

    2021-11-25

  2. Fluent - ハードサーフェス作業が捗る!Blender 2.8用の新非破壊モデリングアドオン!リリース!

    2019-02-08

  3. MECH/FY - それっぽいメカディテールを自動生成してくれるBlender 2.8用のハードサーフェスモデリングシーン!無料!

    2019-05-31

  4. BrickIt Free Demo - Maya上でLEGOブロックモデリングができるツールスクリプトの無料版が公開!

    2018-12-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る