エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

How to use SSAO with Lumen - Unreal Engine 5のLumen使用時に従来のSSAO(スクリーンスペースアンビエントオクルージョン)を有効にする2つのコマンド

この記事は約1分14秒で読めます

UE5のLumenを使用していると、これまで使えていたSSAOが使用できませんよね。Lumenを辞めたりやレイトレーシングを有効にすることでも回避できるかもしれませんが、シンプルに2つのコマンドでLumen+SSAOを有効にできるということを、Lucian氏が広めてくれていました。

※2025/06/29 – UE5.2以降対応版の動画を追加

How to use Lumen and Screen Space Ambient Occlusion (SSAO) in Unreal Engine 5

コンソールコマンドで下記2つを実行

r.Lumen.DiffuseIndirect.SSAO 1
r.Lumen.ScreenProbeGather.ScreenSpaceBentNormal 0

常時有効にしたい場合は
プロジェクトフォルダのConfigフォルダ内にあるDefaultEngine.iniファイルに書き込み
※この場合はコマンドと値の間は=(イコール)でないと駄目なのご注意ください

r.Lumen.DiffuseIndirect.SSAO=1
r.Lumen.ScreenProbeGather.ScreenSpaceBentNormal=0

UE5.2以降はこちら

r.Lumen.DiffuseIndirect.SSAO=1
r.Lumen.ScreenProbeGather.ShortRangeAO 0

完全に個人的なメモです!
いやぁ正直Lumenの恩恵を受けることが出来れば
SSAOは不要かもしれませんが
あえて強調したい時や
ポスプロマテリアルで扱いたい時もあるんですよね!
ということで皆さんもお試しください!

リンク

Screenshot of dev.epicgames.com


プロモーション


関連記事

  1. Unreal Engine 4 GDC sessions - 未来へ向け進化し続けるエンジン「アンリアルエンジン4」のGDC2017向けセッション動画が一挙公開!

    2017-03-17

  2. Create a fake hole in Unreal Engine 4 - UE4で擬似的な穴空き表現を可能にするチュートリアル!参考データも無償公開中!

    2021-09-24

  3. Houdini - Revisiting Vertex Colors in the Age of Nanite - UE5のNaniteと頂点カラーをフル活用したフローを考察!Julian Bragagna氏によるHoudiniを活用した検証記事が公開!

    2023-05-08

  4. 【PR】Ancient Valley UE5 Realistic Scene Full Process Tutorial - Unreal Engine 5を使用したリアルなシーン構築チュートリアルコース!Wingfoxにて取り扱い開始!

    2025-04-23

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る