株式会社ゲームフリーク 中途採用オンライン企業説明会・パネルディスカッション(12/10)|ゲーム業界の求人・転職・中途採用情報なら【ファミキャリ】

Circular hard-surface kitbash set - モデラー...

背景モデラー兼ディレクター 星野 昇平氏が48個の円形ハードサーフェス・キットバッシュモデル「Circular hard-surface kitbash set」をGumroad上で無料配布しています!商用利用可とのこと!

続きを読む

LumiTex: Towards High-Fidelity PBR Textu...

香港中文大学(深圳)、香港科技大学・香港大学・北京大学、そして企業研究部門 LIGHTSPEED に所属する研究者らによる共同研究チームは、新しいPBRテクスチャ生成手法「LumiTex」を発表していました。ICLR 2026向け技術論文。

続きを読む

Mesh Repair - スキャンメッシュの修復に最適!メッシュの穴埋めを行う...

Mad Processor(Vlad Erium氏)によるメッシュの穴埋めを行うオープンソースのコマンドラインインターフェース&Blenderアドオン「Mesh Repair」がGithub上で公開されています!

続きを読む

Spatialograph Maker Beta - 3D Gaussian S...

VoxelKei氏が3D Gaussian Splatting(PLY)データをVRChatなどで活用できるように取り扱うUnityエディタ拡張ツール「Spatialograph Maker」のベータ版をBOOTH上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Create Cinematic Environments Using ...

Terraform Studiosのシニア環境アーティストEde László氏によるBlender&Cinema 4D&Octaneを使用したチュートリアルコース「Create Cinematic Environments Using Blender and Cinema 4D」がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Ludus AI - Unreal Engine 5上でAIを活用した3Dモデルの生成やBP解析&C++コードアシスタント&助言などが可能なプラグイン!

この記事は約2分10秒で読めます

Unreal Engine 5上でAIを活用した3Dモデルの生成やBP解析&C++コードアシスタント&助言などが可能なプラグイン「Ludus AI」のご紹介。

Ludus AI

主な機能

  1. 3Dモデル生成と配置
    テキストで「〇〇の3Dモデルを生成してレベルに配置して」と入力するだけで、テクスチャ付きの3Dモデルが生成され、レベルに自動的に配置されます。
  2. Blueprint解析
    Blueprintを読み取り、その機能を説明したり、エラー箇所を特定してデバッグをサポートします。
  3. コードアシスタント
    Blueprintコードの記述を支援するほか、擬似コードやステップバイステップの指示を提供します。将来的には自動でノードを追加する機能も予定されています。
  4. ドキュメントアシスタント
    Unreal Engine 5に関する質問に即座に回答。内部ソースコードを参照しながら、正確で詳細な情報を提供します。
  5. レベルデザイン支援
    レベル内でのオブジェクト配置やカスタマイズも簡単に行えます。
  6. エラー修正とデバッグ
    コードやBlueprint内のエラー箇所を特定し、修正方法を提案します。

ライセンスと価格

ライセンスタイプFreeIndieProEnterprise
価格$0/月$5/月$20/月カスタム
ライセンスについて無料版インディーズデベロッパー向け
年間売上$100,000未満
プロフェッショナル向けお客様のプロジェクトに合わせたソリューション
Ludus.Docs Lite
アクセス
Ludus.Docs Full
アクセス
クレジット数30015,00070,000無制限
ブループリントの統合プレビューのみ
エージェント&アセット生成プレビューのみ
セルフホスト型オプション
プロジェクトベースの知識
専用サポート

公式の価格ページはなぜかIndie版がプレビューのみとされていましたが、おそらく無料版がプレビューのみのはず(記載ミスの可能性大)

使用者による紹介動画

Gorka Gamesによる解説
Unreal Engine 専門講座による解説(日本語)

これまで外部サービスに頼っていた所がUE上で完結出来るので便利そうですね。
上記レビューを見ている感じだとまだまだ完璧ではない印象です。UEにインテグレートするのであればもう少し精度が高いほうが望ましいですよね。私は購入アセットのBPをひたすら解析する事が多いので、BP解析はかなり便利そう。
そして個人的にはノード組むあたりまでやってくれたら良いのにと思いましたが、その辺りは今後に期待といったところでしょうか。
無料版でも一応基本機能を試すことができます。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of ludusengine.com

プロモーション


関連記事

  1. WATERFALL TOOL 2 - 広大な滝表現を手軽に実装可能なUnreal Engine 5プラグイン!

    2024-08-27

  2. FREE SHOOTER TEMPLATE in UNREAL ENGINE 5.6 - UE5用のTPSテンプレートプロジェクト!無料で入手可能!

    2025-07-08

  3. Ultimate Blueprint Generator - Unreal Engine上でAI(Gemini or GPT)と連携し自然言語で書いた目的に応じて自動でBlueprintのノードグラフを生成してくれるプラグイン!

    2025-07-31

  4. Shader Reader - カスタムHLSLでのコーディングを楽にしてくれるUnreal Engine 4 用無料プラグイン!

    2020-06-26

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る