エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Prism v2.0 - アーティスト向けオールインワンのCGアニメーション制作...

CGプロジェクトの管理からレビュー、USD対応まで、アーティストが直感的に使えるGUIと豊富なプラグインで制作フローをワンストップで支援するPipelineツール「Prism v2.0」のご紹介。コア機能は完全無料、オプションのPlus/Proプランでさらに強化可能です。

続きを読む

Plasticity 2025.2 - マテリアル適用やHDRI環境ライティング...

紹介が遅くなりました…アーティスト向けCADの2025年2回目のメジャーアップデート「Plasticity 2025.2」がリリースされました!

続きを読む

Easy Custom Normals v2.0 - 滑らかな法線を実現するGe...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオンの最新アップデート「Easy Custom Normals v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Universal Blender Material - UV不要!ハードサーフ...

Alexei( @munsplit )によるBlender向けマテリアルアセット「Universal Blender Material」がArtstation上でリリースされています!

続きを読む

FT SIMULATION - 物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置...

テクニカルアートディレクターのArt by Rens氏による物理シミュレーションで大量のオブジェクトを配置できるUnreal Engine 5向けプラグイン「FT SIMULATION」のベータ版がリリース!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Ludus AI - Unreal Engine 5上でAIを活用した3Dモデルの生成やBP解析&C++コードアシスタント&助言などが可能なプラグイン!

この記事は約2分10秒で読めます

Unreal Engine 5上でAIを活用した3Dモデルの生成やBP解析&C++コードアシスタント&助言などが可能なプラグイン「Ludus AI」のご紹介。


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


Ludus AI

主な機能

  1. 3Dモデル生成と配置
    テキストで「〇〇の3Dモデルを生成してレベルに配置して」と入力するだけで、テクスチャ付きの3Dモデルが生成され、レベルに自動的に配置されます。
  2. Blueprint解析
    Blueprintを読み取り、その機能を説明したり、エラー箇所を特定してデバッグをサポートします。
  3. コードアシスタント
    Blueprintコードの記述を支援するほか、擬似コードやステップバイステップの指示を提供します。将来的には自動でノードを追加する機能も予定されています。
  4. ドキュメントアシスタント
    Unreal Engine 5に関する質問に即座に回答。内部ソースコードを参照しながら、正確で詳細な情報を提供します。
  5. レベルデザイン支援
    レベル内でのオブジェクト配置やカスタマイズも簡単に行えます。
  6. エラー修正とデバッグ
    コードやBlueprint内のエラー箇所を特定し、修正方法を提案します。

ライセンスと価格

ライセンスタイプFreeIndieProEnterprise
価格$0/月$5/月$20/月カスタム
ライセンスについて無料版インディーズデベロッパー向け
年間売上$100,000未満
プロフェッショナル向けお客様のプロジェクトに合わせたソリューション
Ludus.Docs Lite
アクセス
Ludus.Docs Full
アクセス
クレジット数30015,00070,000無制限
ブループリントの統合プレビューのみ
エージェント&アセット生成プレビューのみ
セルフホスト型オプション
プロジェクトベースの知識
専用サポート

公式の価格ページはなぜかIndie版がプレビューのみとされていましたが、おそらく無料版がプレビューのみのはず(記載ミスの可能性大)

使用者による紹介動画

Gorka Gamesによる解説
Unreal Engine 専門講座による解説(日本語)

これまで外部サービスに頼っていた所がUE上で完結出来るので便利そうですね。
上記レビューを見ている感じだとまだまだ完璧ではない印象です。UEにインテグレートするのであればもう少し精度が高いほうが望ましいですよね。私は購入アセットのBPをひたすら解析する事が多いので、BP解析はかなり便利そう。
そして個人的にはノード組むあたりまでやってくれたら良いのにと思いましたが、その辺りは今後に期待といったところでしょうか。
無料版でも一応基本機能を試すことができます。是非チェックしてみてください!

リンク

Screenshot of ludusengine.com

プロモーション


関連記事

  1. Mesh to Volume Tool - メッシュからボリュームマテリアル用のスライステクスチャへデータを生成できるBPアセットがリリース!

    2019-11-09

  2. Custom Billboard - 手軽に使えるビルボード用マテリアルノードを追加してくれるUnreal Engineプラグイン!

    2025-03-07

  3. Power IK - UE4向けフルボディIKシステム!EpicGamesが買収し永続無料コンテンツとして公開!

    2020-12-02

  4. Destructible Glass - 多彩な破壊表現が可能!アンリアルエンジン4向け「ガラス」アセット!

    2017-04-17

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る