エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Maxivz's Interactive Tools for Blender - かゆいところに手が届く!作業効率UP出来るBlender 2.8用の無料ツールセット!

この記事は約1分55秒で読めます

Maxi Vazquez氏がBlender 2.8でのモデリング効率をアップ出来る無料ツールセット「Maxivz’s Interactive Tools for Blender」をGumroad上で無償公開されてます。

  • Super Smart Create:エッジの追加や面の生成に関する多彩なツール群
  • Set Cylindrical Obj Sides:円筒オブジェクトのエッジからメッシュ生成する機能
  • Smart Extrude:ドラッグだけで簡単に押し出せる機能群
  • Smart Translate:マウスの動きに基づいて動きの軸を予測しオブジェクトを素早く動かすツール
  • Smart Loop:ループ選択系の機能
  • Smart Ring:リング選択系の機能
  • Quick FFD/Lattice:1つのホットキーで動作するシンプルで素早いラティスツール
  • Quick Radial Symmetry:オブジェクトのピボット点を中心点として放射状のメッシュを配置作成されます。
  • Quick Pivot:Vert、Edge、Faceモードの選択を中心にピボットを中心にします。
  • Quick Edit Pivot:ヘルパーでピボット位置を移動出来る機能
  • Quick Delete:イメージ通りの削除が出来る機能
  • Quick Vert Edge Face Mode:選択状態からのモード切替
  • CS Bevel:頂点・辺・エッジ、選択状態に合わせて良く使うベベルが実行される
  • CS Slide:単純な状況依存スライド
  • Modifier Toggle:モディファイアを簡単にOn/Off
  • Wireframe Toggle:ワイヤーフレーム表示のOn/Off
  • Wire Shaded Toggle:ワイヤシェード表示雨のOn/Off
  • Target Weld Toggle:垂直スナップと自動マージのオンとオフを切り替え3ds maxのターゲット溶接動作を再現します。
  • UV Rotate 90 pos-neg:UV選択を90度回転

画像は機能の一部です。詳細はドキュメントページを参照下さい。

面の生成に関する機能
円筒オブジェクトのエッジからメッシュ生成
ドラッグだけで簡単に押し出せる機能
オブジェクトを素早く動かすツール
手軽に使えるラティス機能
オブジェクトのピボット点を中心点として放射状にメッシュ生成
簡単にピボット変更
ヘルパーを使ってピボット位置を簡単に変更

ドキュメント:Blender Scripts Documentation

SI、Mayaと触ってきてからのBlenderで違和感のある挙動がかなり解消されそうです。削除周りやPivot系とか特に。

Blender、便利なツールがどんどん増えてきましたね。
逆にアドオン入れすぎて、ごちゃごちゃしないように、使うものはちゃんと把握しておかないと行けない…

是非お試しあれ!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. 3rd Powers LW Brush - 羨ましすぎる!直感的なモデリングを実現するLightwave用ツールセットプラグイン紹介映像!

    2014-12-29

  2. Mio3 Curve Edges - エッジループをスプラインカーブを使用しサクッと変形する機能を搭載!無料のBlenderアドオン「Mio3 Mesh Tools」が公開!

    2025-05-07

  3. Manalyzer V1.0 - クラッシュを引き起こすMayaシーンデータ(ma)を修正するツール!Mac OSX

    2018-05-15

  4. Strømberg Blender Addons - Maya風頂点マージ&選択、エッジからカーブメッシュ生成、エッジに沿った押出!便利な無料アドオン!

    2019-10-08

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る