エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Maxivz's Interactive Tools for Blender - かゆいところに手が届く!作業効率UP出来るBlender 2.8用の無料ツールセット!

この記事は約1分55秒で読めます

Maxi Vazquez氏がBlender 2.8でのモデリング効率をアップ出来る無料ツールセット「Maxivz’s Interactive Tools for Blender」をGumroad上で無償公開されてます。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


  • Super Smart Create:エッジの追加や面の生成に関する多彩なツール群
  • Set Cylindrical Obj Sides:円筒オブジェクトのエッジからメッシュ生成する機能
  • Smart Extrude:ドラッグだけで簡単に押し出せる機能群
  • Smart Translate:マウスの動きに基づいて動きの軸を予測しオブジェクトを素早く動かすツール
  • Smart Loop:ループ選択系の機能
  • Smart Ring:リング選択系の機能
  • Quick FFD/Lattice:1つのホットキーで動作するシンプルで素早いラティスツール
  • Quick Radial Symmetry:オブジェクトのピボット点を中心点として放射状のメッシュを配置作成されます。
  • Quick Pivot:Vert、Edge、Faceモードの選択を中心にピボットを中心にします。
  • Quick Edit Pivot:ヘルパーでピボット位置を移動出来る機能
  • Quick Delete:イメージ通りの削除が出来る機能
  • Quick Vert Edge Face Mode:選択状態からのモード切替
  • CS Bevel:頂点・辺・エッジ、選択状態に合わせて良く使うベベルが実行される
  • CS Slide:単純な状況依存スライド
  • Modifier Toggle:モディファイアを簡単にOn/Off
  • Wireframe Toggle:ワイヤーフレーム表示のOn/Off
  • Wire Shaded Toggle:ワイヤシェード表示雨のOn/Off
  • Target Weld Toggle:垂直スナップと自動マージのオンとオフを切り替え3ds maxのターゲット溶接動作を再現します。
  • UV Rotate 90 pos-neg:UV選択を90度回転

画像は機能の一部です。詳細はドキュメントページを参照下さい。

面の生成に関する機能
円筒オブジェクトのエッジからメッシュ生成
ドラッグだけで簡単に押し出せる機能
オブジェクトを素早く動かすツール
手軽に使えるラティス機能
オブジェクトのピボット点を中心点として放射状にメッシュ生成
簡単にピボット変更
ヘルパーを使ってピボット位置を簡単に変更

ドキュメント:Blender Scripts Documentation

SI、Mayaと触ってきてからのBlenderで違和感のある挙動がかなり解消されそうです。削除周りやPivot系とか特に。

Blender、便利なツールがどんどん増えてきましたね。
逆にアドオン入れすぎて、ごちゃごちゃしないように、使うものはちゃんと把握しておかないと行けない…

是非お試しあれ!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Retopoflow 3.0 alpha - Blender用の最強リトポロジーアドオン(有償)が遂にBlender 2.8対応!

    2019-11-28

  2. GMH2 Maya Hair Script - ポリゴンメッシュをベースにヘアーを生成するMaya用スクリプトの新バージョン!これは捗るぞ!

    2014-02-28

  3. Frame Ranger 2.0 - フレーム範囲&キーフレーム&マーカー&アクションなどの操作を支援するBlenderアドオン!無料版もあるよ!

    2021-04-12

  4. Animation Jumper v1.0 - キーフレームの作成・削除を支援してくれるBlender用無料アドオン

    2020-12-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る