Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Drop Cast v1.0 - お手軽で多機能な物理ベースの散布ツールBlen...

数多くの便利アドオンを開発しているCasey_Sheep氏が、新たな物理ベースの散布Blenderアドオン「Drop Cast」をリリースしました!

続きを読む

『DEAD BY DAYLIGHT』から学ぶUI演出表現~UIマテリアルをやさし...

Behaviour InteractiveのUIテクニカルデザイナー、齋藤 アドリアン氏によるオンライン講座『『DEAD BY DAYLIGHT』から学ぶUI演出表現~UIマテリアルをやさしく解説~』が、2025年9月19日(金)にCGWORLD ONLINE ACADEMYにて開催されます。

続きを読む

SDFusion - 「SDF(Signed Distance Field)」ラ...

ひなたふぐ氏による「SDF(Signed Distance Field)」ライクな非破壊的ブーリアンモデリングを実現するためのBlender用ツールキットアドオン「SDFusion」がリリースされています❗️

続きを読む

Blender Monster VFX Tutorial - FxForgeによ...

FxForge(Albin Thorburn氏)によるBlenderを使用したモンスター制作フロー解説動画「Blender Monster VFX Tutorial」がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Maxon Fall 2025 Relase&Demo Reels - Maxo...

Maxon社はCinema 4DやZBrushなどの2025年秋のアップデート情報をリリース!アップデート内容紹介動画と合わせて最新のデモリールも幾つか公開しております!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

May9 Pro 3.0 - Mayaを便利にするスクリプト群を搭載した無料プラグイン!MITライセンス

この記事は約4分53秒で読めます

MITライセンスで、Maya向けの便利スクリプトを多数搭載したプラグイン「May9 Pro 3.0」がリリース!Maya2017、2018に対応しております。
※2018/2/6 – 日本語環境でのインストールに関して追記


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


May9 Pro 3.0, the alternative user experience for Maya

インストール

インストールの詳細については、付属のユーザーガイドをお読みください

リリースノート
  • May9 Pro 3.0.0以降は、プラグインとしてのみリリースされています
  • Maya 2018およびMaya 2017 Update 4とMtoA 2.1.0でテストおよび開発
  • May9ワークスペースは自動保存されないので、ワークスペースの変更を手動で保存する必要があります
バージョン3.0のハイライト
  • プラグインの構造、既存の設定を超える作業
  • ほぼすべてのカスタム設定を削除
  • ドキュメントの改善
  • オーバーオールの改善
排他的スクリプト
  • da_intPlay:インタラクティブな再生ボタンを直接タイムスライダに追加します
  • da_curveToPoly:ポリゴンのカーブの変換を可能にします
  • da_interactiveBooleans:Polygonalブールプロセスをよりインタラクティブにする
  • da_BooleanFullIntersect:完全な交差を作成するので、メッシュ減算が実行されますが、減算された部分は別のオブジェクトとして維持されます
  • da_PlaneCutter:フラットメッシュを使用してメッシュをカットします。これは、サーフェスクラックのシミュレーションに役立ちます
  • da_AutoBevel:フェースの間の角度を分析し、必要な辺のみにBevelノードを追加しようとします
  • da_ClothAsDeformer:現在のメッシュをnClothソルバーによって変形させるように設定しました。これは、キャラクターのセルフフォリシングスキンや筋肉のダイナミクスをシミュレートするのに役立ちます
  • da_nParticleConverter:作成後にパーティクルを特定のタイプに変換する機能を追加します
  • da_perspToggle:現在のperspビューを最も近いorthoに変換し、その逆も同様です
  • da_shell:平坦なポリゴンに厚みを追加することによって、Autodesk 3D Studio Maxのシェルデフォーマをエミュレートします
  • da_ConvertToMetaballs:パーティクルをポリゴンMetaballsに変換します
  • da_MashVoxelizer:MASHを使用して、別のメッシュ内の任意のメッシュをボクセル化します
  • da_RivetMash:ポリゴンのピボットを他のポリゴンのコンポーネントに制約します
  • da_CurveDistributionMash:カーブに沿ってポリゴンオブジェクトを分散させて拘束します
  • da_EdgeToLoopToCurve:エッジ選択をループに変換してから、カーブに一括変換します。多角形の髪をカーブヘアに変換するのに便利です
  • da_SurfaceScatterMash:メッシュ上のポリゴンオブジェクトを分散して制約します
  • da_CurveLength:Mayaユニットのカーブの長さを返します
  • da_MouseTrack:マウスの動きを追跡し、アニメーションを作成します。
  • da_FacesFollicles:選択された顔の中心に卵胞を作成します
  • da_Compass:オイラー角をXYZベクトルに変換し、ニュークリアスとエアファイルの風向きを駆動します
  • da_CombineCurves:単一の変換で曲線を結合します
  • da_SepareCurves:結合された曲線を分離します
ライセンス
  • May9 Pro is licensed under MIT License
    Copyright (c) Davide Alidosi
  • MMtoKey is under custom license: you can free modify source code of script, include to your preferences pack and redistribute, but you’re not allowed to sell this script
    Copyright (c) Andrey Menshikov
  • contextConnector is licensed under MIT license
    Originally Copyright (c) by Pavel Korolyov
    Adaptaded as plug-in and ported to Pyside2 by Davide Alidosi
  • Massive Attribute Editor is licensed under Creative Commons Attribution 4.0 
    Originally Copyright (c) by Mehdi Louala
    Adaptaded as plug-in by Davide Alidosi
  • Bool is licensed under custom EULA
    Copyright (c) Mainframe North
  • ngSkinTools is licensed under custom license
    Copyright (c) Viktoras Makauskas
  • SOuP is licensed under custom license
    Copyright (c) Peter Shipkov

気になったやつだけ動画ピックアップ!

インタラクティブな再生

インタラクティブなブーリアン

平面を使ったメッシュカッティングツール

フェースとエッジの角度を見て良い感じにベベルしてくれるやつ

Maxライクな厚み付けツール

MASHを使ったボクセル化

ショートカットに入れると便利そうですなぁ。
※ダウンロードを行うには、Highend3Dのサイトへの無料登録が必要です。
GitHubサイトからは直接ダウンロードできます。
是非チェックしてみてください!

※2018/2/6 – 日本語環境でのインストールに関して
日本語UI設定のMayaではドキュメントの通りだと素直にインストールできませんので注意。
解決方法は簡単です。prefsとpresetsはja_JP内に、moduleのみバージョンフォルダの所に配置してください。

あとはMaya実行中に source May9.melとコマンド実行。

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. MESHmachine 0.6.8 - サクサクハードサーフェスモデリングアドオン!遂にBlender 2.8に対応!

    2019-05-14

  2. Mirror Tool v1.0 - ミラーリング作業を便利にするMaya用無料スクリプトがGumroad上で公開中!

    2016-12-20

  3. Custom UV Editor - クリーク・アンド・リバー社の『COYOTE 3DCG STUDIO』TAチームが無料公開しているMaya向けUVエディタ補助ツールスクリプト!その他Mayaツールにも注目!

    2023-06-24

  4. Quad Patcher for Maya v1.0 - 穴あきポリゴンや既存ポリゴンを四角ポリゴン構成でリメッシュしてれるMayaスクリプト!無料配布中!

    2022-01-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る