3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

【PR】Create Two Anime-Stylized Scenes in ...

環境・プロップ・アーティストのAniket Rawat氏によるBlenderを使用しアニメ風の部屋シーンを制作する解説チュートリアルコース『Create Two Anime-Stylized Scenes in Blender』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Runtime Deformation for Static Meshes Pl...

yanidem2氏によるによる、静的メッシュをリアルタイムに変形できるUnreal Engine用プラグイン「General版」「Foliage版」「Car版」の3種類をご紹介。

続きを読む

Advanced Cars And Bikes System - 多彩な車両やA...

DevlogerioによるUnreal Engine 5向けの車両制御プラグイン「Advanced Cars And Bikes System」がFab上でリリースされました!

続きを読む

GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリングTI...

アークシステムワークス開発陣による、キャラクターのスキニングTIPS「GUILTY GEAR Xrd開発スタッフが送るスキニングのためのモデリング」の方の動画とスライドが公開されております!

続きを読む

Morphin - iPhoneやiPadなどのiOS端末上で手軽に3Dリギング...

Ademola Adenekan氏によるによる、キャラクターのリギングやアニメーション制作ができるiOSアプリ「Morphin」のご紹介。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Maya 2017 - 標準レンダラーに「Arnold」を採用した「Maya」新バージョン!VR強化されたゲームエンジン「Stingray 1.4」!あとLT

この記事は約2分33秒で読めます

少々紹介が遅れてしまいました。「Maya」新バージョン「Maya 2017」そして機能制限版「Maya LT 2017」が登場!オートデスクのゲームエンジン「Stingray 1.4」も情報公開!Mayaは今年はエクステンションのみで2017は保留なのかと思ったらそうじゃなかった。


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Maya 2017 Overview

シェイプエディター強化は地味に嬉しい。もっと早く欲しかった・・

https://vimeo.com/176066385

Maya 2017: Arnold in Maya

レンダラーにArnoldを採用!さようならMentalRay。「Solid Angle」社(「Arnold」開発元)がオートデスクの傘下となってから、Maya標準搭載まで結構早かったですね。いい加減Mental Ray離れしたかったのでしょうか。アーノルド自体がよくわからない人は過去記事を Arnoldの記事一覧 | 3D人
デフォルト搭載の「Arnold for Maya」では。1 つのフレームまたはフレームのシーケンスをインタラクティブにレンダーすることができますが、Batch Renderの場合は透かしが入ります。透かしを外したい人は Arnold バッチ レンダー ノードを購入する必要があります。
Arnoldの価格等はこちら。Solid Angle | Buy Arnold バッチレンダー用の新しい形態のライセンスが存在するのかは・・不明(誰か教えて下さい)

https://vimeo.com/176066441

MentalRay使いたい人は?

Maya 2017 では mental ray は Maya と一緒に提供されなくなりました。mental ray ノードを含むシーンをレンダーするには、mayatomr プラグインを NVIDIA の Web サイトからダウンロードしてください。

SIGGRAPH 2016のオートデスクのセッションにてArnoldレンダラーに関する情報も公開されております。
興味の有る方は是非こちらもチェックしてみてください。

Rendering the Future: A Vision for Arnold

https://vimeo.com/176498593

その他アップデート詳細ビデオ

Maya 2017 for Motion Graphics

モーショングラフィックスも強化!エクステンション2の発表で驚きは少ないですが

https://vimeo.com/175857384

Maya 2017: Bifrost Updates

https://vimeo.com/176066464

そしてUKベースのVFXプロダクション「Rockstar VFX」が、モーショングラフィックスとArnoldレンダラーを使用した映像作品『KNGDM』を公開しております。

KNGDM

https://vimeo.com/176171575

そしてMaya LT。Arnoldが搭載されるわけでもないので、少々地味めな印象。

Maya LT 2017 – Workspaces

https://vimeo.com/176457486

Maya LT 2017 – Time Editor animation tool

https://vimeo.com/176457488

Maya LT 2017 – Improved Shape Editor

https://vimeo.com/176457489

Maya LT 2017 – Improved Graph Editor

https://vimeo.com/176457490

Stingray 1.4 New Features

VR強化やNavMesh、MayaLT連携強化などなど

https://vimeo.com/176458969

その他アップデート内容の詳細は公式のヘルプページを御覧ください。


プロモーション


関連記事

  1. ZBrush 2019 - ZBrush新バージョンが2019年3月7日5時にリリース!NPR、ZRemesher 3.0、フォルダ階層等!既存ユーザーは無償アプグレ

    2019-03-06

  2. Autodesk Mudbox 2015が月10ドル(約1,080円)で利用可能に!3Dスカルプト&ペイント&リトポロジーソフト!

    2014-05-12

  3. VR Vector Field Editor Beta - VR空間上でベクターフィールドを作成し.fgaを出力出来る無料ツール!Win

    2019-04-25

  4. Unity 2017.1 リリース! - アーティスト用ツール Timeline&Cinemachineやチーム開発の利便性向上!

    2017-07-13

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る