Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Maya Skinning tools v5 - Mayaでスキンウェイト調整するなら入れておきたい無料ツールセット!新バージョンが公開!

この記事は約1分36秒で読めます

サムスの無料リグ付きモデルでもおなじみ、キャラクターアーティストPerry Leijten氏による、Maya向けスキンウェイト調整ツールセット「Maya Skinning tools v5」がリリースされました!

※2022/09/12 – コメントにて導入補足情報を頂きましたので追記しました。

Maya Skinning tools v5

機能多すぎて、困らないです!便利です!

導入もZipを解凍したら、インストーラー用Melを
ビューへドラッグアンドドロップするだけらしいです!簡単ですね!

ただ私の環境ではうまくいきませんでしたので、手動でスクリプトフォルダに入れ込みました…
日本語UIにも対応していそうなのですが、私の手元では上手く動作せず。(前バージョンは問題なかったので、情報求む

2022/09/12

yagi様よりコメントにて情報いただきましたので、追記しました。
ありがとうございます!

  1. 解凍したフォルダ内にある、<dragDropInstall.mel>をmayaにドロップ。
  2. インストールのウィンドウが開くので、<instal>をクリック。
  3. インストール後、mayaが終了する。
  4. 先ほどのフォルダに<SkinningTools>というフォルダができるので、
     それを以下のフォルダに入れる。
     C:\Users\xxx\Documents\maya\scripts
  5. mayaのシェルフ(python)に以下をコピペ、maya再起動。
import SkinningTools
myWindow = SkinningTools.tool()

Maya2017以降のWindows,MacOS,Linuxに対応し、Gumroadページから無料ダウンロードが可能です。
Maya使いなら絶対おさえておきたいツールですね!是非チェックしてみてください。

リンク

Maya Skinning tools v5

Screenshot of gumroad.com

旧バージョンはこちら:Maya skinning tools


プロモーション


関連記事

  1. BagaPie for Blender Extensions - Geometry Nodesをベースとしたスキャッターや蔦&パラメトリックオブジェ生成などが可能な便利ツールセットアドオン!遂にBlender Extensionsから利用可能に!

    2025-02-05

  2. Node Pie - ノード一覧をPieメニューで表示し作業効率を大幅に向上させるBlender向け無料Extensions(アドオン)!

    2024-10-20

  3. BY-GEN V6 - Blender用ジェネラティブモデリングアドオン新バージョン!新ツールやモディファイア共有の為の機能も搭載!

    2020-04-09

  4. AdonisFX 1.4 - Maya向け筋肉&筋膜&皮膚のシミュレーションデフォーマソリューション!Houdini版SOPも開発中!

    2024-12-21

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る