エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Master Rigging: APEX in Houdini - ILMのジェ...

ILMのジェネラリスト山田 瑞来(Mizuki Yamada)氏がHoudiniのAPEXを活用したトランスフォームアニメーションについて解説するマスタークラス「Master Rigging: APEX in Houdini」の情報を公開しました!DOUBLEJUMP ACADEMYにて取り扱いされています。

続きを読む

Outrun - CGI Car Animation - José León M...

CGアーティストのJosé León Molfino氏が合間の時間を使って作った自動車アニメーション「Outrun」を公開しました!

続きを読む

Camera Tracker v1.2 - ズームや長尺映像にも対応した高精度な...

CGMatterからBlender向けのカメラトラッキングアドオン「Camera Tracker v1.2」がリリースされました!

続きを読む

normalMagic v0.1 Early Access - Blender ...

SpaghetMeNotによる新たなBlender向け法線制御Geometry Nodesモディファイア「normalMagic for Blender」の早期アクセス版がリリースされました!

続きを読む

Blender 4.5 LTS - Vulkan完全対応で高速化!コンポジターノ...

2025年7月15日(現地時間) 無料&オープンソースのCGソフトウェアの長期サポートアップデート「Blender 4.5 LTS」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

NVIDIA PhysX 4.0 - Nvidiaの物理エンジン!新バージョンからBSD3ライセンスの下オープンソースに!

この記事は約1分25秒で読めます

2018年12月20日リリースのNVIDIA PhysX 4.0から、3-Clause BSDライセンスで(一部のプラットフォームを除き)オープンソースとなるそうです。


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


Introducing PhysX SDK 4.0

新機能

  • 機械、キャラクター/ラグドール、その他のものをより強固につなぎ合わせたものを作る時間的ガウス・ソルバー(TGS)。
    TGSは、ボディの相対的な動きに基づいて、反復ごとに制約を動的に再計算します。
  • 全体的な安定性が改善され、座標の明瞭化および共同改善が減少しました。
  • キネマティクスと静的な新しいフィルタリングルールを使用してスケーラビリティを向上させました。
  • 新しいバウンディングボリューム階層は、膨大な数のシェイプを持つアクタのシーンクエリーをサポートします。
  • インフラストラクチャにCmakeプロジェクトを組み込むことができます。
BSD 3ライセンスプラットフォーム:
  • Apple iOS
  • Apple Mac OS X
  • Google Android ARM(SDKの場合はバージョン2.2以降が必要、スニペットの場合は2.3以降が必要)
  • Linux(Ubuntuでテスト済み)
  • Microsoft Windows XP以降(GPUアクセラレーションにはNVIDIA Driver R304以降が必要)
NVIDIA EULAから変更のないプラットフォーム
  • Microsoft XBox One
  • Sony Playstation 4
  • Ninteido Switch

PhysX SDKは、今のバージョン3.4からオープンソースになっています。
これは、BSD3ライセンスの下で利用可能です。
開発者は、ソースコードにアクセスして、PhysX SDKをデバッグ、カスタマイズ、拡張することができます。

是非チェックしてみてください!

リンク

Announcing PhysX SDK 4.0, an Open-Source Physics Engine – NVIDIA Developer News CenterNVIDIA Developer News Center


プロモーション


関連記事

  1. NVIDIA Omniverse Open Beta - 注目のリアルタイムコラボレーションプラットフォーム!オープンベータ版を発表!今秋から公開!

    2020-10-07

  2. 6d.ai - 単眼スマホカメラで3D判定も可能なARクラウドSDK!ベータ版申請が可能に!

    2018-07-23

  3. NVIDIA Texture Tools Exporter 2020.1 - あの無料DDSテクスチャ圧縮ツールの最新版が公開!スタンドアロン動作&Photoshopプラグインもあるよ!

    2020-03-25

  4. Cascadeur Beta - 物理挙動をベースとしたキャラクターアニメーション制作ソフトウェアが登場!現在クローズドベータテスト中

    2019-01-29

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る