AnimationCafe

Scan Data Visualizer V1 - CT/MRIスキャンの断面画...

Cartesian Caramel氏(@Bbbn192)によるCT/MRIスキャンの断面画像をボリューメトリックな状態で可視化するBlenderシーン「Scan Data Visualizer V1」が無料配布中!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

3ds Max 2024 - OpenVDBによる新ブーリアンや多数の新機能と改...

Autodeskは「3ds Max 2024」をリリースしました!多数の新機能追加とその他多くの改善とバグ修正が含まれています。

  • 13
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 - 新リトポロジ機能!グラフエディターの新ツール!アニメーシ...

Autodeskは「Maya 2024」をリリースしました!多数の新機能追加とパフォーマンス向上、その他多くの改善とバグ修正が含まれています。

  • 28
  • 0
  • 0
続きを読む

Maxon One 2023 Spring Updates - 「Cinema ...

Maxonの提供する各種CGソフトウェアの2023年春最新アップデート情報が解禁されました!

  • 4
  • 0
  • 0
続きを読む

Baga Rain Generator - Geometry Nodesベースの...

Baga系の便利アドオンでお馴染みAntoine Bagattini氏によるGeometry Nodesで構築されたリアルな雨表現を手軽に適用可能なBlenderアドオン「Baga Rain Generator」がリリースされました!

  • 39
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya、3ds Max のインディー版 | AREA JAPAN | Autodesk

OctaneRender for Unreal Engine 4 - UE4向けOctaneRenderがSIGGRAPH 2019に合わせ正式リリース!パブリックベータ版が無料で試せます!

この記事は約2分2秒で読めます

昨年のSiggraph 2018での発表から1年。Siggraph 2019開催に合わせ OTOYのOctaneRenderのUE4対応版「OctaneRender for Unreal Engine 4」が正式リリースされました。


プロモーション

『ファイナルファンタジーVII』リメイクプロジェクトの3D背景アーティストが語るリメイクのこだわりとは | スクウェア・エニックスで働くストーリー | 中途採用 SQUARE ENIX -RECRUITING-


Unreal Engine用OctaneRenderはUE4レイトレーシングを補完するもので、最終フレームレンダリングのための公平なプロダクションパストレーシングを初めてUnreal Engineでネイティブにユーザーが利用できるようにします。

OctaneRender for Unreal Engine 4の主な機能:

  • OctaneRenderは、直感的なシーンナビゲーションとUE4内で簡単にアクセス可能なレンダリングパスを使用して、Unreal Engine 4のノードエディタに完全に統合されています。
  • Unreal Engine 4のシーンとマテリアルをOctaneにすばやく自動変換し、OctaneRender 2019の機能を完全に統合します。
  • AIライト、AIシーン、AIスペクトル/ボリュームノイズ除去、およびアウトオブコアジオメトリ、UDIMサポート、およびプロダクション対応の最終レンダリング用のライトリンク
  • Octane VectronとSpectron – 完全に手続き的なノードベースのボリュームジオメトリと無限の詳細ときめ細かいライティングコントロールのためのライティング
  • OTOYのORBXシーンフォーマットを使用して、現在の統合はCinema4D、Autodesk Maya、3ds Maxを含む業界をリードする20以上のDCCツールをサポートします。完全にレスポンシブなライブビューポートのコンテンツ。

現在はパブリックベータで無料トライアル版という位置づけらしいです。
ダウンロードはこちらから(要登録)OTOY Forums • View topic – Octane 2019 For Unreal Engine: First Public Beta + Free tier

導入からマテリアル設定の基礎解説チュートリアル動画も公開されております。

去年の発表時は、OctaneRenderの20ドル/月ベースラインサブスクリプションの一部として提供との事でしたが、そこは変わらないのだろうか?(未確認です。

リンク

OTOY • At SIGGRAPH 2019, OTOY and Epic Games Release OctaneRender® for Unreal® Engine 4

もう試された方がちらほらと


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. KeyShot 7 Sneak Peek - ZBrushとの連携でもお馴染み美麗レンダラーの新バージョンスニークピーク映像!

    2016-11-16

  2. NOX RendererがApache Licenseとしてオープンソースソフトウェア化! - Evermotionが提供する無料の物理ベースレンダラー!

    2014-08-28

  3. Mitsuba 0.5.0 リリース! - マルチチャンネルレンダリング!Python統合!Mayaプラグイン!Windows8サポート!オープンソースの物理ベースレンダラー最新版!

    2014-02-28

  4. Promethean AI Keynote and Public beta - 「Promethean AI」プロジェクトによるツール紹介の基調講演映像とUE4と連携して使えるアセットブラウザツールのパブリックベータ版が公開!

    2021-03-10

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/CG関連のネタ・ツール情報を
ほぼ毎日紹介します!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames


株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る