エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Melt Mouse - デザイン情報発信メディア『Paraph -パラフ-』に...

マジシャン・デザイナー・アートディレクターの鎌田 亮平氏が立ち上げたデザイナーオススメアイテムの紹介などでお馴染みのメディア「Paraph -パラフ-」による革新的マウス「Melt Mouse」がKickstarterにて予約受付開始しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

ポートレートスカルプティング 粘土で作る頭部:アナトミーから表情まで - プロの粘土造形テクを学んでアナログ・デジタルで生かそう!

この記事は約2分11秒で読めます

人間の顔をどう粘土で表現するのか。その手のプロのノウハウが纏められた「Portrait Sculpting: Anatomy & Expressions in Clay」の日本語版、『ポートレートスカルプティング 粘土で作る頭部:アナトミーから表情まで』がボーンデジタルから発売されます。これはCG・造形・イラスト等でも生かせそうですね!

ポートレートスカルプティング 粘土で作る頭部:アナトミーから表情までポートレートスカルプティング 粘土で作る頭部:アナトミーから表情まで

  • 大型本: 224ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 著者:フィリップ・ファラウト、チャリシー・ファラウト
  • 翻訳:株式会社Bスプラウト
  • 編集:平谷 早苗
  • 言語: 日本語
  • ISBN-10: 4862463487
  • ISBN-13: 978-4862463487
  • 発売日: 2016/10/31

本書の概要

粘土彫刻にも、デジタルスカルプティングにも!
アナトミーに基づいた肖像彫刻の制作過程をゼロから丁寧に解説

人間の顔を正確に表現するための知識と手法を65体の彫刻と550枚の大判の写真でくまなくお見せします。

人体の顔の成り立ちを構造から解説。作業を効率的に進める方法、アナトミーの基礎からはじめ、加齢の過程や表情の仕組みを学んでいきます。
粘土彫刻の修正方法や、型どり、保存や利用の方法も紹介しています。

著者について

フィリップ・ファラウトは、フランスのGermain Sommeillierで学び、木彫刻およびフランス伝統の木製家具制作で学位を取得しました。ヨーロッパ諸国、アジア、アフリカ、カリブ海などの地域を精力的にめぐり、そこで吸収した各地の文化が、彼の肖像作品に影響を与えています。バージニア州のチェサピーク湾岸地域に居を構えてからは、粘土による頭部の彫刻に興味を持ちます。

ニューヨーク州イサカで生まれたチャリシー・スコット・ファラウトは、シラキュース大学でイラストレーションを専攻し、極めて優秀な成績で卒業しました。彼女の磁器デザインに関する写真や記事は、数々の業界誌に掲載されています。

ファラウト夫妻は、互いの持てる技能を合わせて1994 年にPCF Studios を設立。幅広い業界向けにプロトタイプ、特殊用途の彫刻ツール、立体のリファレンスマテリアル、彫刻技法を解説したビデオシリーズを制作しています。

また、6インチの磁器像から石やブロンズ製のモニュメントまで、数多くのオリジナル作品を制作しています。フィリップは、全米彫刻家協会が開催している展覧会や、全米肖像協会のニューヨーク市での例年の展覧会に出品しています。加えて、国際的に知られる専門家のベティ・パット・ガトリフのもと、複顔の研究も続けています。

彫刻家の育成にも注力する夫妻は、米国やカナダの各地に出向き、民間のスタジオや教育機関で肖像彫刻を教えています。

目次

Chapter 1 材料、道具、照明
Chapter 2 アナトミーとエイジング
Chapter 3 顔のパーツと髪
Chapter 4 面で形作る
Chapter 5 ポートレート
Chapter 6 よくある間違い
Chapter 7 表情
Chapter 8 仕上げのテクニック
Chapter 9 粘土原型ができたら

内容サンプル

01-02.indd 01-02.indd 03-04.indd 03-04.indd 03-04.indd 03-04.indd 03-04.indd

ポートレートスカルプティング|書籍|株式会社ボーンデジタル

お求めはこちらから

ポートレートスカルプティング 粘土で作る頭部:アナトミーから表情まで

原本はこちら

関連リンク

 


プロモーション


関連記事

  1. ゲームを動かす技術と発想 R - ゲーム開発に関わるすべての人に見てほしい基礎知識本!

    2019-12-25

  2. Mayaキャラクターアニメーション How to Cheat in Maya 日本語版 - プロアニメーター執筆のアニメーション制作フロー&裏ワザ解説本が登場!

    2014-10-16

  3. デジタル原型師、榊馨氏著書『ZBrushフィギュア制作の教科書』メイキング動画がYoutube上に続々公開中!

    2016-04-24

  4. Autodesk Maya トレーニングブック 第4版 Mayaをマスターするための最強教科書 - 6年ぶりに更新される定番本!

    2017-12-13

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る