エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Master Rigging: APEX in Houdini - ILMのジェ...

ILMのジェネラリスト山田 瑞来(Mizuki Yamada)氏がHoudiniのAPEXを活用したトランスフォームアニメーションについて解説するマスタークラス「Master Rigging: APEX in Houdini」の情報を公開しました!DOUBLEJUMP ACADEMYにて取り扱いされています。

続きを読む

Outrun - CGI Car Animation - José León M...

CGアーティストのJosé León Molfino氏が合間の時間を使って作った自動車アニメーション「Outrun」を公開しました!

続きを読む

Camera Tracker v1.2 - ズームや長尺映像にも対応した高精度な...

CGMatterからBlender向けのカメラトラッキングアドオン「Camera Tracker v1.2」がリリースされました!

続きを読む

normalMagic v0.1 Early Access - Blender ...

SpaghetMeNotによる新たなBlender向け法線制御Geometry Nodesモディファイア「normalMagic for Blender」の早期アクセス版がリリースされました!

続きを読む

Blender 4.5 LTS - Vulkan完全対応で高速化!コンポジターノ...

2025年7月15日(現地時間) 無料&オープンソースのCGソフトウェアの長期サポートアップデート「Blender 4.5 LTS」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

RLCreature - ドワンゴによる深層強化学習を用いた人工生命のモーション自動生成技術!オープンソースとして公開!

この記事は約1分43秒で読めます

ドワンゴによる深層強化学習を用いた人工生命のモーション自動生成技術!
Unityで構築されたオープンソースプロジェクト「RLCreature」がGithubにて公開!SIGGRAPH 2018にもブース出展されるそうですよ。


プロモーション

CGWORLD JAM ONLINE 2025


仮想の未知の生物でも,我々はその形状から自然な動きを想像することができる. この研究では,そのような,未知の形状の生物に対して自然な動きを与える手法を提案します. 自然な動きを,効率の良い動きと考え,なるべく短時間で目的(報酬)を最大化する動きを深層強化学習で得ます.
近年このような深層強化学習による運動生成はいくつか研究が行われています. 本研究では特に,スマートフォンなどのモバイル環境で実行可能な,運動生成のための深層強化学習手法を提案します.
ここで報酬とは,たとえば未来に渡っての餌の獲得量など. その報酬を最大化するための出力は,それぞれの生命のすべての関節の,毎フレームでの角度となります. しかし,未来に渡っての報酬を予測して最大化すること,すべての関節をすべてのフレームについて決めること,は非常に難しい問題であるため,限られた計算資源でこの問題を解くために我々は問題を2つに分割したシステムを提案します.
報酬を最大化するために,”前進”・”ジャンプ”など離散化された行動指示を数十フレームごとに決定する強化学習部分(Decision-Maker). それより細かい数フレームごとに,その数フレーム内だけで行動指示内容をなるべく達成するための探索(バンディットアルゴリズムを用いる)部分(Sequence-Maker). 2つの複雑さをこの2つの学習アルゴリズムがそれぞれ分担して解くことによって,モバイル環境で数十体の人工生命がリアルタイムに学習することを達成しました.
8/12日から開催されるSIGGRAPH 2018のStudioにて,ドワンゴではこの研究の展示と発表を行います.

これはいろいろ夢が広がりそうな技術ですね。
Unityのコードと人工生命のデモ、その他2つのライブラリをオープンソースとしてGithub上で公開してます。
是非チェックしてみてください。

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. Local Motion Phases for Learning Multi-Contact Character Movements - バスケットボール等の複雑な動きもOK!ディープラーニングを活用したモーション合成フレームワーク!SIGGRAPH 2020

    2020-06-10

  2. MNPR 1.0.0 - 表現力豊かなリアルタイム非フォトリアリスティックレンダリングフレームワーク!Mayaプラグイン公開!オープンソース!

    2018-06-14

  3. BendFields - お絵かきツールに欲しい!ラフコンセプトスケッチから立体構造を解析する技術!SIGGRAPH論文!

    2015-06-11

  4. DReCon - ユービーアイソフトによるゲームでの実行を想定した深層強化学習とモーションマッチングを用いた物理ベースのアニメーション制御技術!

    2019-11-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る