エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

3Dでキレイな線を引くために。ギルティギアシリーズのトゥーンライン制御テクニック...

アークシステムワークス開発陣による動画企画「#ASWアカデミー」の再始動企画として「3Dでキレイな線を引くために。ギルティギアシリーズのトゥーンライン制御テクニック Part3」の動画がYoutube上で公開されました!

続きを読む

VeeDynamics v1.0 Beta - SIGGRAPH 2024論文「...

UVPackmasterなどのアドオンでお馴染みglukoz( @glukozUVP)によるSIGGRAPH 2024論文「Vertex Block Descent(VBD)」を採用した高速&安定の物理シミュレーションBlenderアドオン「VeeDynamics v1.0」のベータ板がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Rocket 3F Beta - 初登場でここまで多機能なの?!「Nvil」開発者による新3Dモデリングソフトウェア!ベータ公開!

この記事は約1分52秒で読めます

当サイトでの紹介ができず数年間下書き状態で眠っているソフトの中の一つに、「Nvil」という素晴らしいモデリングソフトウェアがあります。その開発者Kun Shi (IStonia)氏と3DアーティストAndrei Samardac氏による新ソフトウェア「Rocket 3F」のベータ版が公開してます。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Rocket 3F, User Interface (Getting Started)

現在公開されている公式動画はUI紹介の物なので、内部の機能までは把握できないかも。

https://www.youtube.com/watch?v=yBq-G2urF9w

ベータ登録すれば30日間ソフトを試用することができます。現在はWindows版のみで、Mac版も予定中。その他サブスクリプションプランの予定もあるみたいですが、Coming Soon状態です。

今回登場した「Rocket 3F」は、「Nvil」の開発者Kun Shi (IStonia)氏が「Rocket 3F」の全てのコードを担当、アーティストのAndrei Samardac氏がウェブサイト運営、マーケティングの他、ツール・UI・ワークフローにも関わっております。「Rocket 3F」 は「 Nvil」のプラットフォームを使用しているそうです。

これは・・後継ソフトという形になるのか?(知っている人いたら教えて)

そもそもNvilとは?

「Nvil」は多機能3Dモデリングソフトウェアです。長い間開発が続けられており、ユーザーのフィードバックを元に進化を遂げてきました。

nvil1-0

私が昔触ってみた印象ですが、なんというか、モデリング挙動とか機能がSoftimageライクなところがありかなり好印象でした。少し触っただけでMayaよりもいいやんって思った記憶が。ただしUIは少々取っつきづらい印象でした。

「Nvil」の最終更新は2016年7月29日。
最新版はこちらからダウンロードできるので、興味のある方はそちらも触ってみてください。
Nvil Update Jul 29 2016

Andrei Samardac氏が「Nvil」のツールに関して紹介している映像。

NVil modeling tools overview

https://www.youtube.com/watch?v=vIeEub_YPlk

そして、Samardac氏は“NVil Samardac Config”という形で、「Nvil」のUI・カラー・フローをカスタマイズしたファイルを公開しておりました。この動きが「Rocket 3F」開発の発端になったのでしょうか?

NVil, Samardac Config 2.7 Anounce

https://www.youtube.com/watch?v=R9PeVz1bKJc

いやぁ、今後の展開も楽しみなツールです!
ぜひお試しあれ!

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. Mischief 1.12 - 透明背景PNGの読み書きが可能に!無限ズームで話題のペイントソフト最新バージョン!体験版期限復活!

    2014-05-26

  2. Substance Painter 2020.1 - 自動UV展開改善!新テクスチャ&モデルエクスポーター!超高速ベイカー!デカール!

    2020-04-23

  3. ArmorPaint 0.7 - ノード構築やレイトレを活用した焼きこみも可能なPBR対応オープンソース3Dペイントソフト!新バージョンがリリース

    2020-01-14

  4. Substance Designer 2018.3 - ユーザーエクスペリエンスの大幅向上!PBRレンダリングノードやレイトレベイク!サブスタンスデザイナーがアップデート!

    2018-12-06

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る