エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

SiSideBar - SI難民に朗報!SoftimageのサイドバーをMayaで再現したツールが公開!Mayaユーザーにもおススメ!

この記事は約1分23秒で読めます

テクニカルアーティストys(ShikouYamaue)氏によるSoftimageのサイドバーをMayaで再現したツール「SiSideBar」がGitHub上に公開!

Si Side Bar 簡易説明ビデオ1

https://www.youtube.com/watch?v=14T5_Ak4dAE

これ…完全再現度凄い!!!
SRTの軸別ロックだったり、コンポーネントへの座標入力等…
SIを知らないMayaユーザーにも使ってもらいたいですね。

SI Side Bar 使用動画その2

https://www.youtube.com/watch?v=Ymq6SQwWF8s&feature=youtu.be

SI Side Bar 使用動画その3

https://www.youtube.com/watch?v=tC5p24b9sUQ

Mayaに強制移行させられつつも、Mayaの進化速度の遅さに不満タラタラなSI難民(私)には嬉しいツールです^^
ダウンロードはGitHubから!GitHub – ShikouYamaue/SISideBar

そういえば覚えてます?
昔紹介した「Toonkit module lite」というもの。あのツールにもSoftimageのサイドバーを再現した”SIBar”という物が含まれておりました。
Toonkit module lite 1.55 – Softimageユーザー感涙のサイドバー再現「SIBar」に注目!Maya用のアニメーター向けツールキット!

しかしいざ使ってみると、Softimageの完全再現とまではいかず、色々と機能が足りてなかったんですよね。
それと比べるとこの”SiSideBar”の再現度は本当に素晴らしいです!

情報を提供していただいたモチオさんの”SIShelf”と合わせて使っていきましょう(((o(*゚▽゚*)o)))
SiShelf Var.1.3.1 – Softimageの便利なシェルフ挙動をMayaで実現可能なシェルフツール!

是非チェックしてみてください!

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. PhysXPainter - 配置が捗る!PhysXの物理演算&ペイント感覚でオブジェクトを配置できる3ds Max用プラグイン!

    2016-04-12

  2. MeshFusion for MODO - ハードサーフェイスなら任せろ!先進的なブーリアンモデラーGrobotoの技術をModoで使用可能にする話題のプラグイン!

    2014-01-29

  3. Fast Open Close for Maya - 主要な重いプラグインを無効化してMayaの起動&終了を高速化するスクリプトツール!

    2020-10-12

  4. Datamosh for After Effects - 動画データ破損時のグリッチ表現を作り出せるAEプラグイン

    2018-07-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る