エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

3Dでキレイな線を引くために。ギルティギアシリーズのトゥーンライン制御テクニック...

アークシステムワークス開発陣による動画企画「#ASWアカデミー」の再始動企画として「3Dでキレイな線を引くために。ギルティギアシリーズのトゥーンライン制御テクニック Part2」の動画がYoutube上で公開されました!

続きを読む

Universal Animation Library - 120以上の人物アニ...

Quaterniusによる120以上の人物アニメーションを収録したライブラリーパック「Universal Animation Library」!無料プランもあり、CC0ライセンスで提供されます!

続きを読む

Easy Custom Normals - アニメキャラモデル制作に最適!歪んだ...

Fondant(@getfondant)による法線のスムージングツールBlenderアドオン「Easy Custom Normals」がSuperHive上で無料公開されています!

続きを読む

UberPaint - 環境アーティストの為に設計されたレイヤーベースのマテリア...

​Forest Stook氏が、環境アーティストの為に設計したレイヤーベースのマテリアルペイントBlenderアドオン「UberPaint」が登場!現在無料ダウンロードが可能です!​

続きを読む

Ancient Valley UE5 Realistic Scene Full ...

環境アーティストのDiamondDog氏によるUnreal Engine 5を使用したリアルなシーン構築チュートリアルコース『Ancient Valley UE5 Realistic Scene Full Process Tutorial』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Stroke Transfer: Example-based Synthesis of Animatable Stroke Styles - アニメーションにも対応したストロークスタイル転送技術!SIGGRAPH 2022技術論文!

この記事は約1分18秒で読めます

青山学院大学、九州大学らによる、アニメーションにも対応したストロークスタイル転送技術「Stroke Transfer」の論文やコードなどが公開されています。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Stroke Transfer: Example-based Synthesis of Animatable Stroke Styles

本論文では、視点、照明条件、物体形状が変化するアニメーションシーンにおいて、事例に基づく筆跡の合成手法であるストロークトランスファーを紹介する。ストロークを生成するために、ストロークの方向、長さ、幅、色といった空間的に変化する属性からなるストロークフィールドを導入する。ストロークはストロークフィールドの積分曲線として合成される。つまり、ストロークを構成する要素を、スタイル固有の伝達可能な要素とインスタンス固有の要素に分離している。ストローク場の生成には、まずインスタンス固有要素を反映したベクトル場の集合を計算し、それらを模範例から学習したスタイル固有の重み関数で結合し、その重みは様々なオブジェクト間で共有される代理特徴空間において計算される。本手法によるレンダリングアニメーションは、時間的に変化する視点、照明条件、オブジェクトの形状に加え、模範解答として与えられた作風を取り込むことが可能である。

過去に紹介したStylitと比較してもかなり良さそうな結果になっています。
Github上にはPython 3(Anaconda環境)を使用したソースが公開されていますので、実際に試すことができるようですよ。3Dアセットを用意する為のBlender シーン スクリプトもダウンロード可能です。
興味のある方はぜひチェックしてみてください!

リンク

Screenshot of www.cg.it.aoyama.ac.jp
Screenshot of github.com

プロモーション


関連記事

  1. Adaptive Tearing and Cracking of Thin Sheets - 動的なメッシュ分割でリアルなクラック表現を実現!SIGGRAPH2014技術論文!

    2014-05-15

  2. Wetbrush - 凹凸のある本格デジタル油絵も可能に!?GPUベースの3Dペイントシミュレーション技術!SIGGRAPH Asia 2015技術映像!

    2015-10-27

  3. Designing Structurally-Sound Ornamental Curve Networks - メッシュ形状に合わせ3Dプリント可能な格子状モデルを作成する技術

    2016-07-21

  4. 3D content creation exploiting 2D character animation - ボーンアニメ付き2Dキャラを3D化するという技術

    2018-08-01

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る