エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Substance Designer 2020.2 - パフォーマンス向上と多くの新機能を搭載!Adobeのマテリアルオーサリングソフト新バージョン!

この記事は約2分50秒で読めます

Adobeのマテリアルオーサリング・プロシージャルテクスチャリングソフト「Substance Designer」2020.2(10.2)がリリースされました。

Substance Designer 2020.1

新しいエンジンアップデート(バージョン8)

  • 入力画像のデフォルト値:グラフの画像入力でデフォルトの色を定義できるようになりました。
    • Distanceノード:計算の実行方法を変更する2つの新しいモードが追加されました。
      • Euclidean (元のモード):ユークリッド幾何学の点間の直線距離。
      • Manhattan:ポイント間の距離ですが、街区と同様にグリッド上に制約されています。
      • Chebyshev:均一なサイズのグリッド上の2点の差からの最大距離。
    • グラデーションノード:キーを補間するための新しいモードSmoothが搭載(オプションあり)し、より自然な色の遷移を生成します。以前のモードの補間は、Flat Tangent名前が変更されました。
    • カーブノードは、グレースケール画像を直接出力できるように改善
  • 改善された公開パラメータ
    • パラメータを公開および編集するアクションが改善され、より明確になるように分離されました。新しいショートカットも導入されました。
    • 直接ダイアログから新しいパラメータを設定出来るようになりました。パラメータを作成した直後にグラフパラメータビューに移動する必要がなくなります。

サブスタンスグラフのアイコン構成の改善

  • グラフサムネイルの自動生成が可能となりました(アイコンの横にある[生成]ボタンをクリックするだけ)
    • 新しいボタンカスタムサムネイルの追加カスタムサムネイルの設定を簡素化するために、いくつかの新しいボタンを追加しました。
      • 参照:ファイルダイアログを開いて画像を読み込みます。ボタンの横にあるフォルダアイコンをクリックして実行することもできます。
      • :上記のデモを参照してください。
      • 貼り付け:クリップボードから画像を読み込みます。
      • 削除:アイコンに現在割り当てられている画像を削除します。

パフォーマンスの向上

  • グラフ計算パフォーマンスの向上:出力ノードは、途中で中間ノードを計算する代わりに、要求されたときに直接計算されるようになりました(これは現在2番目のステップにあります)。この変更により、ルートノードを微調整する場合でも、グラフの結果をより迅速にプレビューできます。
  • dilationとdiffusionのベイクの改善:以前のバージョンよりも最大4倍高速になりました。

新しいコンテンツ

その他

  • Irayはバージョン2020.1.0に更新され、Nvidiaによる新しいAmpere GPU(RTX3080やRTX3090など)のサポートが追加されました。

詳細なリリースノートはこちら
Version 2020.2 (10.2.0) – Substance Designer


結構良い感じのアップデートですね。
最近私はSubstance Designer触れてないので・・なんとかせねば…

リンク

Substance Designer in October: New Engine, Faster Graphs, Intuitive Parameters

Substance Designer | Substance 3D


プロモーション


関連記事

  1. ImaGen v0.2 - ノードベース画像合成&生成ツール!バージョンアップした有料版が公開!

    2020-10-12

  2. Substance Painter UDIM Beta - 待望のUDIM対応!クローズドベータが2020年1月に開始!

    2019-12-12

  3. Substance Painter 2020.1 - 自動UV展開改善!新テクスチャ&モデルエクスポーター!超高速ベイカー!デカール!

    2020-04-23

  4. Substance Painter 2019.2 - GPUによるテクスチャベイク処理が超高速化!ベイカー周りの大幅改善

    2019-07-30

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る