Stylized Post Process for Unreal Engine ...

Unreal Engine 5で手軽に適用可能なスタイライズドポストプロセスが、なんと無料で手に入りますよ!!!!!!!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

UTC Liquid Shader 1.0 - Substrateマテリアルを活...

テクニカルアーティストのCorentin Demougeot氏によるUE5.2で搭載されたSubstrateマテリアルを活用した液体表現シェーダープラグイン「UTC Liquid Shader 1.0」がGithub似て公開中です!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Neuralangelo: High-Fidelity Neural Surfa...

NVIDIA Researchによる2D映像を複雑なディテールを持つ3D構造物に変える新しいAIモデル「Neuralangelo: High-Fidelity Neural Surface Reconstruction」が発表され話題を集めています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Fluid Flux 2.0 - 平面ベースで軽量なリアルタイム流体が実現可能!...

インディーゲームデベロッパーでグラフィックプログラマーのKrystian Komisarek氏(@ImaginaryBlend)の「Fluid Flux」メジャーアップデートが近日中にリリースされます!平面ベースのリアルタイム流体シミュレーションをお手軽に実装出来るUnreal Engine向けアセットです。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

WeldIt 3.0 - メッシュの交差部分にワンクリックで溶接痕メッシュを手軽...

Romain Chauliac氏(Wizix)による、溶接痕メッシュスクリプトの最新アップデート「WeldIt 3.0」がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

Substance Painter 2018.3 - パフォーマンス大幅改善!対称ツール強化!異方性シェーダ等!サブスタンスペインターがアップデート!

この記事は約4分0秒で読めます

Allegorithmic社の3Dテクスチャペイントソフト「Substance Painter」のバージョン 2018.3がリリースされました!


プロモーション

3DCG CREATOR CONTEST


Adobe社がAllegorithmic社を買収

米国時間1月23日、Adobe社がAllegorithmic社の買収を発表
製品は「Substance 3D」シリーズとしてAdobe Creative Cloud内で提供されるようになりました。

各製品のリンクや詳細情報はAdobe Substance 3Dページをご参照ください

Screenshot of www.adobe.com

以下は紹介当時の物を残しておきます。

Sparse Virtual Textures (SVT)(スパース仮想テクスチャ)

メモリとテクスチャ管理システムが完全に書き直され、膨大な量のデータを取り扱えるようになりました。
リアルタイムビューポート内のSparse Virtual Textures(SVT)を使用して大量のテクスチャを管理します。この技術は、GPUメモリを不必要に過負荷にするために、所与の視点からのみ必要なテクスチャをストリームに出し入れすることができます。大量のテクスチャセットやUDIMを持つプロジェクトのパフォーマンスを向上させます。Sparse Virtual Textures – Substance Painter

地味にありがたい。

Enhanced Symmetry tool(対称ツールの拡張)

3Dマニピュレータや新しい対称パネルを使用して対称軸を自由に移動できるようになりました。メッシュとの交差点としての対称平面の表示や、ブラシの対称的なクローンのプレビューなど、いくつかの改良があります。今後のリリースでも対称ツールの更なるアップデートが期待できます!

やっと普通になった感あるよね。

Layer Stack UI and UX(レイヤースタックUIとUX)

別の一般的な要求は、レイヤースタックの一部を簡単に区別する方法を持つことでした。レイヤーのコンテキストメニューの新しいカラースウォッチにより、フォルダやレイヤーにカラーアクセントを追加できるようになりました。

もう1つの小さな更新では、スタック内を垂直方向にクリックしてドラッグすることで、複数のレイヤーを一度に有効または無効にすることができます。最後に、ブレンドモードへのアクセスを改善しました。こちらもPhotoshopの場合と同じように、キーボードの矢印またはマウスホイールを使用してスクロールする事で変更できます。

ようやく、普通になった…

New Temporal Anti-aliasing(新しいテンポラルアンチエイリアス)

この新しいアンチエイリアシング方法は、常に滑らかなエッジを保証し、複雑なジオメトリを目ではるかに簡単に処理する必要があります。時間的アンチエイリアスはまた、表面下散乱または透明シェーダによって引き起こされるディザリングを平滑化する。これにより、アルファマスクシェーダを使用して、きれいでスムーズでアーティファクトのない透明度をプレビューできます。

Mipmapping(ミップマッピング)

テクスチャは、ノイズの多いサーフェスからズームアウトするときにモアレやフリケンダー効果を避けるために、ミップマップのセットを使用するようになりました。

New Anisotropic Shader (新しい異方性シェーダ)

これまでシェイディングされた髪、サテン、またはブラシが施された金属をきれいに表示したかったですか?新しい異方性シェーダは、異方性レベルおよび異方性角度チャンネルの助けを借りて、これを可能にします。さらに簡単なワークフローのために、追加設定なしでIrayでも異方性がサポートされています。(このアップデートには異質なコンテンツもかなりたくさんあります!)

Updated Clearcoat Shader(クリアコートシェーダの更新)

新しいクリアコートシェーダは、コーティングの厚さと粗さ(IOR設定)を局所的にコントロールし、クリアコートシェイダーが選択されたときに自動的に適用される新しいMDLシェーダでIrayパリティをもたらします。

2D Viewport Export(2Dビューポートのエクスポート)

2Dビューポートに表示されているものを1つの高解像度テクスチャとして書き出すことができるようになりました。モバイルゲームに取り組んでいる人々からの共通の要求であるこの新機能により、PBRの照明と反射の結果を1つの拡散テクスチャに書き出すことができます。

Dithering(ディザリング)

ディザリングは、8ビット形式で書き出すときにバンディングやその他のアーティファクトを避けるために書き出し時に追加されました。滑らかな表面上のいくつかのノーマルマップ品質問題を修正するのに特に有用です。

Texturing.XYZ Seamless Face Scan(テクスチャリング.XYZ シームレスフェイススキャン)

このリリースでは、Texturing.XYZとのパートナーシップを一歩進めて、完全にシームレスな顔のスキャン素材を提供しました。この細かい8kの素材を使用して、毛穴、しわ、臼歯などの肌の詳細を投影します。スキャンデータには、色、高さ、鏡面反射レベルおよびラフネスのチャンネルが含まれる。

Anisotropic Gradient Patterns(異方性勾配パターン)

Anisotropy Angleチャンネルにペイントしたり、一般的に発生するさまざまな異方性パターンを作成するのに役立つ新しいパターンが追加されました。

Updated Baked Lighting Filter(焼きこみライティングフィルターの更新)

この新しいバージョンのBaked Lightingフィルタは、より正確な方法で環境マップを解釈し、PBRシェーダの結果を詳細に反映します。また、通常の高さのチャンネルと高さのチャンネルの詳細を手作業で考慮に入れて考慮することができ、最後に、環境マップを水平方向と垂直方向に回転させることができます。

その他詳細はリリースノートページへ
Substance Painter – Release Notes | allegorithmic

30日使える体験版もあるので、是非お試しあれ!!!

リンク

Steam:Substance Painter 2019


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. BlastFX - スプライトシートの出力が可能なノードベースエフェクト作成ソフト!Win&Mac&Linux

    2018-11-26

  2. ArmorPaint 0.8 - PBR対応オープンソース3Dペイントソフト!新バージョンがリリース!Win&Mac&Linuxの他にiPadとAndroidの早期アクセス版も登場!

    2021-10-25

  3. AwesomeBump 5 - 新GUIとカスタムシェーダーに対応!無料&オープンソースのテクスチャマップ生成ソフト!Win&Linux

    2016-08-17

  4. Strata Sculpt 3D - 「SculptGL」をベースに開発!ブラウザ上で軽快に動作する多機能3Dスカルプトソフト!

    2017-10-16

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

育成講座

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames



株式会社フロム・ソフトウェア 中途採用特設ページ

GRASSHOPPER MANUFACTURE

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る