エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

Stylized 2D Anime & Cartoon Renderin...

FX 教育を世界に提供するオンライン VFX スクールRebelwayによるHoudiniコース「Stylized 2D Anime & Cartoon Rendering In Houdini」のページが公開されました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Teya Conceptor 5 - ワンクリックで多彩な形状を生成可能なコンセプト3Dスカルプト&モデリングソフトウェアの新バージョンが公開!基本無料化!Windows&Mac

この記事は約1分48秒で読めます

Arseniy Korablev氏によるコンセプト3Dスカルプティングソフトウェアのメジャーアップデート「Teya Conceptor 5.0」がリリースされました!


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Teya Conceptor 5

Teya Concepter 5:ワンクリックで結果。無料です。
もしあなたが絵を描くのに疲れたら、Teyaが代わりにやってくれるでしょう。さて、Teyaの最大の特徴はワンクリックで生成できることです。いいえ、AIではありません。
‘植物’と’建物’のジェネレータは完全にプロシージャルです。
アルファマップ」ジェネレータは、テヤブラシを使用します。
毎回、ユニークな結果が得られます。
必要であれば、パラメータのリストを拡張したり、クリーチャージェネレータでは、スケルトンを手動で変更することも可能です。
また、Teyaは無料になりました。購入したい人(またはすでにライセンスを購入した人)のために、生成時間制限のないPROバージョンがあります。
古い3Dブラシツールもより良く機能するようになり、全体的なUIもより便利になっています。
使い始めるだけなら、もっと簡単にできるようになりました :)
P.s. すでにTeyaを使っている人は、Teyaを起動するだけで勝手にアップデートされます。

Teya Concepterとは

Teya Concepter(旧:Polybrush)は、元々3Dスケッチのために考案された、一風変わったアプローチの、シンプルで高速な新しい3Dエディターです。コンセプト、完成モデル、ブラシに至るまで、ほとんどの3DエディターでサポートされているOBJファイルで保存されます。
このソフトウェアは、一人の人間、つまり3DアーティストのArseniy Korablev氏によって開発されました。

無料とPRO版の違い

無料版では、”Generate button “をクリックするたびに、待つ必要があります。
そして、「buy PRO to not wait(待たずにプロを購入する)」ボタンを見る必要があります。
最初は、それは知覚できないが、徐々にこの時間が増加します。
PROライセンスはまた、植物や建物のための “Similar “ボタンを持っています(同じパラメータでランダム生成を繰り返す)。
これが全ての違いで、誰でも無料版を使うことができます。)

基本無料になったので誰でも手軽に使用する事が出来ますよ。いやぁこれは嬉しいですね。
ただこのツール、若干癖が強いのでご注意ください。使い方は調べてもほとんど出て来ないので、自分で模索していく必要があります。

リンク

Screenshot of teyaconceptor.com

プロモーション


関連記事

  1. Krita 3.0 - アニメーション機能も追加された無料の高機能2Dペイントソフトウェア!メジャーアップデート!Kickstarterも始動中!

    2016-06-01

  2. Normalizer 1.0 Beta - NormalMapとDisplacementMapを高品質に相互変換したりNormalMapのブレンドが可能なツール!ベータ版が無償公開!

    2020-09-23

  3. AwesomeBump 5 - 新GUIとカスタムシェーダーに対応!無料&オープンソースのテクスチャマップ生成ソフト!Win&Linux

    2016-08-17

  4. Light Tracer Render - 物理ベースのGPUレンダリングソフト!Win&macOS!無料で商用OKなWebブラウザ動作版もあるよ!

    2021-03-11

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る