エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

USD for Maya - オートデスクからピクサーのオープンフォーマットを扱う為のMayaプラグイン!GitHubにて公開

この記事は約1分52秒で読めます

Pixer社がオープンソースで公開している汎用シーンフォーマット「USD(Universal Scene Description)」をMayaで扱う為のプラグインがオートデスク社のGithubページから公開されておりました。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Pixar USD (Universal Scene Description)

Universal Scene Description (USD、ユニバーサル・シーン・デスクリプション、万能シーン記述) は、ピクサーの開発した3Dシーングラフ形式及びその形式を扱うプログラム群である。

Universal Scene Description – Wikipedia

USDに関しては、発表時に当サイトでも紹介いたしました。
Pixar USD (Universal Scene Description) – ピクサーのシーン・アセット管理システム!スライドや解説映像が公開!

USDの人気が高まるにつれて、多くのスタジオはパイプライン内にどのプラグインを展開すべきか疑問に思っています。
個別および一緒に使用される2つの一般的な選択肢は、USD自体の一部であるPixar USDMayaプラグインと、オープンソースとして個別にリリースされたAnimal Logicのプラグインです。
どちらのプラグインにも強力なユーザーコミュニティがありますが、オートデスクが公式にサポートされているプラ​​グインをいつリリースするかについて疑問を抱いている人もいます。
このプロジェクトの目標は、ピクサーとアニマルロジック、および他の主要な貢献者と直接連携して、両方の長所を単一のサポートされているプラ​​グインにマージすることです。

https://github.com/Autodesk/maya-usd

もともと、USD付属のMayaプラグイン、アニマルロジック版USD for Maya( GitHub – AnimalLogic/AL_USDMaya )というのが存在しましたが、ここにきてオートデスクが本腰を入れた感じですね。

USDに関しては、いろいろと知見がございますので、そちらも併せて確認されると良いかと思います。

導入はちょっとややこしそうかな?

使う人が増えると色々改善されていくかもしれませんね。是非お試しあれ!

リンク

GitHub – Autodesk/maya-usd: A common USD (Universal Scene Descriptor) plugin for Autodesk Maya

GitHub – PixarAnimationStudios/USD: Universal Scene Description

GitHub – AnimalLogic/AL_USDMaya


プロモーション


関連記事

  1. Rigger 1.5.1 - さくっとIK・FK・SplineIKが設定可能!Maya用リギングプラグイン!

    2016-11-15

  2. Maya Structures Procedural Building Generator - ビル群&都市をプロシージャル生成可能なMaya用プラグインがリリース!

    2018-10-06

  3. Golaem Crowd 3 - 様々な骨タイプに対応可能な新キャラクターメーカーも搭載!使用事例も急速拡大中のMaya用群衆シミュレーションプラグイン新バージョン!

    2013-12-19

  4. Kraken 1.2 - Fabric Softwareによるオープンソース・クロスプラットフォームのリギングフレームワーク!

    2016-06-25

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る