エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Quick Trigger Pie Menu v1.1 - カスタマイズ可能なB...

polyfjord氏がBlender用の無料Pieメニューアドオン『Quick Trigger Pie Menu (QT-Pie)』をGithub上で公開しました!

続きを読む

Melt Mouse - デザイン情報発信メディア『Paraph -パラフ-』に...

マジシャン・デザイナー・アートディレクターの鎌田 亮平氏が立ち上げたデザイナーオススメアイテムの紹介などでお馴染みのメディア「Paraph -パラフ-」による革新的マウス「Melt Mouse」がKickstarterにて予約受付開始しました!

続きを読む

【製造業様向け】エピックゲームズジャパン合同ウェビナー2025 - ディプロス株...

2025年10月6日に開催された『【製造業様向け】エピックゲームズジャパン合同ウェビナー2025』のアーカイブ映像が公開されました!

続きを読む

FlexToon OSL Toon Manager v2.0 - MayaのAr...

Christophe Saillard氏によるMayaのArnold用トゥーンシェーダーパッケージ「FlexToon」のv2.0がリリースされていました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

USD for Maya - オートデスクからピクサーのオープンフォーマットを扱う為のMayaプラグイン!GitHubにて公開

この記事は約1分52秒で読めます

Pixer社がオープンソースで公開している汎用シーンフォーマット「USD(Universal Scene Description)」をMayaで扱う為のプラグインがオートデスク社のGithubページから公開されておりました。

Pixar USD (Universal Scene Description)

Universal Scene Description (USD、ユニバーサル・シーン・デスクリプション、万能シーン記述) は、ピクサーの開発した3Dシーングラフ形式及びその形式を扱うプログラム群である。

Universal Scene Description – Wikipedia

USDに関しては、発表時に当サイトでも紹介いたしました。
Pixar USD (Universal Scene Description) – ピクサーのシーン・アセット管理システム!スライドや解説映像が公開!

USDの人気が高まるにつれて、多くのスタジオはパイプライン内にどのプラグインを展開すべきか疑問に思っています。
個別および一緒に使用される2つの一般的な選択肢は、USD自体の一部であるPixar USDMayaプラグインと、オープンソースとして個別にリリースされたAnimal Logicのプラグインです。
どちらのプラグインにも強力なユーザーコミュニティがありますが、オートデスクが公式にサポートされているプラ​​グインをいつリリースするかについて疑問を抱いている人もいます。
このプロジェクトの目標は、ピクサーとアニマルロジック、および他の主要な貢献者と直接連携して、両方の長所を単一のサポートされているプラ​​グインにマージすることです。

https://github.com/Autodesk/maya-usd

もともと、USD付属のMayaプラグイン、アニマルロジック版USD for Maya( GitHub – AnimalLogic/AL_USDMaya )というのが存在しましたが、ここにきてオートデスクが本腰を入れた感じですね。

USDに関しては、いろいろと知見がございますので、そちらも併せて確認されると良いかと思います。

導入はちょっとややこしそうかな?

使う人が増えると色々改善されていくかもしれませんね。是非お試しあれ!

リンク

GitHub – Autodesk/maya-usd: A common USD (Universal Scene Descriptor) plugin for Autodesk Maya

GitHub – PixarAnimationStudios/USD: Universal Scene Description

GitHub – AnimalLogic/AL_USDMaya


プロモーション


関連記事

  1. Set Color Material v1.0 - COYOTE 3DCG STUDIOから手軽にカラー付きマテリアルを適用出来る無料のMayaスクリプトが公開!

    2024-02-04

  2. GMH2.6 リリース! - ポリゴンヘアーが自在に作れるMaya用スクリプト最新版!板ポリへのベイクや各種エクスポートに対応!

    2015-05-15

  3. MARUI v1.5.0 New Features - 選択・軸操作が強化されLeapMotionにも対応!MayaのVR対応化プラグイン!

    2016-11-16

  4. GENtools Collection - モデリングに役立つMaya向け便利スクリプトツールセットが登場!

    2021-09-08

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る