エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

UVPackmaster v2.4.2 - アップデートで大幅に高速化!Blender向けUVパッキングアドオン!

この記事は約2分54秒で読めます

私もかなりお世話になっているBlender向けUVパッキングアドオン『UVPackmaster』のv2.42アップデートがリリースされていました。

UVPackmasterエンジンのアップデート!v2.4.2

  • パッキングアルゴリズムをリファクタリングし、パフォーマンスを大幅に改善: これは、アルゴリズムの両方のバリアント(CPUバリアントとGPUアクセラレーションバリアント)に適用されます。 CPUアルゴリズムの向上は、コアの数が限られている(4以下)プロセッサーでほとんど顕著であり、以前のエンジンバージョンと比較して約2倍速く実行されます。 この改善は、2コア以下の古いプロセッサではさらに優れています-そのようなシステムでは、アルゴリズムは3倍速く実行される可能性があります。 GPUアルゴリズムは、以前のプラグインバージョンと比較して(システム構成と入力UVマップに応じて)1.5倍から2倍高速です。
  • Groups Together packing modeの改善:アルゴリズムのこの部分は完全に書き直され、その結果、グループのパッキングが約10倍速くなりました(グループを同じUVスペースにパッキングする場合)。 さらに、新しい実装は新しいパラメーターをサポートします。これは、このモードで目的の結果を達成するために非常に重要です。Grouping Compactness -グループをまとめてパックするときに、パッカーがよりコンパクトなグループ化を提供するソリューションをどれだけ優先するかを指定する0〜1の値。 値が低いほど、パッカーはコンパクトなグループ化を実現するための努力を少なくすると同時に、パッキング全体のカバレッジの向上を優先します。 パラメータの値が大きいほど、グループはよりコンパクトにパックされますが、ソリューション全体のカバレッジは悪くなる可能性があります。
  • 類似検出が改善(Select Similar/Align Similar operations):以前のバージョンでは、類似性のしきい値が非常に小さい値に設定されていても、類似しているが著しく異なる2つの島が常に類似しているとマークされる場合がありました。 これは修正されました-ユーザーは常に2つの島を区別できる値まで類似度しきい値を下げることができます。
  • BlenderのUVPackmasterアドオンがスクリプト開発者にとってより使いやすくなりました:スクリプトからUVP操作を呼び出すことができ、操作が完了するまで関数呼び出しは返されません。 以前のバージョンのUVPでは、操作は常にモーダルオペレーターで実行されていたため、関数がスクリプトにすぐに戻り、操作が完了するのを待機していませんでした。 そのため、外部スクリプトからUVPを呼び出すのが難しくなりました。 最新のリリースでは、それはもはや問題ではありません。
  • UVPackmasterファイルの命名規則を更新: アドオンのサフィックスはアドオンのzipファイルに追加されましたが、エンジンのサフィックスはすべてのエンジンパッケージに追加されました。 この変更により、セットアップ手順がより簡単になります。
  • UVPにコンパイルされたCudaランタイムは、少し古いGPUでのパッキングを可能にするために、わずかにダウングレードされました:この変更は、GPUパッキングのパフォーマンスに影響を与えませんでした。
  • 上記の機能とは別に、このリリースでは他にも多くの小さな改善が行われています。 アドオンのインターフェースと動作の改善(自分でそれらを発見することをお勧めします)、その他はそれほど明確ではありませんが、それでも非常に便利です。 ヒューリスティックアルゴリズムを微調整して、より最適な結果をより迅速に達成します。

UVPackmaster 2 紹介映像(古い動画です)

そういえばいつの間にかUDIMサポートしてたみたい(Pro版のみ)

価格はスタンダード版が$12から、プロ版が$29からです。
結果を確認する事が出来るだけの、無料デモ版もあります。

是非チェックしてみてください!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Auto-R Addon - とりあえずオブジェクトに回転アニメーションを追加できるシンプルなBlenderアドオン!

    2023-09-06

  2. N Panel Sub Tabs v2.0 - サイドバーのタブにサブメニューを追加し煩雑になるアドオンを整理可能なBlenderアドオン!

    2025-03-29

  3. GeoPipes - クリックするだけでパイプ生成!Geometry Nodesを活用したパイプ自動生成Blenderアドオンが無料公開!

    2022-03-28

  4. UniV v1.2 - シンプルかつ便利なUV編集ツールを多数搭載したオープンソースBlenderアドオン!無料入手可能!

    2024-09-03

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る