Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

VES ビジュアルエフェクト ハンドブック 下巻 - 全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準 - VFXアーティストはおさえておきたい情報書日本語版!下巻がいよいよ発売

この記事は約2分44秒で読めます

VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-
VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-
上巻のリリースは2012年3月でした。一年ちょっと経ちようやく下巻がリリースされようとしています。

この書籍は
“The VES Handbook of Visual Effects: Industry Standard VFX Practices and Procedures”
の日本語翻訳版です
VFXや映像、CGに少しでも関わるなら抑えておきたい1冊ですね!
高価ですが、内容も濃くボリューミーで、値段相応の価値はあると思います。

本書は、映画、TV、CF、アニメーション、ゲーム、ビジュアルメディアにおけるビジュアルエフェクトの手法と映像制作プロセスの業界標準を解説した世界で唯一の情報書です。

上下巻で88名の執筆陣全員が経験豊富で高度な技能を持ち、それぞれの専門分野の世界的リーダーです。今日使われているVFXの技術とベストプラクティスを分野別にまとめています。調査、試行錯誤、実経験に裏打ちされた具体的で貴重な情報やテクニックが詰まっています。世界標準の映像制作プロセスの詳細から全体像まで理解する事ができます。

【対象読者】
VFXプロデューサー、スーパーバイザー、特殊効果技術者、ミニチュア制作者、撮影監督、プレートスーパーバイザー、CGアーティスト、ソフトウェアエンジニア、ロトスコープ技術者、プロダクションコーディネーター、スタジオ エクゼクティブ、コンポジター、マットペイントアーティスト、イラストレーター、カラーコレクター、映像業界を目指す学生

【VESとは】
VES(Visual Effects Society:全米視覚効果協会)は、スーパーバイザー、アーティスト、プロデューサー、技術開発者、教育者、スタジオエグゼクティブといった、世界中のビジュアルエフェクト制作関係者のコミュニティを代表する、ビジュアルエフェクト エンターテインメント業界唯一の公式な組織です。会員は、映画、テレビ、コマーシャルからミュージックビデオ、ゲーム、新しいメディアまで、エンターテインメントのすべての分野で活躍しています。VESは、多くの米国内および国際的なイベント、上映会、そしてハイライトであるVESアワードの授与を通して、ビジュアルエフェクトの先端技術の発展に尽力しています。

【編者】
Jeffrey A. Okun(ジェフリー・A・オークン)
ビジュアルエフェクトを多用した大作映画のスーパーバイザーを30年以上にわたって務める、卓越したビジュアルエフェクトスーパーバイザーで、現在はVES(Visual Effects Society)の会長です。

Susan Zwerman(スーザン・ズワーマン)
20年以上にわたってビジュアルエフェクト制作に携わる著名なビジュアルエフェクト プロデューサーです。またセミナーの指導者あるいは著作家としても知られています。

  • 大型本: 472ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 発売日: 2013/6/6
  • 商品の寸法: 25.7 x 18.2 x 2 cm

VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-
VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-
VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-

予約・購入はAmazonからどうぞ
VESビジュアルエフェクトハンドブック 下巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-


上巻はこちら
VES ビジュアルエフェクト ハンドブック 上巻 -全世界のVisual Effects SocietyメンバーによるVFX制作標準-

  • 大型本: 496ページ
  • 出版社: ボーンデジタル
  • 言語 日本語
  • 発売日: 2012/3/27

ちなみに、英語版は上下巻にわかれてなく、
日本語版の4分の1の価格で手に入ります。
英語でも問題なく、安く手に入れたい方はこちらもおすすめ。
The VES Handbook of Visual Effects: Industry Standard VFX Practices and Procedures

Kindle版もあります。
The VES Handbook of Visual Effects : Industry Standard VFX Practices and Procedures

Kindleの日本語版がほしいな・・・うーむむ

 


プロモーション


関連記事

  1. アニメスタジオテクニック ~RETAS STUDIOで学ぶアニメの作り方~ - アニメ制作で必要な知識を一冊にまとめた解説書が登場!

    2013-02-28

  2. CGWORLD 2017年3月号 vol.223 - 見ごたえ抜群の「フォトグラメトリー」&「メカCG」特集!2017年2月10日発売!

    2017-02-07

  3. CGクリエイターになるためのポートフォリオ制作の教科書 - CG業界を目指す学生必読!現役クリエイター兼講師が教えるポートフォリオ制作術

    2020-09-29

  4. Houdini実践ハンドブックWrangle×Python - サークル『魔法の蒸留水』によるCOMITIA115頒布本がKindle&とらのあなにて販売開始!

    2017-05-25

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る