エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lazy Select - Alt+Qで頂点&エッジ&面のハイブリッド選択モード...

Bala氏によるAlt+Qで頂点&エッジ&面のはハイブリッド選択モードを可能にする無料のBlenderアドオン「Lazy Select」がリリースされました!

続きを読む

EasyCrowds - NiagaraとBlueprintのみで構築されたUn...

DaDaDaDaBingによるNiagaraとBlueprintのみで構築されたUnreal Engine 5向け群衆制御システム「EasyCrowds」がFab上でリリースされています!

続きを読む

BakeFlow v1.1 - BlenderからToolbagでのベイクワーク...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Marmoset Toolbagでのベイクへ向けた支援をしてくれるBlenderアドオン「BakeFlow」のご紹介!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Pivot Painter v3.1 - Unreal EngineのPivot...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏による、Unreal Engine 5のPivot Painter 2.0対応データを構築するBlenderアドオン「Pivot Painter」のv3.1がリリースされました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Filter Anything - 任意の条件に基づいてワールド内のオブジェクト...

UsefulCodeによるUnreal EngineのActor Colorationを更に便利に活用出来るプラグイン「Filter Anything 」がFab上でリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Xenko - シリコンスタジオのC#オープンソースゲームエンジン!2017年4月に正式リリース!

この記事は約1分19秒で読めます

ゲームエンジン「OROCHI」やポストエフェクトミドルウェア「YEBIS」等でお馴染み、シリコンスタジオがC#オープンソースゲームエンジン「Xenko(ゼンコ)」(旧名:Paradox)を2017年4月に正式リリースすると発表!

Xenkoとは

『Xenko』はC#で開発できる次世代型クロスプラットフォームゲームエンジンであり、開発チームの「すべてのゲーム開発者に、より早く・より自由にゲームを作れる環境を提供したい」という想いを軸に、インディーデベロッパーから大手ゲーム開発会社に至るまで様々なニーズに対応できるよう設計されています。また、最新型のPBR(Physically Based Rendering:物理ベースレンダリング)技術を始め、デザイン・オブジェクトの保持・再利用・レビューを効率的に行うためのシーンエディター、ビルトイン・プレハブシステム、シーンストリーミングシステムなどの機能も備わっています。更にプラットフォーム間でシェーダーを共通化できる最新のシェーダーシステムを採用し、コードはエンジンの深部まで調査できるよう”オープンソース”として公開しています。

ほぇ~
OROCHIエンジンとはどう差別化していくのだろう?
しかしオープンソースってのは有難いですねぇ。他エンジンとの違いは、C#オンリーってとこかな?

クローズしてしまったHavokの「Project Anarchy」とか、あまり話題にならないAmazonの「Lumberyard(中身はCryEngine)」とか、大手のエンジンもUE4やUnityの勢いに押されている所を見ると、何か突出した要素やプロモーションが無いと厳しい気もしますが…(個人的な見解)
UE4やUnityにどれだけ対抗できるのか…楽しみです。

正式リリースは4月ですが、現在ベータ版をダウンロードして試すこともできます。
是非チェックしてみてください!

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. IBLBaker - PBR用環境キューブマップを作成出来るツールが登場!Githubにてソースも公開!Maya用リアルタイムシェーダーも同梱!

    2014-12-01

  2. Autodesk FBX Review v1.2 - iOSデバイス&Macアプリ版が登場!オートデスク標準3DフォーマットFBXファイルなどをグリグリ確認出来る公式無料ビューアー!

    2014-05-14

  3. Unite Boston 2015 Highlight&2D Game Reel - Unityの幅広い表現力に注目の最新リール2本!

    2015-09-29

  4. Blender PBR viewport Branch v0.4 - Blenderビューポート上リアルタイムPBRを可能にした独自ビルドバージョン!Cyclesレンダラーとの比較映像も注目!

    2016-06-07

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る