エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

GUILTY GEAR -STRIVE- におけるエフェクト制作テクニック - ...

アークシステムワークス開発陣による、エフェクト制作TIPS「GUILTY GEAR -STRIVE- におけるエフェクト制作テクニック」の方の動画とスライドが公開されております!

続きを読む

ShaderGlass v1.2 - 1200以上のレトロ表現GPUシェーダーを...

Piotr Kowalski氏によるレトロ表現GPUシェーダーをウインドウ上にリアルタイムオーバーレイ出来るツール「ShaderGlass v1.2」が公開されています。オープンソースで無料ダウンロード可能です。

続きを読む

Ghost of Yotei Details Comparison - 『ゴース...

個人的に色々気になって見ていた比較動画の紹介メモです。2025年発売の『Ghost of Yotei』と2022年発売の前作『Ghost of Tsushima』、そして同じく2025年発売の『Assassin's Creed Shadows』、2018年発売『Red Dead Redemption 2』との環境&インタラクション&ディテール作り込み比較動画です。

続きを読む

Material Maker 1.4 - Godot 4に移行されUI大幅改良!...

Rod Zillaによる、Godot エンジンで開発されたノードベースのプロシージャルテクスチャ生成ツール「Material Maker 」のバージョン1.4がリリースされました。無料&オープンソースツールです。

続きを読む

ND v2.0 - 多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキッ...

HugeMenace氏による多彩な機能を備えた非破壊ハードサーフェスモデリングツールキットBlenderアドオン「ND」の最新メジャーアップデート「ND v2.0」がリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Anything World - 機械学習を活用した自動スキニング&アニメーションを実現する「Animate Anything」がUnreal Engineプラグインで登場!UEマーケットプレイスにてリリース!無料版もあるよ!

この記事は約3分12秒で読めます

AI、音声コンピューティング、3D レンダリングを行動インテリジェンスのレイヤーと組み合わせた革新的なプラットフォーム「Anything World」のソリューションがUnreal Engineプラグインとしてリリース!

Now on the Unreal Engine Marketplace! | Anything World

機械学習による究極のゲーム開発コンパニオンが、自動リギングとゲームに最適な3Dアニメーションの膨大なライブラリを提供します。AIのパワーを取り入れて、クリエイティブな才能を解き放つことに集中しましょう。

Anything Worldとは

Anything World は、AI、音声コンピューティング、3D レンダリングを行動インテリジェンスのレイヤーと組み合わせた革新的なプラットフォームです。ユーザーは、想像できるあらゆるオブジェクトをリクエストして操作できます。開発者にとって、音声で動作する AI 駆動型 3D エクスペリエンスを作成する最も簡単で最速の方法です。
Anything World では、独自のカスタム動作セットで完全にテクスチャ化されアニメーション化されたさまざまな 3D キャラクターのコレクションを参照できる SDK を提供しています。

UEプラグイン

UEプラグインではAnimate Anything パネルにアクセスでき、3Dモデルの自動リギングとアニメーションが可能。モデル(ヒューマノイド、動物、その他のクリーチャー)をアップロードするだけで、そのモデルに命が吹き込まれます。さらに、動物、ヒューマノイド、乗り物など、リギングされたゲーム対応の3Dアニメーションの膨大なコレクションを活用可能です。

  • Anything World Browser パネル – 新しい Unreal タブで、Anything World モデル ライブラリからモデルをダウンロードできます。
  • Anything World My World パネル – 新しいアンリアルタブで、ユーザーのお気に入りモデル、処理済みモデル、コレクションを管理します。
  • Anything World AI Creator パネル – ユーザーボイスを使用して3Dモデルをインポートするための新しいアンリアルタブ。
  • Anything World Animate Anything パネル – 自分のモデルをアップロードし、Anything World を使用して自動的にアニメートするための新しいタブです。
  • キャラクター用のデフォルトビヘイビアを持つビヘイビアツリーアセットのリスト。
  • AWCharacter、AWCharacterController、SplineActor、PakTesterのデフォルトのブループリント・クラス。
  • Anything Worldを使ってモデルをダウンロード、アップロード、処理するためのC++ API。

なんじゃこりゃぁ。色々出てくるなぁ・・・。3Dコンテンツ制作の敷居を下げるという感じのソリューションですね。
公式サイトでもAIによるリギングは使用可能みたいです。

価格

INDIVIDUALMICROPROUNLIMITED
無料$50/月
$500/年
$250/月
$2500/年
$500/月
$5000/年
学生&個人使用
過去12ヶ月間の収入または資金が10万ドル未満
極小&小スタジオ
過去12カ月間の収入または資金が20万ドル未満
中・大スタジオ
過去12ヶ月間の収入または資金が400万ドル未満
スーパーユーザー
過去12ヶ月間の収益または資金調達額が800万ドル未満
Animate Anything クレジット
20回/月
Animate Anything クレジット
300回/月
Animate Anything クレジット
2000回/月
Animate Anything クレジット無制限
ライブラリAPI 呼び出し&モデルのダウンロード
200回/月
ライブラリAPI 呼び出し&モデルのダウンロード
500回/月
ライブラリAPI 呼び出し&モデルのダウンロード
2000回/月
ライブラリAPI 呼び出し&モデルのダウンロード
無制限

追加クレジット (for Animate Anything)

CREDIT PACK 1CREDIT PACK 2CREDIT PACK 3
$25$50$125
Animate Anything クレジット
100回
Animate Anything クレジット
250回
Animate Anything クレジット
750回
オートリグとアニメーションモデル
10体
オートリグとアニメーションモデル
25体
オートリグとアニメーションモデル
75体

ちなみにUnity板もあるみたいですよ。
詳細などは公式サイトをご確認ください。

リンク

Screenshot of www.unrealengine.com
Screenshot of anything.world

プロモーション


関連記事

  1. Impostor - 偽りの全方向ビルボード!UE4やUnityで手軽に使える用になりました。

    2018-07-12

  2. Car Configurator Template - しゅーや氏によるUnreal Engine向けカーコンフィギュレーターテンプレートがUE4マーケットプレイスにて販売開始!

    2020-06-01

  3. Thumbnail Exporter - コンテンツブラウザに存在するアセットのサムネイル画像を一括エクスポート出来るUnreal Engine 5向け無料プラグイン!

    2024-08-07

  4. Graph Printer - マテリアルやBPのグラフエディタのスクショを撮る為のUnreal Engineプラグイン!無料!

    2021-01-13

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る