Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Rebelle 8 - よりリアルな質感のブラシを搭載!アナログ感を売りとしたペ...

Escape Motionsによるアナログ感を売りとしたリアル志向のペイントソフトの最新メジャーアップデート「Rebelle 8」がリリースされました!

続きを読む

ZibraGDS - ZibraAIが巨大なジオメトリデータのシーケンスを超高速...

ZibraAIが、巨大なジオメトリデータのシーケンスを超高速&軽量再生させる為のUnreal Engine 5向けプラグイン「ZibraGDS」を発表しました!ティザー映像とアルファ版の待機リストへの登録が可能です!

続きを読む

Blender 4.5 Blending objects together - ...

CGMatterが話題のポスプロ処理によるっメッシュブレンドを制作する手順動画「Blender 4.5 Blending objects together」を公開しています!

続きを読む

OverCrowd - Massive Crowd Simulation - 頂...

Unreal Engine 5向けの群衆シミュレーションプラグイン「OverCrowd」がFab上でリリースされました!頂点アニメーションテクスチャ(VAT)とNiagaraを活用し、大規模な群衆シミュレーションも軽快に動作させることが可能とのこと!

続きを読む

光で語る物語 ~ ゲームライティングの美学と技術 ~ - AAAタイトルを手掛け...

AAAゲームタイトルに携わられたライティングアーティストのMaria Yue氏によるオンライン講座『光で語る物語 ~ ゲームライティングの美学と技術 ~』が、2025年9月29日(月)にCGWORLD ONLINE ACADEMYにて開催されます。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Artstage - パノラマペイントやボクセルスカルプト、3Dペイント可能なVR総合編集ソフトがSteamにて早期アクセス販売開始!

この記事は約2分8秒で読めます

Soy Software(ソイソフトウェア)が、VR空間上でパノラマ画像のペイントや3Dボクセルスカルプト・ペイント可能なVR総合編集ソフト「Artstage」をSteamにて2016年9月2日より早期アクセス販売開始!

artstage-header

Artstage Ver0.1.0 Features

Artstageの新機能、パノラマペイント!

“Artstage”はVR空間内でアート制作を行うための総合編集アプリケーションです。
PC向けのVRアプリケーションで、プレイには”HTC Vive”が必要となります。Steamで早期アクセスとして2016年9月2日にリリースしました。
現バージョンでは、3Dペイント、パノラマペイント、ボクセルスカルプトの3つの主な機能を備えています。

これまでの3D編集ソフトウェアは2Dの画面上での操作になるため、どうしても間接的な操作性になってしまいがちでした。”Artstage”ではVRヘッドマウントディスプレイとVR用コントローラが持つ特性を生かし、直接3D空間内で座標をポイントして編集する事で、非常に直感的な操作を可能にしました。

「Artstage」の詳細機能

  • 3Dペイント機能
    既存の3Dモデル(.obj形式)を読み込んでVR空間内で直接テクスチャペイントする事ができます。ブラシツール、消しゴムツール、スポイトツール、トリガー筆圧設定、レイヤー、メッシュグループ操作、アンドゥ・リドゥなどの3Dペイントの基本的な機能を実装しています。編集したテクスチャはpng形式やpsd形式(レイヤーを保持)で保存できます。
  • パノラマペイント機能
    VR空間内で360°全天球パノラマ画像(Equirectangular形式)をパノラマ表示した状態のまま直接編集できます。3Dペイントで使える機能はそのまま使用できます。ゼロからパノラマのイラストを描く事も出来ますし、RICOH THETAなどで撮影したパノラマ写真を読み込んで編集する事もできます。編集したパノラマ画像はFacebook投稿向けに保存したり、編集した画像を貼り込んだ球形の3DモデルをSketchfab投稿向けに書き出す事も可能です。
  • ボクセルスカルプト機能
    粘土を直接こねるような感覚で3Dモデルを作成できます。作成したモデルは保存、読み込みできます。3Dモデルファイル(.obj形式)として書き出したり、3Dペイントに送ってペイントする事も出来ます。

その他画像

artstage-1 artstage-3 artstage-6 artstage-5 artstage-4 artstage-2

価格は¥1,980。日本の制作チームなので、是非とも応援したいですね。個人的にはボクセルスカルプトが楽しみです。
動画を見る限りだと、基本的なツールの実装は出来ておりますが、他ソフトのような目を引くツールはまだ見受けられない印象。ただし現時点では開発途中のアプリなのでここからが勝負!といった所でしょうか。ブラシとか沢山増えるといいなぁ・・・
今後の発展が楽しみです。

関連リンク


プロモーション


関連記事

  1. Majoro3d - 正体不明の3Dスカルプト&ペイントソフト!プレオーダー受付中!人柱はいないかい?

    2013-09-12

  2. Agama materials v0.13 - レイヤーのブレンドモード切替に対応!ノードベースのマテリアル構築&テクスチャベイキング&3Dペイントソフト!無料!

    2021-10-16

  3. Svott's new automotive design workflow - 無料化も発表されたVRモデリング・コラボレーションツール「Gravity Sketch」を活用した自動車デザインワークフロー紹介映像!

    2020-12-23

  4. TetraPaint - カスタムブラシやPBRにも対応!フォトショライクなGUIに期待の新生3Dペイントソフト!

    2016-04-18

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る