"舞" | Japanese Calligraphy × Fluid Sim -...

CGアーティストのKei Kanamori氏による道と流体シミュレーションを融合させたフルCGの映像作品『舞』が公開されています。

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

葬送のフリーレン アニメ公開記念ファンムービー - キャラモデラーHIRO JA...

キャラモデラーHIRO JAPAN氏制作の「フリーレン」3Dモデルを使い18名のアニメーターたちが動きをつけたファンメイドムービー『葬送のフリーレン アニメ公開記念ファンムービー』が公開!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

おかわり!CGごはん さあ、なにつくる? - デル&CGWORLDによる第2回食...

デル・テクノロジーズ株式会社が主催、CGWORLDが企画・運営の3DCGコンテスト第2回「CGごはん」コンテストが開催されます!プロ・アマ問わず応募作品を募集中!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Camera Projection - VFX合成の際に行う3Dカメラプロジェク...

Blender界隈ではおなじみデジタルアーティスト 38912 DIGITAL(三宅智之氏)による3Dカメラプロジェクション簡単セットアップの為のBlenderアドオン『Camera Projection』がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Toph Beifong Animation Rig for Maya v1.0...

キャラクターアーティストのLeo Ogawa Lillrank氏による、海外アニメ『Avatar:The Last Airbender』の人気キャラクター「トフ・ベイフォン(Toph Beifong)」のファンメイドアート3Dキャラクターモデルが無料公開されています!Mayaでリグセットアップ済み!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

BlendFarm v1.0.8 - 無料&オープンソースのBlender用クロスプラットフォーム・スタンドアロンネットワークレンダラーがBlender 3.0に正式対応!

この記事は約3分15秒で読めます

以前も紹介したLogicReincによる、Blender用のオープンソース・クロスプラットフォーム・スタンドアロンネットワークレンダラーのBlender 3.0正式対応版「BlendFarm v1.0.8」が公開されています。


プロモーション

Dell Presents おかわり!CGごはん さあ、なにつくる?


BlendFarm

BlendFarmはネットワークレンダラーで、ターゲットコンピューターにBlenderをインストールする必要はありません。代わりに、単一のバイナリが不足してレンダリングが要求されるたびに適切なBlenderバージョンをダウンロードし、これらのインストールを独自のBlenderインストールから分離します。これにより、Blenderの将来のバージョンとの上位互換性が(自動的に)向上し、ローカルインストールによってレンダリングが変更される可能性がなくなります。均等に分散されたシーンで約90%のスケーリングが可能であり、自動パフォーマンスバランシングは各レンダリング後に改善しようとします。
このアプリケーションは、GUIアプリケーションと、Windows、Linux、およびMacで使用可能なヘッドレス(コンソール)アプリケーションの2つの部分で構成されています。どちらも、実行中のコンピューターがレンダーノードとして機能することを可能にします。GUIアプリケーションを使用すると、ネットワーク内の複数のレンダリングノード間でBlendfileをレンダリングできます。Blendfarm GUIは、保存するたびに作業中のBlendfileの変更を自動的に検出するため、リロードする必要はありません。
レンダリングはアクティブなBlenderアプリケーションでは実行されず、代わりに独自のBlenderインスタンスのBlendfileからレンダリングを派生させるため、レンダリングが原因でBlenderがクラッシュする可能性が低くなります。各レンダリング(セッション)もBlenderの独自のインスタンスで実行されるため、Blenderレンダリングがクラッシュした場合でも、ターゲットコンピューターでBlenderを再起動する必要はありません。

  • 分散レンダリング:ネットワークレンダラー。CPUとGPUの両方をサポート(CUDA / OPENCL、Ampereを入手したときに計画されているOPTIX)
  • スタンドアロンクライアント:blendが更新されると自動的に更新され、Blenderの速度が低下しません
  • ヘッドレスサーバー:単一の実行可能ファイルで簡単に導入
  • Blenderのバージョン-適切なバージョンのBlenderを自動的にダウンロードします
  • チャンクでの画像のレンダリング-レンダリングされたチャンクを表示するものを含む、さまざまなレンダリング戦略をサポートします
  • ライブアップデート-プロジェクトを保存すると自動的に再レン​​ダリングされます
  • 自動検出-アプリケーションはネットワーク内のノードを自動的に検出しようとします
  • 自動パフォーマンス:各レンダリング後にパフォーマンスを測定して、分散を改善します(todo Improvement)
  • キューに入れられたレンダリング-特定の構成で複数のレンダリングをキューに入れます

なぜBlendFarmはスタンドアロンなのか

  • Cross-Blenderバージョン-ソフトウェアを変更せずにBlenderバージョンを簡単に切り替えることができます
  • 設定に煩わされることはありません-設定はアプリケーションによって編集されません。ファイルをコピーして読み取るだけです。
  • より将来の証拠-失敗は単一の小さなスクリプトに集中し、他のロジックは安全です
  • 自動インストール-Blenderのバージョンをインストールする必要はありません。バージョンが必要な場合はすべてアプリケーションによって処理されます
  • ワークフローの改善-ライブ再レンダリングで改善されない場合でも、それほど違いはありません
  • レスポンシブ-Blenderの速度を低下させません。Pythonも比較して非常に遅いです。
  • 安定-奇妙な失敗でBlenderがクラッシュすることはありません。そのプロジェクトを失いたくありません。

v1.0.8の変更点:

このリリースでは、APIのマイナーな変更によるBlender3.0の問題が解決されています。また、プロジェクトのデフォルト設定も追加されます。

  • Blender3.0のサポート
  • [設定をデフォルトとして保存]ボタン

Cycles-Xによりレンダリングが爆速になったものの、やはり時間はかかってしまいますよね。複数PCがある人もこういうツールで環境構築しておくと楽かもしれませんね。ぜひチェックしてみてください。

リンク

ダウンロード先:Release Version 1.0.8 – Blender 3.0 Support & Save Settings as Default · LogicReinc/LogicReinc.BlendFarm · GitHub

GitHub – LogicReinc/LogicReinc.BlendFarm: A stand-alone Blender Network Renderer

Screenshot of github.com

プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. SKETCH STYLE 2.0 - SketchUpのようなNPRレンダリングスタイルを手軽に適用出来るBlender 2.8向けアドオン!

    2020-06-02

  2. UV Rectangler - サンフラワーふじ氏によるUV座標を四角形に柔らかく整列させるアドオン!Blender 3.3用に調整され再リリース!

    2023-01-16

  3. QuickAssembly 2022 - Geometry Nodesを活用し手軽に蔦や積雪の散布、ダメージ表現、配列などが可能なBlenderアドオン!

    2022-06-21

  4. BY-GEN - Blender 2.8で手軽にジェネラティブモデリングが可能な無料アドオン!SFぽい形状や幾何学的メッシュ生成!

    2019-06-13

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

株式会社DCG Entertainment 中途採用オンライン説明会&面接会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

ネットで学べる3DCG講座 MAYA 3dsMax |デジハリ・オンラインスクール

共同募集:Tango Gameworks x IMAGICA GEEQ | ゲーム業界専門の転職エージェント|イマジカジーク

GRASSHOPPER MANUFACTURE

株式会社デジタル・フロンティア フェイシャルアーティスト リギングアーティスト 大型案件始動により大募集中

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る