エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Unreal Engine 5.7 リリース!オープンワールドに適した新機能多数...

2025年11月12日ついに「Unreal Engine 5.7」が正式リリースされました!オープンワールド開発に適した多数の新機能を搭載しています!

続きを読む

Unreal Drive - 複雑な道路ネットワークを構築可能なUnreal E...

udriveによるUnreal Engine 5向け道路ネットワーク構築プラグイン「Unreal Drive」がFab上でリリースされています。個人向けはなんと無料ですよ!

続きを読む

GASP_ADDONS - 無料のサンプル「Game Animation Sam...

PRAKASHRAJ M氏が、UE5公式のサンプルプロジェクト「Game Animation Sample Project(GASP)」に、バイクや車両に乗る、泳ぐ、フラッシュライト点灯、ドッジ、筋斗雲に乗るなどを追加した「GASP_ADDONS」がFab上で無料公開されています!

続きを読む

CGWORLD 2025 CREATIVE CONFERENCE - 6年ぶりの...

2025年11月23日に文京学院大学本郷キャンパスにて『CGWORLD 2025 クリエイティブカンファレンス』が開催されます!なんとリアル開催は6年ぶり!

続きを読む

I tried to install every single Blender ...

Blender 4.5の拡張機能プラットフォームでは、すでに600以上のアドオンやテーマが無料で公開されています。誰でも自由に作成・承認・公開できる仕組みが整い、まさに“Blenderの新しい時代”を象徴する機能です。そんな中で、Polyfjordがとんでもない実験を実施「全部の拡張機能を一度にインストールしたらどうなるのか?」動画を公開しました。

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

ストーリーアーティストが教える画面演出の技術 - 数多くの短編アニメのストーリーボードを手掛けた栗田 唯氏によるオンライン講座!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年3月29日(金)に開催予定!

この記事は約1分52秒で読めます

ストーリーボードアーティスト栗田 唯氏によるオンライン講座『ストーリーアーティストが教える画面演出の技術』がCGWORLD Online Tutorialsにて2024年3月29日(金)に開催予定です!

ストーリーアーティストが教える画面演出の技術

ストーリーボードは物語(脚本)を具現化するための設計図です。
ストーリーアーティストはその物語の流れやキャラクターの感情などを画で演出します。

本講座ではストーリーアーティストの栗田唯が画面演出する技術として、ショットの種類や視線誘導、レンズとの関係性について解説します。

また、実際の映画を例にスクリーンディレクションを分析し、物語との関連性をストーリーアーティストの視点から深く掘り下げていきます。

さらに、私が『ONI』で手掛けたストーリーボードを用いて、ストーリーにおける画面演出の技術についても具体的に説明します。

講師:栗田 唯 氏

ストーリーアーティスト
栗田 唯

高知県出身、ストーリーアーティスト。 2016年にサンフランシスコの美術大学アカデミーオブアートユニバーシティ大学院を卒業。Blizzard Entertainmentにてキャリアをスタートし、『Overwatch』など数々の短編アニメ作品のストーリーボードを手掛ける。日本に帰国してからは、MARZA ANIMATION PLANETで映像作品『ニンジャラ/Ninjala』などに関わり、その後、Tonko HouseにてNetflixアニメーション作品『ONI ~ 神々山のおなり』に参加。
現在はストーリーアーティストの専門チーム「ソイフル」を立ち上げ、クリエイティブ・ディレクターを務める。

Instagram:@yui_kurita
X:@yui_kurita

イベント概要

講師ストーリーアーティスト
栗田 唯
開催日時2024年3月29日(金)19:00-22:00
講義時間180分 ※休憩も含みます
対象者画面を演出する方法を学びたい方、ストーリーボードに興味がある方など
アーカイブ配信アーカイブ配信:あり ※期間限定(後日メールにてご案内)
価格10,000円(税抜)
カリキュラム■ストーリーボードとは
ストーリーボードの基本的な役割と制作プロセスについて学びます
■レイアウト
ショットの種類の説明、視線誘導、レンズと物語との関係性について解説します
■スクリーンディレクションの深掘り
様々な作品を例に、スクリーンディレクションの意味と手法を詳しく解説します
■ストーリーボードの学習方法
ワンワードアサイメントとフィルムスタディを通じて、効果的な学習方法を探求します

ストーリーアーティストの専門チームが存在することに驚きました。作品を作るうえで大事ですよねぇ。とても気になる講座です。詳細や受講に関してはCGWORLD Online Tutorialsのページをご確認ください!

リンク

Screenshot of tutorials.cgworld.jp


プロモーション


関連記事

  1. CGWORLD JAM ONLINE 2024 - CG特化スキルアップ&就活フェスが2024年6月14~15日の2日間オンライン開催!参加無料!事前視聴登録をお忘れなく!

    2024-06-03

  2. CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回は「アニメーション」に特化し国内外のトップアニメーターが集結!CGWORLDによる大型学習イベント第18弾!2025年9月20~21日の2日間オンライン開催!20%OFFの早期割引は9月19日(金)まで!

    2025-09-17

  3. 表現力豊かなシネマティックショットの創り方 - 「Filmmaker's Eye」シリーズ著者の映像作家・監督 Gustavo Mercado 氏によるオンライン講座!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年2月17日(土)に開催予定!

    2024-02-14

  4. 【スクリプトで広がる世界】わかる!はじめてのMayaPython~ツール作成と作業の自動化・効率化~ - 「MAYAPYCLUB」を運営するビーバー氏によるオンライン講座!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年6月7日(金)に開催予定!

    2024-06-03

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る