エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Transformator - アニメーション制作に役立つ機能をシンプルなUIに...

not that NDAによるアニメーター向けBlenderの便利機能詰め合わせアドオン「Transformator」がリリースされています!

続きを読む

Enhanced Vertex Color Tool - 頂点カラーの設定補助ツ...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏がBlender向け頂点カラーツールアドオン「Enhanced Vertex Color Tool」を公開しました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Unbound - ポリゴンの概念は不要!サクサクモリモリ造形が可能なSDFモデ...

Florian Hoenig氏とAndre Int氏による、無料で使えるSDFモデリングツール「Unbound」のご紹介!

続きを読む

SuperSplat 2.0 - 3D Gaussian Splatsデータの編...

3D Gaussian Splatting用のデータを手軽に編集&シェダできるプラットフォームのメジャーアップデート「SuperSplat 2.0」が公開されました!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用した...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第16回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.16』が2025年3月22日~23日の2日間、オンライン開催されます!今回は「3DCGを活用したコンセプトアート」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

ストーリーアーティストが教える画面演出の技術 - 数多くの短編アニメのストーリーボードを手掛けた栗田 唯氏によるオンライン講座!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年3月29日(金)に開催予定!

この記事は約1分52秒で読めます

ストーリーボードアーティスト栗田 唯氏によるオンライン講座『ストーリーアーティストが教える画面演出の技術』がCGWORLD Online Tutorialsにて2024年3月29日(金)に開催予定です!


プロモーション

Premier Insights


ストーリーアーティストが教える画面演出の技術

ストーリーボードは物語(脚本)を具現化するための設計図です。
ストーリーアーティストはその物語の流れやキャラクターの感情などを画で演出します。

本講座ではストーリーアーティストの栗田唯が画面演出する技術として、ショットの種類や視線誘導、レンズとの関係性について解説します。

また、実際の映画を例にスクリーンディレクションを分析し、物語との関連性をストーリーアーティストの視点から深く掘り下げていきます。

さらに、私が『ONI』で手掛けたストーリーボードを用いて、ストーリーにおける画面演出の技術についても具体的に説明します。

講師:栗田 唯 氏

ストーリーアーティスト
栗田 唯

高知県出身、ストーリーアーティスト。 2016年にサンフランシスコの美術大学アカデミーオブアートユニバーシティ大学院を卒業。Blizzard Entertainmentにてキャリアをスタートし、『Overwatch』など数々の短編アニメ作品のストーリーボードを手掛ける。日本に帰国してからは、MARZA ANIMATION PLANETで映像作品『ニンジャラ/Ninjala』などに関わり、その後、Tonko HouseにてNetflixアニメーション作品『ONI ~ 神々山のおなり』に参加。
現在はストーリーアーティストの専門チーム「ソイフル」を立ち上げ、クリエイティブ・ディレクターを務める。

Instagram:@yui_kurita
X:@yui_kurita

イベント概要

講師ストーリーアーティスト
栗田 唯
開催日時2024年3月29日(金)19:00-22:00
講義時間180分 ※休憩も含みます
対象者画面を演出する方法を学びたい方、ストーリーボードに興味がある方など
アーカイブ配信アーカイブ配信:あり ※期間限定(後日メールにてご案内)
価格10,000円(税抜)
カリキュラム■ストーリーボードとは
ストーリーボードの基本的な役割と制作プロセスについて学びます
■レイアウト
ショットの種類の説明、視線誘導、レンズと物語との関係性について解説します
■スクリーンディレクションの深掘り
様々な作品を例に、スクリーンディレクションの意味と手法を詳しく解説します
■ストーリーボードの学習方法
ワンワードアサイメントとフィルムスタディを通じて、効果的な学習方法を探求します

ストーリーアーティストの専門チームが存在することに驚きました。作品を作るうえで大事ですよねぇ。とても気になる講座です。詳細や受講に関してはCGWORLD Online Tutorialsのページをご確認ください!

リンク

Screenshot of tutorials.cgworld.jp


プロモーション


関連記事

  1. AUTODESK DAY 2023 - Maya&3DS Maxユーザー必見!CGWORLD×オートデスクによるオンラインフェスが2023年8月4日に開催!無料参加可能!多数の豪華セッションに注目!

    2023-07-26

  2. CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用したコンセプトアート」特化のCGWORLDによる大型学習イベント第16弾!2025年3月22~23日の2日間オンライン開催!20%OFFの早期割引は3月14日(金)まで!

    2025-02-17

  3. CGWORLD JAM ONLINE 2024 - CG特化スキルアップ&就活フェスが2024年6月14~15日の2日間オンライン開催!参加無料!事前視聴登録をお忘れなく!

    2024-06-03

  4. グレン・ビルプ先生に学ぶ構図の基本 1~ドローイングの構図ー基礎編~ - Glenn Vilppu氏によるドローイングの基礎講座!CGWORLD Online Tutorialsにて2024年3月24日(日)にオンラインとリアル会場で同時開催予定!

    2024-03-21

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る