Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

UNote - レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal...

Edouard Boudet氏による、レベル内にフィードバック用メモと座標を残す事が出来るUnreal Engine 5向けの無料プラグイン「UNote」がリリースされています!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18 -  今回...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第18回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.18』が2025年9月20日~21日の2日間、オンライン開催されます!今回は「アニメーション」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

EV Express 10.3 - モデルのビジュアライズ用に簡単にシーンセットアップをしてくれるBlender 2.8向けアドオン!

この記事は約2分17秒で読めます

New Media Supplyによる、簡単にシーンセットアップをしてくれるBlender 2.8向けアドオン『EV Express 10.3』

最新版の紹介映像。建築ビジュアライゼーションでも使える事をアピールしています。

EV Express の特徴

EV Expressは、モデルを紹介するためにEEVEEでシーンをセットアップするワークフローを大幅に高速化するアドオンです。すべてのレンダリング設定、シャドウ、コンタクトシャドウ、プローブなどを面倒に調整する必要はありません。

  • シャドウ、コンタクトシャドウなどでこれまでに知られている最適な設定で2つのライトリグを追加します。
  • EV Expressではすべてのライトを調整できます(色、サイズ)。 
  • Greg ZaalのHDRIに触発されたライトのカラープリセット。もちろん、EEVEEでライトを使用してHDRIをシミュレートすることはできませんが、認識可能なプリセットを用意しておくとかなり便利です。  
  • ボリュームを追加します。レンダリングの準備ができているので、マテリアルをセットアップする(またはマテリアルを見つける)面倒はなく、2つのボタンを押すだけです。ボリュームの色を調整します。
  • いずれかのライトリグのすべての設定にキーイングセットを追加します。つまり、リグをキーフレーム化し、それを使用して、色、位置、スケール、フォーカスをキーフレーム化できます。通常、たとえば各ライトの各色にキーフレームを設定する必要があります。今、あなたはワンクリックでそれを行うことができます。   
  • 通常、ビューにロック、DOF、焦点距離などの複数の場所に広がるカメラに関連する設定。1つのボタンで被写界深度に空を配置します。被写界深度は自動的に有効になります。
  • グローバルシェーダーが含まれるようになりました。これは別個のアドオンでしたが、EV Expressアドオンにマージしました。グローバルシェーダーをシーン全体のシェーダーと見なしますが、カラースキームがあります。ボタンを1回クリックするだけで、配色を変更できます。これらの色の組み合わせをMovieから盗みました。  
  • コンポジターに9つの便利なノードグループを追加します。ビネットのような一般的なものもありますが、Logo-overlayやNormal-FXなどのユニークなノードグループもあります。
  • カラーマネジメントで8つの外観。  
  • 32個の大きなサムネイル。それらの1つをクリックすると、ライト、プローブ、煙(プリセットに含まれている場合)、および背景が配置されます。  
1つ前のバージョンの動画。プリセットサムネイルがちょっとユニークですね

さっそく私も導入。軽くプリセットから選択している様子を撮ってみました。

良い時短ツールになりそうです(^○^)

価格は$22.50で、Blender MarketやGumroadから購入可能です。
ちょっと練習した作品を良く見せたい時に重宝しそうです。

是非チェックしてみてください!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Export IGES v1.4 - BlenderからCADで一般的なIGES形式で形状を出力可能なアドオン!Plasticityとのやり取りに最適!

    2023-04-19

  2. Bonera - 階層メッシュやカーブ、選択対象などから簡単にボーン生成などが可能なリギング補助Blenderアドオン!

    2021-09-14

  3. Quick Physics Beta - 手軽に布やオブジェクトやカーブの物理シミュレーションを簡単に設定できるBlenderアドオンのベータ版がリリース!

    2024-02-22

  4. Watercolor Renderer v1.0 - Blender向けリアルタイム水彩画風レンダラーアドオンがリリース!

    2023-04-17

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る