おかわり!CGごはん さあ、なにつくる? - デル&CGWORLDによる第2回食...

デル・テクノロジーズ株式会社が主催、CGWORLDが企画・運営の3DCGコンテスト第2回「CGごはん」コンテストが開催されます!プロ・アマ問わず応募作品を募集中!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Camera Projection - VFX合成の際に行う3Dカメラプロジェク...

Blender界隈ではおなじみデジタルアーティスト 38912 DIGITAL(三宅智之氏)による3Dカメラプロジェクション簡単セットアップの為のBlenderアドオン『Camera Projection』がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Toph Beifong Animation Rig for Maya v1.0...

キャラクターアーティストのLeo Ogawa Lillrank氏による、海外アニメ『Avatar:The Last Airbender』の人気キャラクター「トフ・ベイフォン(Toph Beifong)」のファンメイドアート3Dキャラクターモデルが無料公開されています!Mayaでリグセットアップ済み!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Cell Fluids - Blender 3.6のGeometry Nodes...

Shahzod Boyhonov氏(@specoolar)による、Blender 3.6のGeometry Nodesを活用した2.5D流体シミュレーションアセット『Cell Fluids』がリリースされました!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Turbo Tools V4 - 簡単な設定でCyclesレンダリングを高速化す...

3d illusionsによる、レンダリングパイプラインを最適化してCyclesのレンダリング時間を短縮させる事が出来るBlenderアドオンの新バージョン「Turbo Tools V4」がリリース!

  • 0
  • 0
  • 0
続きを読む

Maya 2024 | 製品概要と購入 | Autodesk 公式

Haggis Tools - Blenderのワークフローを改善する便利ツールを多数収録したアドオンが登場!

この記事は約5分8秒で読めます

Steven Scott氏によるBlenderのワークフローを改善する便利ツールを多数収録したアドオン「Haggis Tools」が登場!
2022/01/21 – Blender Marketへのリンクを追加


プロモーション

Dell Presents おかわり!CGごはん さあ、なにつくる?


Haggis Tools

HPR TOOLS MENU >

  • Create Text and Enter Edit Mode – テキストを作成し編集モードへ
  • True Random Mesh Select – メッシュオブジェクトのみランダム選択
  • Auto Smooth – スムーズシェーディングを追加し、自動スムーズ30°を有効にします
  • Reset Selected – 位置と回転のリセット
  • Camera Lock to View – カメラをパースビューポートに設定し、カメラをロックして表示します
  • Copy Loc | Rot | Scale – オブジェクトの位置、回転、スケールをコピーする
  • Paste Loc | Rot | Scale – 選択したオブジェクトに場所、回転、スケールを貼り付けます
  • Lock Selection – 選択したオブジェクトの選択をロックする
  • Unlock Selection on all – シーン内のすべてのオブジェクトの選択のロックを解除します
  • Show Name on All – 3Dviewport内のすべてのオブジェクトの名前をアクティブ
  • Hide Name on All – 3Dviewportのすべてのオブジェクトの名前を無効にします
  • Lock Camera and Lights – カメラとライトの選択を無効にする
  • Unlock Camera and Light – カメラとライトの選択を有効にする
  • Set Display as Wire – 選択したオブジェクトの表示タイプをワイヤーフレームに設定します
  • Set Display as Textures – 選択したオブジェクトの表示タイプをテクスチャに設定します
  • Create Vertex Name – アクティブなオブジェクト名で頂点マップを作成します
  • Create UV with name – アクティブなオブジェクト名でUVマップを作成する
  • Rename Object – Mesh – オブジェクト名をメッシュ名と同じ名前に変更します
  • Rename Mesh – Object – メッシュ名をオブジェクト名と同じ名前に変更します
  • Name Collection and Move – アクティブオブジェクトと同じ名前のコレクションを作成し、オブジェクトをコレクションに移動します。
  • Collection Move Lights – ライトコレクションと呼ばれるコレクションを作成し、コレクションに色を付け、すべてのライトをコレクションに移動します。
  • Collection Move Mesh – メッシュコレクションと呼ばれるコレクションを作成し、コレクションを青色に色付けして、すべてのメッシュオブジェクトをコレクションに移動します。
  • Empty with Name Enabled – ワールドオリジンに「HPREmpty」という名前を作成して空にし、3Dviewportで名前を有効にします
  • Empty with and Parent Selected – アクティブな選択されたオブジェクトにEmptyの親を追加します。
  • Empty on World Origin – ワールドオリジン0,0,0のEmptyを作成します。
  • Add Empty to Vertex – 編集モードで、空を追加する頂点を選択します-オブジェクトに戻って有効にします-これにより、選択したすべての頂点にEnptyが追加されます。
  • Empty Snap Selection – 選択したオブジェクトのスナップ位置にEmptyを追加します。
  • Add Bones on Selected – 選択したすべてのオブジェクトの位置と回転にアーマチュア/ボーンを追加します。
  • Open Working Directory – 作業ディレクトリのファイルブラウザを開きます-シーンが保存されていない場合、Blenderインストールディレクトリに戻ります
  • Open Render Directory – レンダーディレクトリのファイルブラウザを開きます-これは最初にレンダープロパティで設定する必要があります。そうしないと、Blenderインストールディレクトリが再び開きます。

System Tools >

  • Save System info – Blenderシステムをテキストファイルに保存します-インストールされているアドオンとファイルパスの場所を確認するのに最適です。
  • Open Install Directory – Blenderインストールディレクトリを開きます
  • Disable Splash Screen – 読み込み時にスプラッシュ画面を無効にします
  • Install Add-on – 1クリックでアドオンをインストール-設定メニューに入る必要はありません
  • Enter Edit Mode – メッシュを作成すると、自動的に編集モードになります。
  • Open Ui Window Type – クイックトグル[エディタウィンドウを開く]に割り当てることができるウィンドウタイプのドロップダウンリスト。

UIエレメントとクイックアイコン

  • Toggle Quad View – クアッドビューを有効/無効にします
  • Open Editor Window – 別のウィンドウを開きます。シェーダーエディタなどのデュアルスクリーンまたはクイックアクセスに最適です。
    [システムツール]ドロップダウンで設定できます
  • Toggle Display Name – 表示名のオンとオフを切り替えます
  • Toggle Camera Lock View – カメラロックビューのオンとオフを切り替えます
  • Set Camera to Perspective Viewport and Lock Camera View – カメラをパースペクティブビューポートに設定し、カメラビューをロックします
    CTRL + ALT + NUMPAD 1

キーフレームスキップツール

ユーザーが設定した定義数だけ、キーフレームを負または正の方向にすばやくスキップできます。
「10」を入れると10番目のキーフレームごとにスキップします。

3DビューポートのAlt +右クリック(HPR Quick Tool Menu)

  • Keyframe L|R|S – キーフレームを挿入位置 | 回転| スケール
  • Copy Loc | Rot | Scale – オブジェクトの位置、回転、スケールをコピーします
  • Paste Loc | Rot | Scale – 選択したオブジェクトに場所、回転、スケールを貼り付けます
  • Paste Location – 保存された場所をアクティブオブジェクトに貼り付けます
  • Paste Rotation – 保存された回転をアクティブオブジェクトに貼り付けます
  • Paste Scale – 保存されたスケールをアクティブオブジェクトに貼り付けます
  • Auto Smooth – スムーズシェーディングを追加し、自動スムーズ30°を有効にします
  • Toggle Face Orientation – 向きを切り替えて、反転トポロジをチェックします

色々便利なものがありますね。今後もアップデートで機能追加が予定されているらしいです。
「Haggis Tools」は$5でGumroadから購入可能です。2022年2月1日まで25%OFFの割引価格とのこと。
Blender Marketでは$10で販売開始されました。

リンク

Screenshot of onlinerender.gumroad.com

Blender – Haggis Tools

Screenshot of blendermarket.com

Haggis Tools – Blender Market


プロモーション
Curo Inc.

関連記事

  1. Jockey OS‪C & AddRoutes - 端末のGUIからOSC通信を使用しBlenderのパラメータを制御可能!iOS・Mac用アプリ&無料のBlenderアドオン

    2021-02-17

  2. Fluent 1.0.5 - 直感的な操作で非破壊ハードサーフェスモデリングが可能なBlender 2.8アドオン!新機能追加&日本語対応

    2019-03-05

  3. Batex v0.4 - 複数メッシュの一括エクスポートや1マテリアル化等の機能を搭載!Blender用FBX出力サポートアドオン!無料

    2020-05-19

  4. Live Scene Capture to Texture - GPUモジュールを使用しEEVEEのカメラビュー状態をリアルタイムキャプチャ→テクスチャに適用出来るBlenderスクリプト!

    2022-05-17

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

2023/4/3 新サーバーへ移行しました!
3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する
気になる情報やツールをほぼ毎日紹介!
TwitterやYoutubeなども是非フォロー
よろしくお願いします!

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

株式会社DCG Entertainment 中途採用オンライン説明会&面接会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

ネットで学べる3DCG講座 MAYA 3dsMax |デジハリ・オンラインスクール

共同募集:株式会社バンダイナムコエンターテインメント × IMAGICA GEEQ | ゲーム業界専門の転職エージェント|イマジカジーク

GRASSHOPPER MANUFACTURE

株式会社デジタル・フロンティア フェイシャルアーティスト リギングアーティスト 大型案件始動により大募集中

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る