パーティクルナイト セガエフェクトデザイナー育成事例 パネルディスカッション&懇親会 | クリエイターのための総合情報サイト CREATIVE VILLAGE

アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス - 動きのあるポーズ...

動きのあるポーズ写真とイラストを掲載したアーティストのための「動きの人体解剖学」3dtotal書籍『Anatomy in Motion』の日本語版『アナトミー・イン・モーション:動きのビジュアルリファレンス』がボーンデジタルから2025年9月に発売されます!

続きを読む

Turning the Toyota MR2 into a MODERN CLA...

架空のカーカスタムデザインなどを公開しているZephyr Designzが初のBlender制作タイムラプス動画を公開しました!

続きを読む

Instance Damage System v2.0 - インスタンス化された...

Adiによる、スタティックメッシュインスタンスに「ダメージ表現」などを追加できるプラグイン「Instance Damage System v2.0」のご紹介!ダメージを受けたインスタンスを置き換え物理挙動を実行させたり、再スポーンさせたりといった仕組みを簡単に導入できます。

続きを読む

C++ Generator - C++のスニペットやマクロ、アクターやクラスを自...

Ciji Gamesによる「C++ Generator」はUnreal Engine開発においてC++コードの生成を支援するプラグインです。C++学習者がスニペットを素早く作成する場面から、経験者が変数やアクター構造を整理する場面まで、幅広く利用できるとのこと。

続きを読む

Alt Tab Easy Decals v1.0 - スタンプ&シール貼り付けア...

数多くの高品質アドオンを開発しているAlt Tabから、デカール貼り付けアドオン「Alt Tab Easy Decals」が登場!このアドオンはBeeBee 3Dの「Stamp It!」というアドオンを引き継いで進化させた新アドオンです!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

InstaMAT Studio 2024 Early Access 3 - 多くの改善と新ノードを搭載!Blender&Maya&UE&Unityとの連携プラグインも登場!無料で使えるテクスチャリング&マテリアルオーサリングソフトの最新アップデート!

この記事は約4分39秒で読めます

2024年2月29日、Abstractによるテクスチャ&マテリアルオーサリングソフト『InstaMAT』の早期アクセスバージョン3がリリースされました!


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


InstaMAT Early Access 3 — 2024年2月29日リリース

  • レイヤリング
    投影ペイントは画像の回転をサポート
    ペインティング時にビューポートのバックフェイスカリング設定を尊重するように
    メッシュUVシェルとメッシュポリゴンの選択に基づいてマスクを作成する新しいマスク、メッシュUVシェルマスクとメッシュポリゴンマスク。UVシェルとポリゴンは、ビューポートで簡単にピック可能
    ペイントパフォーマンスの大幅な向上
    UDIMのパフォーマンス大幅向上しメモリ負担も軽減
    UDIMプロジェクトでベイクテクスチャの割り当てが失われることがある問題を修正
    UDIMプロジェクトのビューポートでのソロチャンネルレンダリングモードを改善
    ベイク後に影響を受けるUDIMタイルの再レンダリングを改善
    ペイント中の2Dビューの更新を防止
    マルチマテリアル(Unified)モードで一部のメッシュが不安定になる問題を修正
    Mesh ID to Mask(マスクするメッシュID)で色を選択する際の色空間の取り扱いを改善
    大きなメッシュをベイクまたはロードする際の進捗レポートの改善
    レイヤーのブレンドスタックを変更する際、alt/optionを押したままにすると、すべてのチャンネルが一度に調整されるように
    新規プロジェクトのデフォルトでメッシュをパッケージにコピー
    高さチャンネルの法線強度をユーザーがコントロール可能に
    テンプレートグラフを使用すると正しくない結果になることがある問題を修正
    ネストされたグラフがレイヤーエディターで可視性式をサポート
    タブレットで消しゴムを使用すると、色が適用されることがあった問題を修正
  • キャンバスとノード
    既存ノードの多くの改良
    キャンバスでの値のドラッグを改善
    ライブラリのコンテキストメニューからノードを生成できるように
    新ノード Symmetry Slice :平面上のイメージをミラーリングする
    新ノード Triangle Pattern :三角形の不規則なパターンを作成
    新ノード Hex to Color:HexカラーをInstaMATカラー値に変換する
    ブレンド(Blend)ノードのUXを改善:高度なコントロールを非表示に
    新ノード Mesh Set Normal:頂点法線をメッシュに割り当てる
    新ノード Mesh Transfer Attribute:頂点アトリビュートをレイキャストまたは検索によってメッシュから別のメッシュに転送
    選択したノードを “ソロ “にするRMBアクションの追加
    新出力 :法線、頂点カラー、テクスチャ座標などのプロパティをMesh Tileに出力する機能を追加
    新ノード Mesh Target Scale:ターゲットメッシュに基づいて、1つのメッシュのサイズを自動的に調整
    細長い形状のAuto Cropの精度が向上
    レベルとカーブにブレンドの不透明度をコントロールする新しいパラメータを追加
    Mesh Subdivisionにクラックフリーのサポートを追加
    AtomグラフのSIMDコンパレータに新しいノードを追加
    新ノード HDRI Compose:2つのハイダイナミックレンジ画像を合成する
    新ノード HDRI Convolute:HDRIコンボリューションを事前に計算する
    新ノード Mesh Closest Point:指定された半径内でメッシュに最も近い点を見つける
    Array of UInt32:UInt32の配列のような要素グラフの配列操作を行うための新しいノードカテゴリ
    クイック検索はデフォルトでマテリアルを非表示に
    スキャッターノードが、入力画像のアスペクト比を保持するように
    新ノード Mesh Select Polygons By Volume :3Dボリュームに基づいてポリゴンの配列を選択
    新ノード Mesh Select Polygons By Direction :3D方向に基づいてポリゴンの配列を選択
    新ノード Mesh Extract By UV Shell :UVシェルに基づいてサブメッシュを抽出
    新ノード Mesh Extract By Polygons:ポリゴンの配列に基づいてサブメッシュを抽出
    新ノード Mesh Delete By Polygon:メッシュからポリゴンの配列を削除する
    新ノード Mesh Polygon To Vertex Selection:ポリゴン選択を頂点選択に変換
    配列選択に基づいて点群を作成するために、PointCloud from Mesh にポリゴン/頂点配列のサポートを追加
    メッシュに多数の縮退が含まれる場合のMesh Calculate Normalsのパフォーマンスを改善
    新ノードMesh Delete Degenerate Polygons:追加メッシュから縮退ポリゴンを削除
    キャンバスのMesh Paintingを使用したペイントエンジンのサポートが改善
  • 一般:
    パッケージナビゲータで1つまたは複数のリソースを再インポート可能に
    エクスポートウィンドウで画像をエクスポートする際に最大ビット深度を設定可能に
    プロジェクトを “secure “モードでクックすることが可能に
    プロジェクトのクローンの改良
    スライダーのオーバーライドの安定性が向上
    メインツールバーのトグルボタンのデザインを改善
    多くのウィジェットとウィンドウのUIとUXを改善
    マルチモニター対応の改善
    イメージビューアのUXを改善
    ショートカットのカスタマイズをサポートするアクションの数を増加
    出力ログをデフォルトで非表示に
    ロードおよび保存操作にOSネイティブのファイルダイアログを使用
    自動更新機能の安定性を向上
    ビルトイン翻訳のオーバーライドとして、アプリケーションディレクトリから翻訳をロード可能に
    パッケージの初回保存時にプロジェクト名を使用するように変更
    UVスケールのアイコンを改良
  • チュートリアル:
    エレメントグラフ: Scatter Bake:メッシュを平面上に動的にスキャッターしマテリアルデザインに使用する方法
    マテリアルレイヤリング: Old Grassy Pavement: スタータープロジェクトでマテリアルレイヤリングの基本的なワークフローを学ぶ
  • 統合とプラグイン:
    InstaMAT for Blender の初期リリース
    Autodesk Maya 用 InstaMAT の初期リリース
    Unity 用 InstaMAT の初期リリース
    InstaMAT for Unreal Engine の初期リリース
  • ローカライゼーション
    日本語の改善(コミュニティユーザー’Rapilias’に感謝)
    中国語の改善:(コミュニティユーザー’Chengxiao’に感謝)

新ノードが多くてオラワクワクするだ!
リリースノート全文は下記ページをご確認ください。

Screenshot of docs.instamat.io

アップデートに合わせて改善点や新機能を解説したライブストリーミングも行われています。

https://www.youtube.com/watch?v=j0fPgvppuH8

プラグイン解説ページも公開されております。
執筆時現在、Unityページは空っぽ、またプラグイン公開は無いですが3ds Maxのページの存在も確認できますね。

年間収益10万ドル以下向けパイオニアライセンスは無料(商用可)ですよ!注意点もありますので過去記事も参照ください。

リンク

Screenshot of instamaterial.com


プロモーション


関連記事

  1. Unreal Engine 5 Released - UE5正式リリース!The Matrix Awakensの都市システムプロジェクトも無料配信開始!高品質なネットワーク対応TPSサンプルも登場!

    2022-04-06

  2. ForYou - 本格3D手描きアニメ!?Blender新バージョンに搭載される手描きスケッチ機能「Grease Pencil」を使ったテストアニメーション作品!

    2014-12-09

  3. Skyshop 104 リリース! - 地形と植物シェーダーで広大な背景も表現可能に!Unity用のリアルタイムIBLプラグイン!

    2013-09-30

  4. The Heretic - Unity新テクノロジーデモ映像がGDC 2019に合わせ公開!リアルタイムデジタルヒューマン!

    2019-03-19

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る