エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Lightweight Defaults - エディターを軽量化し低スペックマシ...

Leon Gameworksが エディターを軽量化し低スペックマシンでの開発などを快適にする無料のUnreal Engine 5プラグイン「Lightweight Defaults」を開発&リリースしました!

続きを読む

XPPen Artist Pro 22 (Gen 2) Review - 高性能...

XPPen社さんの液晶ペンタブレット2025年新製品『Artist Pro 22 (Gen2)』をご提供いただきましたので、軽くレビューさせていただきました。

続きを読む

MeshBlend - スクリーンスペースのメッシュブレンド技術でメッシュの交差...

Tore Lervik氏によるスクリーンスペースでメッシュブレンドが可能なUnreal Engine 5向けプラグイン「MeshBlend」のご紹介!

続きを読む

Mesh Seam Blending - ポストプロセスを使用したスクリーンスペ...

グラフィックプログラマーのJack Tollenaar氏(Twenmod)が、ポストプロセスを使用したスクリーンスペースのメッシュブレンド技術のUnity向け実装アセット「Mesh Seam Blending」と実装技術解説記事を無料公開しています!

続きを読む

【PR】Create Two Anime-Stylized Scenes in ...

環境・プロップ・アーティストのAniket Rawat氏によるBlenderを使用しアニメ風の部屋シーンを制作する解説チュートリアルコース『Create Two Anime-Stylized Scenes in Blender』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Light Science & Magic:光の科学と魔法 - 世界的ロングセラー『Light Science & Magic 6th edition』の日本語版書籍が2024年3月下旬発売!フォトグラファー以外にもオススメなライティングバイブル!

この記事は約1分57秒で読めます

世界的ロングセラー『Light Science & Magic 6th edition』の日本語版書籍『Light Science & Magic:光の科学と魔法』がボーンデジタルから2024年3月29日に発売されます!


プロモーション

Blender Fes 2025 AW - Blenderの世界へ、一緒に飛び込もう!


Light Science & Magic:光の科学と魔法

  • 定価 7480円(本体6800円+税10%)
  • 発売日 ‏ : ‎ 2024/3/29
  • 発行・発売 株式会社 ボーンデジタル
  • ISBN 978-4-86246-591-7
  • 総ページ数 328ページ
  • サイズ B5正寸、オールカラー
  • 発売日 2024年3月下旬
Light Science & Magic:光の科学と魔法

Light Science & Magic:光の科学と魔法

Fil Hunter, Steven Biver, Paul Fuqua, Robin Reid
7,480円(09/01 18:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

本書の特徴

6版まで重ねた世界的ロングセラー
フォトグラファーのためのライティングのバイブル

金属、ガラス、ポートレート..。4名のベテラン写真家たちが
「身につければ あなたの画が劇的に変わる」核心を伝えます!

ライティングは、カメラやアートの技術がどれほど進歩しても、決して廃れることのないトピックです。どんなに高性能な機材を使っても、素晴らしい結果を得るには、ライティングに関する多くの思考と洞察が必要です。この重要なスキルをマスターすることで、あなたの写真は飛躍的に向上し、効率化を図ることもできるでしょう。

本書では、光の性質と原則に関する包括的な理論を、実用的な応用例で説明します。写真、図、ステップ・バイ・ステップの解説が特徴で、さまざまなレベルのフォトグラファー、カメラマンに対応します。表面、金属、ガラス、液体、両端(白地に白、黒地に黒)、ポートレートなど、最も難しい被写体のライティングに関する貴重な情報を提供します。

ライティングのスタイルは進化しても、光の科学は普遍的です。ライティングの基本的な物理法則を理解すれば、その知識を幅広いスタイルに応用することができるでしょう。

対象読者

フォトグラファー、カメラマン、撮影関係者、映像制作者、ライティングを学びたいすべての方

内容サンプル

目次

  • Chapter 1 ライティングを学ぶにあたり
  • Chapter 2 光:撮影の原料
  • Chapter 3 反射とアングル
  • Chapter 4 表面の見え方
  • Chapter 5 形や輪郭の見せ方
  • Chapter 6 金属
  • Chapter 7 ガラス
  • Chapter 8 ポートレート
  • Chapter 9 両端:白地に白/黒地に黒
  • Chapter 10 ロケ地での撮影
  • Chapter 11 撮影スタジオのセットアップ

フォトグラファー向けとかいてますが、普通にCG制作にも活かせそうな内容みたいですよ。ちょっと気になる1冊ですね。是非チェックしてみてください!

お求めはこちらから

Light Science & Magic:光の科学と魔法

Light Science & Magic:光の科学と魔法

Fil Hunter, Steven Biver, Paul Fuqua, Robin Reid
7,480円(09/01 18:50時点)
Amazonの情報を掲載しています

原本が気になる方はこちら

Light — Science & Magic: An Introduction to Photographic Lighting (English Edition)

Light — Science & Magic: An Introduction to Photographic Lighting (English Edition)

Hunter, Fil, Biver, Steven, Fuqua, Paul, Reid, Robin
11,152円(09/01 18:50時点)
発売日: 2021/04/27
Amazonの情報を掲載しています


プロモーション


関連記事

  1. filmmaker's eye レンズの言語:映画のシーンに学ぶ画作りとストーリーの語り方 - レンズの特性を作品で活かす!注目の解説書が2020年11月末に発売!

    2020-10-27

  2. Unityデザイナーズ・バイブル Reboot - 最新Unityに完全対応!デザイナー向けUnity解説本の改訂版が2023年6月4日発売!

    2023-05-10

  3. 作りながら覚える Substance Painterの教科書 - 国内のプロCGアーティストらによる「Substance Painter」解説本が2021年2月12日に発売!PDF版もあるよ!

    2021-01-14

  4. Photoshop幻想風景チュートリアル PaperBlueの透明感あふれる表現で描く都市、自然環境、乗り物 - イラスト制作解説書の日本語版がボーンデジタルから発売中!

    2015-06-05

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette





   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る