Houdini 21 新機能を徹底解説!各種新機能や ML などで広がるゲーム開発の未来 #ポリゴンナイト | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Original Character Showcase: CODEBREAKER...

CODE27(SyBran Innovation)主催の国際的なオリジナルキャラクターコンテスト「オリジナルキャラクター・ショーケース CODEBREAKERS エディション·2025(Original Character Showcase: CODEBREAKERS Edition 2025)」が開催!作品募集中です!

続きを読む

RizomUV 2025.0 - UV展開専用ツールの2025年メジャーアップデ...

Rizom-LabはUV展開専用ツールの2025年メジャーアップデート「RizomUV 2025.0」をリリースしました!

続きを読む

Pixel Dot Drawer v1.0 - Blenderのテクスチャエディ...

Kushiro氏がテクスチャエディタでドット絵(ピクセルアート)を描きやすくするツールを搭載したBlenderアドオン「Pixel Dot Drawer v1.0」を無料公開しました!

続きを読む

Fauna Master Pro - 1クリックで150種以上の鳥&昆虫&陸生動...

Lazy3Dによる多彩な生物の群衆シミュレーションをシーンに追加し制御出来るBlenderアドオン「Fauna Master Pro」がリリースされました!

続きを読む

Top 100 3D Vehicle Montage Rampage Rally...

数多くのユニークなチャレンジを開催している事でお馴染みVFXアーティストClinton Jones氏(@_Pwnisher_)による、2025年2回目のコンテスト『Rampage Rally』のトップ100作品モンタージュが公開されました!

続きを読む

はじめてのFlow Studio ウェビナー | イベント | Autodesk :: AREA JAPAN

Marmoset Toolbag 203 - 人気RTS、DOTA2用シェーダーを実装!リアルタイムビジュアライズツール最新バージョン!

この記事は約1分28秒で読めます

Marmoset Toolbag 203 Dota2 Shader

Marmoset Toolbag 203 Dota2 Shader

MarmosetのリアルタイムビジュアライズツールToolbagがマイナーアップデート!
Toolbag 203がリリースされました!

Version 203 新機能 2014年2月20日

  • Dota 2 シェーダーに対応
  • Gloss Map “Horizon Smoothing” 設定
  • 屈折(IOR)反射モードのインデックスは、W /グローバル「周囲屈折率」の設定をレンダリング
  • スカイボックスコンテンツのドラッグ&ドロップのイメージのインポート
  • テクスチャプレビューにてチャンネルの選択
  • Windowsでのライセンスのログインのためのオプション「すべてのユーザーの承認」
  • その他沢山のバグ修正

という事で遂に大人気リアルタイムシミュレーションゲームDOTA2のシェーダーを正式にサポート!

DOTAのモデルはテクスチャ構成が特殊なので今回のアップデート、
MOD製作者はかなり嬉しいのではないでしょうか。

Dota のアセット作成については
DOTA WORKSHOPをご確認下さい。

Screenshot of www.dota2.com

DOTA用モデルに興味が無くても非常に有用な情報が沢山あります。
アートガイド Art Guide
テクスチャガイド Texture Guide
シェーダーのガイド Shader Masks Guide
参考モデル: Technical Requirements/Models
ちなみに各DCCツール用に有志の方がリアルタイムシェーダーを公開していますので、こちらもご活用下さい
DOTA2 Hero Shader – 3DS & Maya Shader Material – RELEASED! | Polycount
Valve DOTA2 hero in Maya LT using ShaderFX


Toolbag Version History
Marmoset Toolbag
Screenshot of www.marmoset.co

今回のアップデートとは関係ないですが、
Marmosetが同じくリリースしている
ToolbagのUnity版「Skyshop
こちらはエフェクトと組み合わせることでこういった表現も出来るのですね!
すげぇ・・


プロモーション


関連記事

  1. Blender 2.72 リリース!- ボリュームレンダリングや新UIメニュー「パイメニュー」を搭載!オープンソース3DCGツール最新バージョン!

    2014-10-08

  2. Substance Painter 1.0 Teaser - Allegorithmicの次世代テクスチャペイントソフト正式リリースまで24時間を切った!

    2014-10-15

  3. Substance Painter - Multi-Channel Painting - Allegorithmicの次世代3Dペイントソフトの「複数チャンネルに同時ペイント!」機能解説映像が公開!

    2014-01-26

  4. UNIGINE Engine 2.13 - GPUライトマッパーを搭載!リアルタイムビジュアライゼーション向け3Dエンジン!新バージョン!無料版もあるよ

    2020-11-25

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る