エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Gizmify Media Plane - 連番画像は不要!MP4・AVI・MK...

Gizmify StudiosによるMP4・AVI・MKV・MOVなどの動画ファイルを直接プレーンに読み込む事が可能となるMayaプラグイン「Gizmify Media Plane」のご紹介!

続きを読む

3DMakerpro Eagle Review - 空間を手軽にデジタル化!14...

140mの広域を空間キャプチャー可能なLiDAR 3Dスキャナー3DMakerpro「Eagle」&「Eagle Max」が日本に上陸!Makuakeにてクラウドファンディングが実施中です!一足先にレビューさせていただきました!

続きを読む

CameraBag 2026.0 - 多機能高性能かつ買い切りのスタンドアロン写...

Nevercenterによる写真や動画編集の為のスタンドアロンソフト「CameraBag 2026.0」がリリースされました!

続きを読む

Quad Filler v0.1 Beta Early Access - 3エッ...

数多くの便利アドオンを開発&販売しているCasey_Sheep氏による3エッジと1エッジをワンクリックで理想的な四角形で埋めてくれるシンプルなBlenderアドオン「Quad Filler v0.1」のベータ版が早期アクセスリリースされました!

続きを読む

Retopoflow 4 - v1登場から10年!Blender向けリトポロジー...

Orange Turbine氏によるBlender向けリトポロジーアドオンの最新メジャーアップデート「Retopoflow 4」が正式リリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Maya 2022 - 久しぶりのバージョンアップ?USD&Python3対応&VRコンセプトデザインツール「Create VR for Maya」も公開!

この記事は約2分5秒で読めます

AutodeskのメインCGツールの Maya の2022バージョンが公開されました!VRコンセプトデザインツール「Create VR for Maya」も公開!

Maya 2022

  • Maya の Universal Scene Description (USD)のサポート
  • ゴースト化エディタ(Ghosting Editor):アニメーションをエコーするイメージを作成し、アニメートされたオブジェクトの時間経過に伴う動きや位置を視覚化することが可能に
  • コンポーネント タグ:ノードに依存しない名前付きのグループを作成してジオメトリを変形し、タグ メンバーシップを即座に変更可能
  • 新 メッシュ スイープ(Sweep Mesh)機能:シンプルなカーブ シェイプからメッシュを作成可能に
  • Python 3の対応
  • Bifrost 2.2.1.0搭載
  • グラフ エディタの改善
  • プリファレンスのセキュリティ向上
  • Rokoko Motion Library プラグイン
  • キャッシュされた再生(Cached Playback)の改善
  • 新しいソリッド化デフォーマ
  • OpenColorIO v2
  • Arnold for Maya 4.2.1
  • グラフ エディタ(Graph Editor)の自動接線(Auto Tangents)に追加された新しいオプション
  • 起動時の操作性の改善
  • Create VR for Maya(後述)

新機能ダイジェストムービー

Create VR for Maya

Create VRは、アーティストやデザイナーが3Dで直接クリエイティブなプロセスを開始できるようにする没入型のコンセプトデザインツールです。設計者は、単純な曲線ツールと表面ツールを使用して、デザインと一緒に仮想現実に完全に没頭しながら、形状と形状を探索できます。スケッチとモデルは、最終的に実現するために、Mayaまたは他のコンテンツ作成アプリケーションに簡単にエクスポートできます。

  • NURBおよびSubDサーフェスツールを使用してモデルを作成および編集します。
  • 概念を探索するためのフリーフォームスケッチおよびNURBカーブツール。
  • オブジェクトを整理するためのレイヤー。
  • 参照として使用する画像や3Dモデルをインポートします。
  • スナップショットまたはモデルをエクスポートして、他のアプリケーションで共有または使用します。

使用するにはここからアプリをダウンロードする必要があるみたいです。
Autodesk® Create VR for Autodesk® Maya® | Maya | Autodesk App Store

Introducing Create VR for Maya 2022

動画消えた…Create VR for Mayaで色々作成している動画だったんです。再アップされることを願ってURLは残しておきます。
再アップされた模様


新機能の詳細は日本語の公式ヘルプページに記載されておりますので、そちらを御覧ください。
Maya ヘルプ | Maya 2022 の新機能 | Autodesk

まさかのVR対応でした!驚き。2021は結局出なかったのかな…?

リンク


プロモーション


関連記事

  1. 3ds Max 2025 - OpenColorIOが既定値に!グローバル検索の更新!リトポロジーツールで前処理やOpenVDB 再メッシュ機能の追加!ベイクの強化!新メニューエディタ!などなど!

    2024-03-28

  2. Maya LT on Steam - Autodeskの3DCGソフト「Maya」の低価格版がダウンロード販売プラットフォーム「Steam」で買えるようになるぞ!

    2014-04-16

  3. OctaneRender 2.0 発表! - OTOYの物理ベースGPUレンダラー新バージョンの情報が公開!OpenSubDiv対応!領域レンダリング!Oculus Rift!

    2014-03-27

  4. Maya Assist Private Beta - MicrosoftのAzure OpenAI Serviceを使用しMayaのシーンデータと対話する新しい方法を提供するAI搭載版Maya!プライベートベータ参加者を募集中!

    2023-04-04

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る