エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

RS Build Kit 2.1 - Maya作業を効率化する機能を多数備えたツ...

数多くのMayaツールを開発・販売しているRocket Squareによる便利ツールキット最新アップデート「RS Build Kit 2.1」が公開されています。

続きを読む

HairFlow 1.1 - 新ヘアーシステムを効率的にアニメーションさせる為の...

VICUBE AnimationによるBlender向けヘアー制御アドオン「Hairflow」のご紹介。最新版では電気ショックなども可能になったとか。

続きを読む

The Real Cost of Game Characters (And Wh...

Turtlerock StudiosのリードキャラクターアーティストJ Hill氏が自身のYoutubeチャンネルにて、ゲームキャラクター制作にかかるコストや請求額についての考え方を解説した動画「The Real Cost of Game Characters (And What to Charge)」を公開しています。

続きを読む

Pippo: High-Resolution Multi-View Humans...

Meta Reality Labsとトロント大学、ベクター研究所、カリフォルニア大学バークレー校の研究者らによる「Pippo: High-Resolution Multi-View Humans from a Single Image」は1枚の人物写真から複数アングルの高解像度画像を生成する技術です!

続きを読む

Transformator - アニメーション制作に役立つ機能をシンプルなUIに...

not that NDAによるアニメーター向けBlenderの便利機能詰め合わせアドオン「Transformator」がリリースされています!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

月刊MdN 2015年 02月号 - 通巻250号記念号!「2Dと3Dが融け合うイラストの世界」特集!凄腕アーティスト達による本格CGイラストメイキング!

この記事は約2分12秒で読めます

来月発売される、『月刊MdN 2015年 02月号』にて「2Dと3Dが融け合うイラストの世界 」という特集が掲載されています。
これは欲しい!インタビュー特集には田島光二氏の名前も確認!


プロモーション

Premier Insights


え?これCGWorld?そんな錯覚にも陥りそうな程のCG特集ですね。
早く見てみたい!!!

月刊MdN 2015年 02月号(通巻250号記念号/特集:2Dと3Dが融け合うイラストの世界)

月刊MdN 2015年 02月号(通巻250号記念号/特集:2Dと3Dが融け合うイラストの世界)

  • 雑誌: 176ページ
  • 出版社: エムディエヌコーポレーション 月刊版
  • 言語: 日本語
  • ASIN: B00QVMWM4I
  • 発売日: 2015/1/6
  • 商品パッケージの寸法: 20.9 x 1.1 x 27.7 cm

MdN 2015-02 01 MdN 2015-02 02 MdN 2015-02 03 MdN 2015-02 04 MdN 2015-02 05 MdN 2015-02 06 MdN 2015-02 07 MdN 2015-02 08 MdN 2015-02 09

内容紹介

通巻250号記念号〉
【スペシャル企画 ブック・イン・ブック】

MdN創刊号 ダイジェスト版を収録!月刊MdNは、この2015年2月号で通巻250号を達成しました。
そこで、スペシャル企画としてMdN創刊号のダイジェストと初期の表紙6点を
綴じ込みのブック・イン・ブックとして特別に収録しました。2015年現在、1989年発刊の創刊号や初期の号は資料として貴重であると同時に、
80年代~90年代初頭のDTP黎明期リバイバル的な視点で見ても、
非常にユニークなグラフィックが収録されています。

【巻頭特集】
2.5D ILLUSTRATION
2Dと3Dが融け合うイラストの世界

イラストレーションの新しい表現とはどこにあるのでしょうか。
デジタルでの制作ノウハウも広がってきた今、2Dイラストと3DCGが
組み合わさることで、2.5Dな新しいイラスト表現が生まれつつあります。

例えば、ある人は3Dを絵を描くためのガイドとして、
またある人は3DCGを極めることで2Dらしい絵づくりを追求。
3DのオブジェクトをイラストにMIXしていくクリエイターもいます。

この特集では、さまざまなアプローチで3DCGを取り入れたイラスト表現を取り上げ、
その意図から制作過程までをたどることで、
2Dと3Dが融け合う世界 ―2.5Dイラストレーションの現在を明らかにしていきます。

◆インタビュー&メイキング
・3DCGと2Dの少女を、多層的なレイヤーを重ねて融合させる 《redjuice》
・セルルック3Dの手法で、2次元の女の子のかわいさを追求する 《JET》
・ユニークなメカを破綻なく描くために“アタリ3D”を作る 《ミズノシンヤ》
・デジタルアブストラクトを衣装のように身にまとう少女を描く 《冨樫裕哉》
・確かなCG技術とイマジネーションで2D/3Dを行き来する 《YKBX》
・フォトリアルCGテクニックで、3D空間で2D少女を“撮影”する 《朝倉 涼》
・コンセプトアートという絵の世界に3Dツールを援用する 《田島光二》

◆シーンを語る
・メカと少女の融合するビジュアルの歴史
・高解像度化とドット絵・ローポリへの回帰

◆2Dから2.5Dへ、一歩踏み出すアプリケーション

【連載記事】
■人と人
■PORTFOLIO
■フォントのショーケース このデザインの、あのフォント。
■創る。
■デザイン・サイコメトリー 見えないデザイン
■クリエイターズ・エッセイ
■FRONTIERS 新しい視覚体験 ほか

この雑誌について

デジタルデザイン・DTPのパソコン情報誌

MdN – Webデザインとグラフィックの総合情報サイト – MdN Design Interactive 


プロモーション


関連記事

  1. 背景アーティストのためのSubstanceDesignerマテリアルデザイン入門 - PKY氏による技術書がBOOTHからリリース!!

    2018-07-28

  2. ミニチュア作りのためのZBrushCore超入門講座 - これで初心者脱却!HOPBOX 福井信明氏によるZBrush Core本第二弾!

    2017-11-20

  3. CGWORLD 2016年3月号 vol.211 - 『モーショングラフィックス』と『キャラクターリグ』特集!2016年2月10日発売!

    2016-02-04

  4. ファンタジーの世界観を描く コンセプトアーティストが創るゲームの舞台、その発想と技法 - 翻訳本じゃないよ!国内最高テクニックを学べるコンセプトアート技法書が登場!

    2014-12-26

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る