エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Transformator - アニメーション制作に役立つ機能をシンプルなUIに...

not that NDAによるアニメーター向けBlenderの便利機能詰め合わせアドオン「Transformator」がリリースされています!

続きを読む

Enhanced Vertex Color Tool - 頂点カラーの設定補助ツ...

TAで環境アーティストのKostia Perry氏がBlender向け頂点カラーツールアドオン「Enhanced Vertex Color Tool」を公開しました!無料でダウンロード可能です!

続きを読む

Unbound - ポリゴンの概念は不要!サクサクモリモリ造形が可能なSDFモデ...

Florian Hoenig氏とAndre Int氏による、無料で使えるSDFモデリングツール「Unbound」のご紹介!

続きを読む

SuperSplat 2.0 - 3D Gaussian Splatsデータの編...

3D Gaussian Splatting用のデータを手軽に編集&シェダできるプラットフォームのメジャーアップデート「SuperSplat 2.0」が公開されました!

続きを読む

CGWORLD MASTER CLASS Vol.16 - 「3DCGを活用した...

CGWORLDによる大型オンライン学習イベントの第16回目『CGWORLD MASTER CLASS ONLINE vol.16』が2025年3月22日~23日の2日間、オンライン開催されます!今回は「3DCGを活用したコンセプトアート」に特化したセッションが多数用意されているそうですよー!!!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Minecraft with RTX - 物理ベースマテリアルの作成講座 - NVIDIAがマイクラをベースに初心者にも分かりやすくPBR解説!

この記事は約1分32秒で読めます

NVIDIAがマイクラをベースに初心者にも分かりやすくPBR(物理ベースレンダリング)解説!「Minecraft with RTX – 物理ベースマテリアルの作成講座」が公開されました。


プロモーション

Premier Insights


※日本語字幕をONにして視聴してね

Minecraft with RTX で レイ トレーシング 用の 物理ベースマテリアル をみなさんにも作っていただけるよう、ツールやパイプラインの説明とデモを行います。

Minecraft で 16×16 ピクセルの 標準テクスチャ と 高画質テクスチャ を作り、
メタルネス (金属度) 、ラフネス (粗さ)、エミッシブ (発光度)、透明度がどう表現されるか、
実際にデモでご紹介します。

この動画は レイ トレーシング の基礎をおさらいし、物理ベースレンダリング や 物理ベースマテリアル のほか、Minecraft with RTX の MOD 制作にも役立つビジュアル付きの実践ガイドになっています。

テクスチャ提供 :「Substance by Adobe」

前半は簡単なPBR解説、後半はSubstance Painterを使ったMinecraft向けブロックの作成と、Photoshopで発光するオブジェクトのテクスチャを作成するチュートリアルとなっております。

PBRを活用したアセット作成はもはや主流となりましたが、わけも分からず質感設定されている方もたまに見かけるので、こういうチュートリアルは有り難いですね。

PBRについてもっと学びたい方は、こちらの無料電子書籍がおすすめ


RTXに対応したPC環境とWindows10版Minecraftをお持ちの方は、是非RTX対応β版を試してみましょう!

リンク


プロモーション


関連記事

  1. Back to the Future Animation in Blender - Polygon RunwayによるBlenderでデロリアンの走行シーンを制作する4時間のフルプロセス映像!

    2024-01-22

  2. 困る瑠璃ちゃん - ZBrush&Substanceを使用した3Dキャラクターフィギュアのモデリング全製作工程を紹介!100時間超の日本語コース!「Wingfox」にて取り扱い開始!

    2022-04-22

  3. Create a Gothic Hallway in the Style of Dark Souls in UE5 - UE5で「ダークソウル」ライクな背景を作る解説チュートリアル!「Wingfox」にて取り扱い開始!

    2022-08-06

  4. [AI吹き替え] 古典油絵半身キャラクター「バブルティーを飲む少女」- ZBrush&Substance Painterなどを使用したCG制作解説コース!Wingfoxにて取り扱い開始!

    2025-01-27

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る