3D動かさナイト モーションアクターが語る・動く・魅せる! | CREATIVE VILLAGE SEMINAR

Sky - BlenderのGeometry Nodesで構築!Cycles専用...

Blenderアドオンやアセットでお馴染みWolf氏によるBlenderのGeometry Nodesで構築!Cycles専用の大気表現アセット「Sky」が無料公開されました!

続きを読む

UE5 Water Interaction System - Comprehen...

XiaoYi-StudioによるUnreal Engineにてインタラクティブな水面システムをBluePrintまたはC++で構築する制作解説チュートリアルコース『UE5 Water Interaction System - Comprehensive Workflow Tutorial』がCG&デジタルアート関連チュートリアルサービス-Wingfoxにて取り扱い開始!

続きを読む

Offset Geometric Contact(OGC) - より貫通の無いク...

ユタ大学の研究者らによるより貫通の無いクロスシミュレーションを実現可能な技術アプローチ「Offset Geometric Contact(OGC)」!SIGGRAPH 2025発表技術論文です。

続きを読む

LiquiGen 1.0 - JangaFXによるリアルタイム流体シミュレーショ...

多彩なエフェクトツールを開発&販売しているJangaFXによる軽量かつリアルな流体が作れることでお馴染みの流体シミュレーションソフト「LiquiGen 1.0」が正式リリースされました!

続きを読む

IlluGen 1.0 - JangaFXからノードベースのリアルタイムエフェク...

多彩なエフェクトツールを開発&販売しているJangaFXがノードベースのリアルタイムエフェクト&マテリアル素材作成ツール「IlluGen 1.0」をリリースしました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

MODO ★ Beginners - 3DCG初心者にもオススメな国内初の「MODO」入門書!著者は「modoユーザーグループOSAKA」でお馴染み柳村 徳彦氏!

この記事は約1分42秒で読めます

Luxologyの公認ユーザーグループ「modoユーザーグループOSAKA」でもお馴染み柳村 徳彦氏著書!
国内で初となる「MODO」向けの解説書が登場!
3Dの基礎から解説している入門書なので、初めて3DCGに触れる人にもオススメな一冊です。


プロモーション

CGWORLD vol.324(2025年8月号)7月10日(木)発売! 「オレンジの挑戦と進化 『リヴァイアサン』と『BEASTARS』で描く未来」



低価格ながら高機能事で定評の統合型3Dアプリケーション「Modo」
国内の使用者も着々と増えていますねぇ。
最近は更に低価格で機能制限されたSteam版等もリリースされています。

MODO ★ Beginners

  • 単行本(ソフトカバー): 432ページ
  • 出版社: ビー・エヌ・エヌ新社
  • 言語: 日本語
  • 発売日: 2014/1/24

著者 柳村 徳彦 氏のサイトはこちら
Orange Film – 東大阪市で建築パース・CG・WEBを制作

Screenshot of www.hct.zaq.ne.jp

内容紹介
非常に効率的なモデリング機能と高速で美しいレンダリング機能を兼ね備えた統合型3Dアプリケーション「MODO」の初の解説書!
本書は、3DCG制作の基本をおりまぜながら、MODO初心者に向けてモデリング、テクスチャ、ライティング、アニメーションの基礎を実践的に解説しています。ソフトの全機能を紹介するのではなく、初心者が知っておくべきことや、つまづきやすいポイントに焦点を絞って解説しているため、1冊を通して同じように作業をしていくと、自然と操作の基本が身につく作りになっています。

Contents

Chapter0:序章

Chapter1:基本操作を覚えよう
1-1 ユーザーインターフェース
1-2 車輪付きおもちゃ箱を作ってみよう!
1-3 エレメントの色々な選択方法
1-4 アクションセンター
1-5 スナップ
1-6 フォールオフ

Chapter 2:本格的なモデリングを体験!
2-1 モデリングを始める前の下準備
2-2 はと時計のモデリング
2-3 各パーツのモデリング
2-4 ウロコ貼り屋根のモデリング

Chapter 3 サブディビジョンサーフェイス
3-1 サブディビジョンサーフェイスって何?
3-2 はとのモデリング
3-3 Pixar社のサブディビジョンサーフェイス
3-4 PSubで切り株のベンチを作ろう!

Chapter 4 色・質感とシェーダツリー
4-1 マテリアルの基本(反射編)
4-2 シェーダツリー
4-3 マテリアルの基本(透過編)
4-4 はと時計にマテリアルタグを設定しよう!

Chapter 5 テクスチャマッピング
5-1 イメージマップの基本
5-2 UVマッピング
5-3 はと時計にテクスチャマッピングを設定しよう!
5-4 イメージマップをペイント!

Chapter 6 ライトとレンダリング
6-1 ライトの種類
6-2 はと時計のレンダリング

Chapter 7 アニメーションの基本とRIG(リグ)の構築
7-1 アニメーションを設定する前に
7-2 親子関係
7-3 キーフレームアニメーション
7-4 はと時計のRIG構築

BNNの書籍紹介ページ


プロモーション


関連記事

  1. 世界に衝撃を与えたグラフィックデザイン 100のアイデアでたどるデザイン史 - 先人の残した発想を学ぶの最適な書籍がボーンデジタルから登場!

    2015-11-02

  2. デジタル作画アニメーション - CGWORLDのデジタル作画特集がまとまった本になったぞ~!6月下旬発売!

    2017-06-09

  3. 3DCG×3Dプリンタ デジタル造形 2016 CGWORLD特別編集版 - 今年も出るよ!フィギュア&3Dプリンタ関連特集まとめ本!

    2016-06-08

  4. The Art of Mystical Beasts - 森田悠揮氏によるZBrushやPhotoshop等を活用した幻獣アート制作技法書が近日発売!

    2017-11-30

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR

3DCG募集要項 | 株式会社Colorful Palette

採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る