エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

NRG - 高パフォーマンス&多機能なリアルタイム3Dゲーム&アプリケーション開発環境!無料版も使用可能!

この記事は約3分27秒で読めます

高パフォーマンス&多機能なリアルタイム3Dゲーム&アプリケーション開発環境「NRG」というものが登場していました。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


NGRとは

3Dゲームやアプリケーションを作成できるツールのセットです。ただしNRGは、グラフィックAPIライブラリでもゲーム開発ツールでもありません。これは、2つの間のどこかにあるツールのセットであり、両方の長所を提供します。
NRGeditorを使用すると、独自のレンダリングパイプラインと特殊なCPU / GPUコードを組み立てて作成し、ロジックを実装して、独自の3Dワールドを作成できます。事前定義されたレンダラーまたはアプリケーションの「テンプレート」はなく、ビジョンを実現するために自由に使用できます。
NRGeditorは、そのコアで、OpenGL | ESグラフィックAPIとGLSL | ESを使用してシェーダーをコーディングします。スクリプトを作成し、CPUロジックとユーザーコードを実装して真のクロスプラットフォーム互換性を保証するC / C ++プラグインを作成するためのLua。NRGeditorは、低レベルAPI(別名NRG)への使用アクセスを簡素化する一連のビジュアルツールを提供します。これは、コマンドをローカルまたはリモートでNRGコアにディスパッチするGUIを介して通信するブリッジとして機能します。

NGRは完全に制御できるため、他のどのリアルタイム開発プラットフォームよりも5倍から10倍速いパフォーマンスを適度に期待できます。独自の手作り3Dエンジンを構築すると、Unity、Unreal、CryEngine、Flaxなどの既存のRDPを使用する場合に比べて約3.5倍の作業量が必要になりますが、レンダリングパフォーマンスは常に高速になります。

NGRの特徴

  • クロスプラットフォーム開発:OpenGLESおよびOpenGLGL_ARB_ESx互換性拡張に基づいています。
  • ネイティブCOLLADAサポート
  • バージョン管理システムと100%互換性あり
  • 物理演算はBulletPhysicsを統合。破壊フレームワークも搭載
  • PCやタブレットに対応したサンドボックス・エディター
  • プログラム可能なレンダラー
  • 高速なイテレーション
  • LuaやGLSLの手動コーディングやノードベースの高速コーディング、C / C ++ IDEを使用して低レベルの高性能プラグイン開発
  • AI&リアルタイムのパスファインディングと空間推論のためのナビゲーションメッシュ構築
  • モジュラーパーティクルエフェクト
  • OpenALオーディオとSF
  • 統合プロファイラー
  • 独自のアニメーションフレームワークとシネマティック編集
  • 複雑なマシンステートネットワーク
  • フレキシブルなインターフェイス
  • スクリプト可能なインターフェイス
  • Windows、Linux、MacOS X、Android、iOSをサポート
  • 無料プランあり。(無料版の場合エンドユーザーはアプリケーションをロードして実行するためにNRGeditorを実行する必要があります)
  • ロイヤリティフリー

基本機能のデモ「NRGshowroom」

https://nrgcore.com/demo/NRGshowroom/

リアルタイムパストレーシングのデモ「NRGStation」

https://nrgcore.com/demo/NRGstation/
  • リアルタイムパストレーサー、ベーキング、トリック、ハック、チートはありません。
  • リアルタイムグローバルイルミネーション(2回以上のバウンス)
  • ダイナミック2レベルSAHベースのBHV
  • ブルーノイズサンプリング+ロシアンルーレット
  • 物理ベースのレンダリング(GGXモデル)
  • ソリッドおよびアルファブレンド粒子/ジオメトリのサポート。
  • ハイブリッドリアルタイムデノイザー(SVGFに触発)
  • リアルタイムのBVH動的更新(静的、動的、および骨格メッシュ)
  • テクスチャマッピング(アルベド、ラフネス、メタリック、法線マップ、放射)
  • アトラステクスチャ圧縮(DXTおよびASTC)+ミップマッピング
  • スクリーンスペースフレア&グレア、ビネット
  • フルスクリーンアンチエイリアスとフィルムグレイン
  • HDRフィルムトーン(ACES)、カラーマッピング、カラーグレーディング
  • カラーブリーディング
  • アンビエントオクルージョン
  • 多角形エリアライト、IES照明
  • 一次光線ラスタライズ
  • 真の世界空間の反射
  • ソフト/ハードシャドウ+半影
  • ブルーム、グロー、被写界深度
  • リアルタイムテクスチャアトラスストリーミング
  • 明示的な光の重要度サンプリング
  • 適応自動露出
  • ノブの調整(明るさ、コントラスト、ガンマ、露出など…)

プランと価格

  • Individual:無料(個人・学生向け、一部制限あり)
  • Monthly Developer:$29.99/月(インディーズ向け、一部制限あり)
  • Licensed Developer:$719.99/年(プロフェッショナル向け)
  • Enterprise Developer $599.99/年 1シートあたり(中小チーム向け)

こういうマイナーな開発環境は手を出すのに中々勇気がいりますが、状況によってはこういう開発ツールも選択肢に入ったりするのかもしれないですね。興味のある方は是非チェックしてみてください。

リンク

NRG – Realtime Application Development Environment

Screenshot of nrgcore.com

プロモーション


関連記事

  1. SpeedyPainter 3.2.4 - 待望のグラデーション描画ツール搭載!OpenGLで軽快に動作するWindows向け無料ペイントソフト!

    2014-01-08

  2. ShaderTool - ノードベースのリアルタイムシェーダー作成ツールがSteamにて早期アクセス開始!HLSL&GLSL!

    2014-10-12

  3. Shadron - GLSLシェーダーベースのプロシージャルグラフィック編集ソフトウェア!

    2016-09-22

  4. SpeedyPainter 3.0.7 - 新機能セカンドビューで全体把握!OpenGLベースで高速動作が売りのWindows向け無料ペイントソフト!

    2013-07-28

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る