エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成...

Animation Deformer Tool for Maya - パスで生成した地面に沿って歩行アニメーションなどを足滑りせずに変形出来るMaya用ツール!

続きを読む

Modular Japanese Classroom - 株式会社モデリングブロ...

株式会社モデリングブロスによるUnreal Engine 5向け新アセット!「Modular Japanese Classroom」がリリースされました!日本の教室ですよ!

続きを読む

Sand Ripper: The Texture Ripper - 写真などから...

Sandeep Singh氏による写真などから4点を指定しテクスチャを複数枚抽出可能なツール「Sand Ripper: The Texture Ripper」のご紹介!

続きを読む

Picture To Texture! - パースのついた写真などから4点を指定...

イオリ氏( @o0o00o0o00o0o0 )による写真などから4点を指定しテクスチャを抽出するツール「Picture To Texture」がBOOTH上で販売開始されました!

続きを読む

Preview UV Stretch - UVの伸び具合を視覚化するGeomet...

数多くのBlender向けGeometry Nodesモディファイアを公開しているNodes Interactive(@BeltMakerTool)による、UVの伸び具合を視覚化する「Preview UV Stretch」の.blendファイルが無償公開されています。

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

OctaneRender for Unreal Engine 4 - UE4向けOctaneRenderがSIGGRAPH 2019に合わせ正式リリース!パブリックベータ版が無料で試せます!

この記事は約2分2秒で読めます

昨年のSiggraph 2018での発表から1年。Siggraph 2019開催に合わせ OTOYのOctaneRenderのUE4対応版「OctaneRender for Unreal Engine 4」が正式リリースされました。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Unreal Engine用OctaneRenderはUE4レイトレーシングを補完するもので、最終フレームレンダリングのための公平なプロダクションパストレーシングを初めてUnreal Engineでネイティブにユーザーが利用できるようにします。

OctaneRender for Unreal Engine 4の主な機能:

  • OctaneRenderは、直感的なシーンナビゲーションとUE4内で簡単にアクセス可能なレンダリングパスを使用して、Unreal Engine 4のノードエディタに完全に統合されています。
  • Unreal Engine 4のシーンとマテリアルをOctaneにすばやく自動変換し、OctaneRender 2019の機能を完全に統合します。
  • AIライト、AIシーン、AIスペクトル/ボリュームノイズ除去、およびアウトオブコアジオメトリ、UDIMサポート、およびプロダクション対応の最終レンダリング用のライトリンク
  • Octane VectronとSpectron – 完全に手続き的なノードベースのボリュームジオメトリと無限の詳細ときめ細かいライティングコントロールのためのライティング
  • OTOYのORBXシーンフォーマットを使用して、現在の統合はCinema4D、Autodesk Maya、3ds Maxを含む業界をリードする20以上のDCCツールをサポートします。完全にレスポンシブなライブビューポートのコンテンツ。

現在はパブリックベータで無料トライアル版という位置づけらしいです。
ダウンロードはこちらから(要登録)OTOY Forums • View topic – Octane 2019 For Unreal Engine: First Public Beta + Free tier

導入からマテリアル設定の基礎解説チュートリアル動画も公開されております。

去年の発表時は、OctaneRenderの20ドル/月ベースラインサブスクリプションの一部として提供との事でしたが、そこは変わらないのだろうか?(未確認です。

リンク

OTOY • At SIGGRAPH 2019, OTOY and Epic Games Release OctaneRender® for Unreal® Engine 4

もう試された方がちらほらと


プロモーション


関連記事

  1. Houdini Engine Indie FREE - SideFX は99ドルで提供していた「Houdini Engine Indie」の無償化を発表!!

    2016-03-16

  2. Mitsuba 0.5.0 リリース! - マルチチャンネルレンダリング!Python統合!Mayaプラグイン!Windows8サポート!オープンソースの物理ベースレンダラー最新版!

    2014-02-28

  3. FluidNinja VFX Tools - UE4のエディタ上で動作するVFX素材生成ツール!

    2019-09-26

  4. V-Ray 5 for Cinema 4D Beta リリース!

    2020-09-30

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る