エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

【PR】WINGFOX-The Leading Platform for Art...

4月29日~5月6日の間、CG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて日本語講座のセールイベント「WINGFOX-The Leading Platform for Artists to Keep Growing!」が開催中です!

続きを読む

CiciToon Character Shader Pak V1.0 - Unr...

MrCiciによるUnreal Engine 5向けのトゥーンシェーダー「CiciToon Character Shader Pak V1.0」がリリースされています!個人向けは無料ダウンロード可能です!

続きを読む

Derelict Corridor Megascans Sample - Qui...

Quixelが新たなMegascansサンプルUEプロジェクトファイル「Derelict Corridor」をFab上で無料公開しました!

続きを読む

【PR】Full Process of Street Night Scene -...

Wingfox StudioによるBlenderを使用した夜のストリートシーン構築チュートリアルコース『Full Process of Street Night Scene』がCG&デジタルアート学習オンラインプラットフォーム「WINGFOX」にて取り扱い開始されています。

続きを読む

Pencil Pro v1.0 - ワンクリックで鉛筆画風の見た目を手軽に適用出...

数多くのBlenderアドオンを手掛けるCGMatterによる、鉛筆画風の見た目を手軽に適用出来るBlenderアドオン「Pencil Pro v1.0」がリリースされました!

続きを読む

従量課金制の Flex で柔軟に制作 | メディア&エンターテイメント | Autodesk

Promethean AI Keynote and Public beta - 「Promethean AI」プロジェクトによるツール紹介の基調講演映像とUE4と連携して使えるアセットブラウザツールのパブリックベータ版が公開!

この記事は約1分40秒で読めます

Promethean AIは2021年3月5日に45分間のオンライン基調講演映像を公開、アセットブラウザツールのパブリックベータ版を公開しました。


プロモーション

CGWORLD vol.321(2025年5月号)、「セガのゲームで学ぶ3DCGの基礎」特集号を先行告知!


Promethean AI Keynote and

デジタルクリエイティブプロセスの将来とPrometheanAIチームによる新しいツールについて詳しく解説しています。

このPromethean AI プロジェクトは、UnchartedやLast ofUsなどのフランチャイズのテクニカルアートディレクターであるAndrewMaximovによって設立されました。Promethean AIは、ボタンをクリックするだけで、ユーザーが仮想世界で自分自身を構築、操作、表現する方法を再定義することを目的としています。Promethean AIはスタンドアロンのアプリケーションであり、Unreal Engineをやその他3Dレンダラーと互換性があり、いくつかの簡単な問い合わせや指示に基づいてシーン全体にデータを入力できます。

この段階での公開リリースは、最先端のアセットブラウザに焦点を当てています。パレット、コマンドラインアセット検索、およびいくつかのコマンドラインコマンドが使用可能です。

基調講演映像でも登場しましたが、解説動画は個別にもアップされており、実際にUEにツールを導入して使用する様子が確認出来ます。

膨大に増えたUEアセットを管理するツールは必須に感じていました。見えない部分で管理・運用コストがかなり増加している印象を受けていたので、こういうツールの発展はとても嬉しいです。

このPromethean AI プロジェクトは2019年にEpicMegaGrantsに選ばれました。Epic MegaGrants reaches $13 million milestone in 2019 – Unreal Engine

その他公開されたVRでのボイスコントロール技術映像

無料で使えるパブリックベータ版!是非チェックしてみて下さい!
ks様、情報ご提供ありがとうございました!

リンク

Promethean AI

Screenshot of www.prometheanai.com

プロモーション


関連記事

  1. Unreal Engine 4 2016 Features Trailer - アンリアルエンジンの特徴を余すこと無く紹介した最新トレーラー!

    2016-03-17

  2. Substance Designer 4.2 リリース! - 外部ツールとリアルタイム連携!より高速になったAllegorithmicのノードベース非破壊テクスチャリングツール最新版!

    2014-04-16

  3. GraphN Early Access - 各種3Dツール向けノードベースビジュアルプログラミングソフトウェア!UE5とMaya対応の早期アクセス&無料体験版が公開中!UE4、Blender、3dsMaxにも対応予定!

    2021-07-28

  4. Unreal Engine 5.4が4月下旬のリリースと同時にゲーム以外の分野での完全無料は終了!年間総収益100万米ドルを超えるゲーム開発以外の企業は1 シートあたり 1,850 ドルのサブスクリプションモデルへ!

    2024-03-13

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR


採用 | 3DCGアーティスト&テクニカルアーティスト大募集 | 株式会社Cygames

   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る