エントリーフォーム - COYOTE 3DCG STUDIO | C&R Creative Studios

アーティストのための動物解剖学:ドローイング&リファレンス - 動物の構造を理解...

アーティスト向けに動物の構造を解説した洋書「Animal Anatomy for Artists: A visual guide to the animal form」の日本語版『アーティストのための動物解剖学:ドローイング&リファレンス』がボーンデジタルから2025年11月下旬に発売されます!

続きを読む

Gizmify Media Plane - 連番画像は不要!MP4・AVI・MK...

Gizmify StudiosによるMP4・AVI・MKV・MOVなどの動画ファイルを直接プレーンに読み込む事が可能となるMayaプラグイン「Gizmify Media Plane」のご紹介!

続きを読む

3DMakerpro Eagle Review - 空間を手軽にデジタル化!14...

140mの広域を空間キャプチャー可能なLiDAR 3Dスキャナー3DMakerpro「Eagle」&「Eagle Max」が日本に上陸!Makuakeにてクラウドファンディングが実施中です!一足先にレビューさせていただきました!

続きを読む

CameraBag 2026.0 - 多機能高性能かつ買い切りのスタンドアロン写...

Nevercenterによる写真や動画編集の為のスタンドアロンソフト「CameraBag 2026.0」がリリースされました!

続きを読む

Quad Filler v0.1 Beta Early Access - 3エッ...

数多くの便利アドオンを開発&販売しているCasey_Sheep氏による3エッジと1エッジをワンクリックで理想的な四角形で埋めてくれるシンプルなBlenderアドオン「Quad Filler v0.1」のベータ版が早期アクセスリリースされました!

続きを読む

Autodesk Flow Studio ソフトウェア | Autodesk Flow Studio 2025 の価格と購入 | Autodesk

Rush Hour - UE標準の物理ビークル挙動をベースに車両走行アニメーションが制作可能!EpicMegagrantsを受賞したUnreal Engine向けプラグイン!

この記事は約1分38秒で読めます

GDCornerによるUE標準の物理ビークルシステムをベースに走行アニメーションを制作可能なUEプラグイン「Rush Hour」のご紹介です。

Rush Hour

私の車両アニメーション・プラグインであるRush Hourは、#EpicMegagrantsを受賞しました。Epicからのこのサポートは、Rush Hourを前進させる助けとなるでしょう!これにはたくさんの素晴らしいことが計画されています。

Rush Hour は、Unreal Engine 4 & 5 で車やその他の車輪付きの乗り物をすばやくアニメーション化する新しい方法です。これは、スタントドライバーにシーンでのパフォーマンスを指示するようなものです。AI が、あなたのビークル (Chaos および PhysX の車輪付きビークル) を操縦して、あなたの進路を進みます。AIドライバーは、frantic、racer、precision、slowpokeなど、いくつかの運転プロファイルをサポートしています。

アニメーションはいくつかの方法で調整できます。プロフィールの強さを選択することができます。各ウェイポイントで速度を設定し、アクション(停止、停止と待機、続行)を追加できます。

EpicMegagrantsを受賞した個人的に注目度の高いプラグインです。

紹介トレーラー

スプラインを引いて、あとはいい感じにAIに運転させるというやり方。
この手の話題でいうと、シリコンスタジオさんが走行デザインレビューシステムを構築していたのが記憶に新しいですよね。アニメーション的なリアルさや魅力でいうと「Rush Hour」プラグインのほうがUE標準の物理Vehicleシステムを使用しているだけあって、いい感じに見えます。シリコンスタジオさん…頑張ってほしいところですね。

制作フロー紹介動画

使い方解説動画

車両走行アニメーションを構築したい方は是非「Rush Hour」プラグインをチェックしてみてください!
UEマーケットプレイスにて$149.99で購入可能です。円安が痛いなぁ…。

リンク

Screenshot of www.unrealengine.com

Screenshot of www.gdcorner.com

プロモーション


関連記事

  1. QuickDraw for Unreal Engine - コンセプトアート制作に最適!直感的に3Dメッシュを作成できるUnreal Engine 5.6向けツールセット!

    2025-07-08

  2. Hextile UE Custom Shader HLSL - UbisoftのTAによるヘキサゴン形状でUVタイリングが可能なUE5向けHLSLカスタムシェーダー!Githubにて公開!

    2022-08-05

  3. Odyssey Beta - Unreal Engine上で2Dアニメーションを作成する為のプラグイン!最新映像が公開!

    2023-07-19

  4. Unreal Engine 5 Underwater Blueprint V2 - UBIソフト・モントリオールのシニアライティングアーティストによる、水中をお手軽に実装出来るUE5アセットの新バージョンが配布中!旧バージョンは無料

    2022-12-24

コメントをお待ちしています。

コメント

日本語が含まれない投稿は無視されます。-Posts that do not include the Japanese will be ignored-(スパム対策-anti Spam-)

3D人-3dnchu-

3D/2D/VR/GAME/AIなどのCGに関連する個人的に気になる情報をほぼ毎日紹介!XやYoutubeなども是非フォローよろしくお願いします!

※当サイトの一部記事にはアフィリエイトが含まれております。

アーカイブ

カテゴリ

おすすめ商品Pickup

注目の記事

PR


PR






   
USD
3D人のLINEアカウントを作りました!
友だち追加


follow us in feedly

RSSリーダーで購読する


ほしい物リスト公開中!
3D人運営に援助!
Amazonでリストを見る

Discordチャンネル公開

pixivFUNBOXページ公開!




おすすめ商品Pickup

おすすめ記事

ページ上部へ戻る